FXTFの評判・本音レビュー|MT4対応&業界最狭水準スプレッドが魅力のFX会社

ゴールデンウェイ・ジャパン株式会社が運営する「FXTF」の評判を徹底的に調べました。

実際の利用者の声や最新情報をもとに、メリット・デメリットを包み隠さず解説します。

スプレッドの狭さやMT4対応など、FXTFならではの特徴も詳しくご紹介するので、口座開設を検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。

この記事の目次

FXTFの総合評価

スクロールできます
項目評価説明
安全性10/10金融商品取引法に基づく信託保全を導入。
第一種金融商品取引業者として厳格な管理体制を整備。
スプレッド9/10米ドル円0.2銭の業界最狭水準を実現。
主要通貨ペアで極めて狭いスプレッドを提供。
スワップ
ポイント
6/10他社と比べてやや低め。
長期保有よりもデイトレード向き。
約定力6/10約定力にやや課題あり。
相場急変時にスリッページが発生する可能性。
通貨ペア7/1030種類の通貨ペアを取扱い。
主要・マイナー通貨を幅広くカバー。
取引ツール9/10世界標準のMT4と独自ツールGXを提供。
TradingView連携など充実したチャート機能を搭載。
入出金8/1024時間クイック入金対応。
最短当日の出金にも対応。
キャンペーン8/10最大100万円のキャッシュバックなど充実。
取引量に応じた還元制度を提供。
情報量8/10未来チャートなど独自の分析ツール提供。
充実した投資情報を無料で利用可能。
サポート8/10電話、メール、LINEで相談可能。
平日8時〜20時まで手厚いサポートを提供。
総合評価79/100

FXTFは、業界最狭水準のスプレッド世界標準のMT4が使える国内FX会社として根強い人気があります。

お客様の大切な資金は金融商品取引法に基づく信託保全制度でしっかり守られているので、安心して取引できる環境が整っていますよ。

何より魅力的なのは、米ドル円0.2銭という業界トップクラスの狭いスプレッド。取引コストを極限まで抑えられるため、頻繁に売買するトレーダーにはかなり有利です。

また、国内では数少ないMT4対応のFX会社として、高度なチャート分析や自動売買プログラム(EA)の利用が可能。プロ級のトレード環境を手に入れられます。

初心者の方にも嬉しいのが、操作が直感的な独自取引ツール「FXTF GX」の存在。しかも2019年のリニューアルでTradingViewと連携し、プロ仕様の分析環境も実現しました。

30種類もの幅広い通貨ペアに対応していて、メジャー通貨はもちろん、メキシコペソや南アフリカランドといった高金利通貨も取引できます。さらに2024年には最大100万円のキャッシュバックキャンペーンも実施中で、新規口座開設者にとても優しい環境です。

サポート体制も充実していて、特にLINEでの気軽な問い合わせができるのは現代的。スクリーンショットも送れるので、操作方法の質問なども簡単にできて便利です。

FXTFの良い評判・メリット

スプレッドが業界最狭水準(米ドル円0.2銭)

FXTFの最大の武器は、やはり驚異的に狭いスプレッド。特に人気の米ドル/円では0.2銭という業界トップクラスの水準を実現しています。

スプレッドとは?
為替レートの「売値」と「買値」の差のこと。取引するたびに実質的なコストとして発生するので、これが狭いほど有利に取引できます。

例えば、1万ドルの取引をする場合、スプレッド0.2銭なら実質コストは200円。これが他社の0.3銭だと300円になるので、1回の取引で100円も差が出ます。頻繁に取引する方なら、この差は大きいですよね。

しかも、このスプレッドは午前8時から翌午前5時までの間は原則固定なので、急に広がって損をする心配が少ないのも魅力的。一部の時間帯では「ドル円0.1銭」という挑戦的なスプレッドも提供されています。

主要通貨だけでなく、ユーロ/円は0.4銭、英ポンド/円は0.6銭など、他の通貨ペアでも非常に競争力のある水準を維持しているので、どの通貨を取引しても低コストで済みます。

MT4が利用できる数少ない国内FX会社

FXのプロが好んで使うツールといえば「MT4」。FXTFは国内では数少ないMT4対応のFX会社として、多くの上級トレーダーから支持されています。

MT4(メタトレーダー4)は世界中で愛用されている取引プラットフォームで、その最大の特徴は豊富な分析機能と自由度の高さ。標準で50種類以上のインジケーターが搭載されていて、自分だけのオリジナルチャート環境を作れるんです。

さらに、プログラムを組んで自動売買ができる「EA(エキスパートアドバイザー)」機能も魅力の一つ。24時間寝ずに相場を監視するのは人間には無理でも、EAなら設定したルールに従って自動的に売買してくれます。

FXTFのMT4は、標準機能に加えてYEN蔵氏や柾木利彦氏といった著名トレーダー監修のインジケーターも利用可能。これらは他社では手に入らない貴重なツールで、より精度の高い分析が可能になります。

Macユーザーにも朗報で、ウェブブラウザから利用できる「WebTrader」版も用意されているため、OSを問わず高度な取引環境を利用できるのは大きなメリットです。

未来チャートで相場予測可能

FXTFだけの独自機能「未来チャート」は、多くのトレーダーから高い評価を得ています。名前の通り、未来の相場を予測してくれる画期的なツールなんです。

このツールは、現在のチャートパターンと過去の類似パターンを人工知能が分析し、今後どう動く可能性が高いかを予測して表示してくれます。しかもただ一つの予測だけでなく、3つの異なるシナリオを提示してくれます。

もちろん、未来を100%正確に予測することは不可能ですが、過去の膨大なデータから統計的に導き出された予測は、取引判断の重要な参考になります。特に初心者の方にとっては、「この先どうなるかわからない」という不安を減らしてくれる心強い味方と言えるでしょう。

また、売買のタイミングを示す「シグナルパネル」機能も搭載。チャートを見ても「いつ売買すべきか」判断に迷うことが多い初心者の方でも、このシグナルを目安にトレードできるのは大きな助けになります。

無料でデモ取引が使える

実際にお金を投入する前に練習したい人にぴったりなのが、FXTFの無料デモ口座です。これが驚くほど使いやすい!

多くのFX会社ではデモ口座を開設するのに「名前」や「メールアドレス」の登録が必要ですが、FXTFではそれすら不要。メールアドレス登録なしでも即座にデモ取引を始められる手軽さが魅力です。

しかも、FXTF GXとMT4の両方でデモ取引が可能なので、どちらのプラットフォームが自分に合っているかを実際に試せるのも大きなメリット。「MT4は難しそう…」と尻込みしていた人も、リスクなしで操作感を確かめられます。

デモ口座の有効期限は最終ログインから30日間。定期的にログインすれば永続的に使い続けられるので、十分に練習を積んでから本番取引に移行できます。仮想資金は500万円から始められるので、様々な取引手法やリスク管理の練習にも最適です。

実際の市場と同じ環境で取引できるので、チャートの動き方やツールの使い方、注文方法などをじっくり学べるのは、特に初心者には大きな強みになります。

1,000通貨単位から取引可能

FX取引を始めるとき、「いきなり大きな金額は怖い…」と思いますよね。FXTFなら1,000通貨単位という少額から取引できるので、初心者でも安心してスタートできます。

例えば、ドル円が150円のとき、1,000通貨(1,000ドル)の取引なら、必要証拠金は約6,000円程度。(レバレッジ25倍の場合)

最初から1万通貨(約15万円相当)を取引すると、1円の値動きで1万円もの損益が発生。これは初心者にはなかなかハードルが高いものです。

一方、1,000通貨なら1円動いても1,000円の損益なので、精神的な負担がぐっと軽減されます。少額から始めることで、相場の動きやトレードの感覚を身につけながら、徐々に取引量を増やしていける点が大きなメリットです。

さらに素晴らしいのは、少額取引でも狭いスプレッドが適用される点。多くのFX会社では小ロット取引はスプレッドが広がる場合もありますが、FXTFではどんな取引サイズでも同じ条件で取引できるのは公平ですね。

キャンペーン特典が豊富

FXTFのキャンペーンは本当に太っ腹!新規口座開設者向けの特典がとても充実していて、これからFXを始める方には嬉しいポイントです。

2025年3月現在、「FXデビュー応援キャンペーン」を実施中で、入金額と取引量に応じて最大100万円ものキャッシュバックを受け取れます。他社ではせいぜい数万円程度のところが多いので、この金額はかなり破格と言えるでしょう。

また、ハードルの低いキャンペーンも用意されています。例えば「口座開設後に商品CFDを1回取引するだけで1,000円プレゼント」といったもの。これなら初心者でも簡単に特典がもらえますね。

さらに、期間限定の「ドル円0.1銭スプレッド」「暗号資産CFDレバレッジ手数料無料」など、コスト面でのお得なキャンペーンも随時実施。季節ごとに新しいキャンペーンが登場するので、定期的にチェックする価値があります。

過去には「取引高ランキング上位者への賞品プレゼント」「友人紹介で両者にキャッシュバック」といったユニークなキャンペーンも実施されていたので、今後も目が離せません。

LINEを含む充実したサポート体制

不安や疑問があってもすぐに解決できる、それがFXTFの手厚いサポート体制です。特に注目すべきは、LINE公式アカウントを通じたサポート

LINEなら、普段使い慣れたアプリからすぐに質問できるので、メールよりも気軽に、電話よりも手軽に問い合わせられるのが魅力です。

電話サポートも平日の8時から20時まで対応しており、日中は仕事で忙しい方でも夕方や夜に相談できるのは助かります。対応スタッフの知識も豊富で、「初歩的な質問でも丁寧に答えてくれる」という口コミも多く見られました。

メールサポートは24時間受付で、夜間や週末に質問しても翌営業日には回答が返ってくるので安心です。サポートの質についても「専門的な質問にもきちんと答えてくれる」「わかりやすい説明で初心者でも理解できた」など、高い評価が寄せられています。

疑問点をすぐに解決できる環境があるのは、特に初心者にとって本当に心強いポイントです。

24時間クイック入金で取引チャンスを逃さない

相場は待ってくれません。チャンスを逃さないためには、入金のスピードが命です。FXTFの24時間対応のクイック入金システムは、そんなトレーダーの切実なニーズに応えてくれます。

三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行などのメガバンクから、楽天銀行、PayPay銀行、住信SBIネット銀行などのネット銀行まで、10行以上の金融機関に対応しています。

クイック入金のメリットは何と言ってもスピード。入金操作をしてからわずか数秒〜数分で取引口座に反映されるので、「今すぐトレードしたい!」というときにもサッと資金を用意できます。

さらに、入金手数料は全額FXTFが負担してくれるので、完全無料で利用できるのも嬉しいポイント。最低入金額も1,000円からと敷居が低いので、少額から始めたい方にも優しい設計になっています。

出金に関しても優秀で、平日9時までの依頼なら当日中に出金が完了します。出金手数料も無料なので、利益が出たらすぐに引き出せるのは魅力的ですね。

TradingView連携でプロ級チャート分析

2019年のリニューアル以降、FXTFのPC版GXプラットフォームには世界最高峰のチャートツール「TradingView」が搭載されました。これは本当に画期的な進化です!

TradingViewとは?
世界中のプロトレーダーに愛用されているチャート分析ツールで、その分析力と使いやすさは群を抜いています。100種類以上のテクニカル指標が利用できるだけでなく、ドローツールも充実しているので、トレンドラインやフィボナッチリトレースメントなどを自由自在に描けます。

通常なら有料のTradingViewのプレミアム機能が、FXTFのGXプラットフォーム内なら完全無料で使い放題。これはかなりのコストパフォーマンスと言えるでしょう。

チャートの表示スピードも速く、複数のタイムフレームを同時に表示したり、複数の通貨ペアを並べて比較したりと、分析の幅が一気に広がります。また、チャート設定も細かくカスタマイズでき、自分好みの分析環境を作れるのも魅力です。

「プロ級のチャート分析をしたいけど、MT4は難しそう…」という方にとって、TradingView搭載のGXプラットフォームは最適な選択肢と言えるでしょう。

FXTFの悪い評判・デメリット

スキャルピングが禁止されている

FXTFの最大のネックとも言えるのが、スキャルピングの禁止で、特に、「1分以内の取引を繰り返す行為」はFXTFの利用規約で明確に禁止されています。超短期の取引を好む方には向いていません。

スキャルピングとは?
数秒から数分という超短時間で売買を繰り返し、小さな値幅を積み重ねていく手法。

違反した場合、最初は警告で済みますが、改善がなければ最終的には口座凍結という厳しい対応がとられる可能性があります。スプレッドが狭いFXTFはスキャルピングとの相性が良さそうなのに、それができないのは残念なポイントです。

ただし、数分〜数時間のデイトレードは問題なく行えるので、少し長めの時間軸で取引する分には心配無用です。「超短期売買がメインの取引スタイル」という方は、他社の口座も検討した方が良いでしょう。

なお、この制限の理由は「サーバー負荷の軽減」と「公平な取引環境の維持」のためとされていますが、実質的にはスキャルパーによる過度な利益獲得を制限する意図もあるかもしれません。

スワップポイントが他社より低め

長期保有で利益を狙うスワップ派の方には、FXTFのスワップポイントの低さは少し物足りないかもしれません。

スワップポイントとは?
2つの通貨間の金利差から生じる損益のこと。例えば、高金利通貨を買って低金利通貨を売るポジションを持つと、毎日スワップポイントが付与されます。この金利収入を目的に取引する投資家も多いです。

FXTFの米ドル/円の買いスワップは1万通貨あたり100円程度と、他社の半分〜3分の2程度の水準。例えば同じ条件でGMOクリック証券だと160円、DMM FXだと150円といった具合で、明らかに見劣りします。

また、マイナススワップ(支払い)の金額が大きい点も注意が必要。売りポジションを保有する場合、他社よりも多くのスワップポイントを支払う必要があります。

このため、FXTFはスワップ狙いの長期投資というよりは、短期売買やデイトレード向きの口座と言えるでしょう。どうしてもスワップ収入を重視したい場合は、他社との比較検討をおすすめします。

約定力が弱いという指摘あり

いくらスプレッドが狭くても、思った価格で取引できなければ意味がありません。残念ながら、FXTFは約定力の面でやや弱いという評判があります。

特に相場が急変する場面において顕著で、「指値注文が思ったように約定しない」「急な変動時にスリッページが大きい」といった不満の声が見られます。

実際のところ、相場の急変時や経済指標発表直後などは約定拒否やスリッページ(注文価格と実際の約定価格のズレ)が発生することがあります。例えば「105.00円で買いたい」と指値注文を出しても、実際には105.05円で約定するといった具合です。

また、流動性の低い早朝や週明けなどは特に注意が必要。こうした時間帯は大きなスリッページが発生する可能性があるため、重要な取引はなるべく避けた方がよいでしょう。

MT4でEAを使うと手数料が発生

MT4の大きな魅力であるEA(自動売買プログラム)ですが、FXTFではEAを使用すると追加手数料が発生します。これはちょっと残念なポイントです。

具体的には、主要5通貨ペア(USD/JPY、EUR/JPY、GBP/JPY、AUD/JPY、EUR/USD)において、EA取引を行うと新規1万通貨あたり20円の追加手数料がかかります。これは約0.2pips相当のコストになるので、スプレッドの狭さを相殺してしまう部分もあります。

例えば、ドル円でEA取引をする場合、スプレッド0.2銭に加えて手数料0.2銭相当が上乗せされるので、実質コストは0.4銭となります。これでも十分狭いのですが、手動取引の半分のコストというメリットは失われてしまいます。

この手数料は、EA以外にもスクリプト(プログラムによる自動処理)を使用した場合にも適用されるので注意が必要です。ただし、MT4のマニュアル操作や、EA・スクリプト以外の通常の機能を使う分には手数料はかかりません。

早朝・深夜はスプレッドが拡大する

FXTFは基本的に狭いスプレッドを売りにしていますが、早朝や深夜の時間帯はスプレッドが大幅に拡大する点には注意が必要です。

通常、ドル円のスプレッドは0.2銭ですが、午前5時〜8時の間は最大3.8銭にまで広がることがあります。これは市場の流動性が低下する時間帯のため、ある程度はやむを得ないものの、通常時との差が大きすぎる印象です。

例えば、同じ時間帯でもGMOクリック証券やDMM FXなどの大手では1銭程度までの拡大に抑えられていることが多いので、比較すると割高感があります。

特に早朝のニュースや海外市場の動きを受けて素早くトレードしたい場合、このスプレッド拡大は痛手になるでしょう。「午前7時のNY市場クローズ直後に仕掛けたかったのに、スプレッドが広すぎて利益が出なかった」という声も見られます。

FXTFがおすすめな人の特徴

メリット・デメリットを踏まえて、FXTFが特に向いている人はどんな人なのか、詳しく見ていきましょう。

MT4での取引を希望する人

「世界標準のMT4を使いたい!」という人にとって、FXTFは数少ない選択肢の一つです。国内FX会社でMT4を提供しているところは限られており、FXTFはその中でもスプレッドが狭く、使い勝手も良いと評判です。

MT4の魅力は何と言っても高度なチャート分析機能。50種類以上の標準インジケーターに加え、FXTFでは著名トレーダー監修のオリジナルインジケーターも利用できるので、より精度の高い分析が可能になります。

また、裁量取引だけでなくEA(自動売買)を活用したい方にも最適です。EA取引には別途手数料がかかるものの、それを考慮しても他社の取引コストと比べて十分に競争力があります。「寝ている間も取引したい」「感情に左右されずルールに沿って取引したい」という方には大きなメリットでしょう。

特にWindowsユーザーなら、インストール型のMT4を使って本格的なトレード環境を構築できます。Macユーザーでも、ブラウザベースのWebTraderで同様の機能を利用可能です。

MT4を使いこなせれば、プロ並みの分析・取引環境が手に入ります。「本格的なFXトレードをしたい」という意欲のある方にはピッタリの選択肢と言えるでしょう。

スプレッドの狭さを重視する人

「取引コストを極限まで抑えたい!」という方にとって、FXTFの業界最狭水準のスプレッドは魅力的です。

特に、最も人気のある米ドル/円では0.2銭という狭さを実現。これは日本国内のFX会社の中でもトップクラスで、期間限定では0.1銭まで下がることもあります。他の主要通貨ペアもユーロ/円で0.4銭、英ポンド/円で0.6銭と、非常に競争力のある水準です。

なぜスプレッドが重要かというと、それが取引を重ねるほど大きな差になるからです。1日に10回取引すれば、他社と比べて1日で数百円、月に数千円、年間では数万円の差が生まれることも珍しくありません。

また、スプレッドの狭さは特に短期売買で真価を発揮します。小さな値幅を狙うトレードスタイルでは、スプレッドの差がそのまま利益の差になるからです。「小さな利益を積み重ねたい」という方には、この狭いスプレッドは大きな武器になります。

ただし、深夜・早朝は広がる点と、スキャルピングができない点は念頭に置いておく必要があります。デイトレードやスイングトレードでスプレッドを重視する方にとって、FXTFは最適な選択肢の一つと言えるでしょう。

デイトレード中心の投資家

1日〜数日の短期間で利益を得るデイトレードを主戦略とする方にとって、FXTFはかなり魅力的なFX会社です。

まず、狭いスプレッドがデイトレーダーには有利に働きます。小さな値幅でも利益を確保しやすく、何度か取引を繰り返しても取引コストを抑えられるからです。

また、MT4の高機能チャートや独自の未来チャート機能は、短期的な相場判断に役立ちます。テクニカル分析を重視するデイトレーダーにとって、豊富なインジケーターとチャートツールは戦略を練る上で強力な味方になるでしょう。

さらに、スキャルピングは禁止されているものの、数分〜数時間のタイムスパンであれば問題なく取引できるため、一般的なデイトレードには最適です。

GXプラットフォームにはTradingViewが搭載されているため、高度なチャート分析が可能。また、スマホアプリの操作性も良好なので、外出先でもチャンスを逃さず取引できます。

24時間クイック入金にも対応しているため、相場の急変時やチャンスが見つかったときにすぐに資金を投入できるのも大きなメリットです。「日中の動きを見て取引したい」「短期で利益を確定させたい」というスタイルの方には、FXTFはぴったりの環境を提供してくれます。

チャート分析にこだわりたい人

「テクニカル分析を極めたい!」という方にとって、FXTFの充実したチャート環境は非常に魅力的です。

FXTFでは、MT4の多彩なインジケーターに加えて、GXプラットフォームにはTradingViewが搭載されています。TradingViewは世界中のプロトレーダーに愛用されているツールで、100種類以上のテクニカル指標が使えます。

特に注目すべきは、チャートの自由度の高さ。複数のタイムフレームを同時に表示したり、複数の通貨ペアを一画面で比較したりと、様々な角度から相場を分析できます。また、ドローツールも充実しており、トレンドラインやフィボナッチリトレースメント、ピッチフォークなど、様々な分析手法を駆使できます。

MT4にはYEN蔵氏や柾木利彦氏などの著名トレーダー監修のオリジナルインジケーターも搭載。これらは他社では手に入らない貴重なツールで、より深い相場分析が可能になります。

さらに、独自の「未来チャート」機能は過去のパターンから将来の値動きを予測。チャート分析を補完する強力なツールとなります。

「プロ級のチャート分析をして、より精度の高いトレードがしたい」という方にとって、FXTFは理想的な環境を提供してくれる会社と言えるでしょう。

少額から始めたい初心者

「FXに興味はあるけど、いきなり大きなお金は使いたくない…」という初心者の方にとって、FXTFの少額取引対応はとても心強いポイントです。

FXTFでは最低1,000通貨から取引が可能。例えば米ドル/円なら、レバレッジ25倍を使って約6,000円程度の証拠金から始められます。これなら、「まずは少額で練習したい」という初心者の方でも気軽に始められますね。

さらに、使いやすいGXプラットフォームも初心者に優しい設計。画面レイアウトが直感的で、操作方法も分かりやすいため、FX初心者でも戸惑うことなく取引を始められます。

独自の「未来チャート」や「シグナルパネル」機能も、相場を読むのが苦手な初心者の強い味方。相場の方向性やエントリーポイントの判断をサポートしてくれるので、初めてのトレードでも自信を持って取引できます。

また、無料のデモ口座も用意されているので、リアルマネーを使う前に十分に練習できるのも嬉しいポイント。さらに、LINEを含む充実したサポート体制で、初心者の疑問や不安にもしっかり応えてくれます。

「少しずつFXを学びながら、無理なく取引を始めたい」という初心者の方に、FXTFは最適な環境を提供してくれるでしょう。

FXTFのキャンペーン特典情報

FXデビュー応援キャンペーン

FXTFでは、これからFXを始める方を応援する大型キャンペーンを実施中です。期間内にエントリーして入金・取引を行うと、最大100万円のキャッシュバックがもらえます!

このキャンペーンの特徴は、入出金差額(純入金額)に応じてランクが決まり、そのランクと取引量によってキャッシュバック額が決定する仕組みです。

例えば、入出金差額200万円(Bランク)で50万通貨取引すると5万円、100万通貨取引すると8万円のキャッシュバックが受け取れます。入出金差額500万円(Aランク)なら、同じ取引量でそれぞれ10万円、15万円となり、より大きなキャッシュバックを狙えます。

キャンペーン参加にはお申込みが必要で、対象通貨ペアはFXとFXノックアウトオプションの全通貨ペアです。キャッシュバックは翌々月中旬を目途に取引口座に反映されます。

これからFXを始める方だけでなく、他社からの乗り換えを検討している方にもおすすめのキャンペーンです!

商品CFD・暗号資産CFD取引大還元キャンペーン

FXTFでは、商品CFD・商品ノックアウトオプション、暗号資産CFDの取引で最大100万円のキャッシュバックが受け取れる大型キャンペーンを実施中です。

キャンペーン参加にはお申込みは不要で、対象のお取引をするだけで自動エントリーとなります。

対象銘柄は以下の通りです:

商品CFD・商品ノックアウトオプション

  • 金(XAU/USD)
  • 銀(XAG/USD)
  • 原油(XTI/USD)
  • 天然ガス(XNG/USD)

暗号資産CFD

  • ビットコイン(BTC/JPY)(BTC/USD)
  • イーサリアム(ETH/JPY)(ETH/USD)

取引量に応じて、最大100万円のキャッシュバックを獲得できるチャンスです。さらに、暗号資産CFDのレバレッジ手数料が0円になるキャンペーンも同時開催中です。

FXだけでなく、幅広い金融商品の取引をお考えの方には見逃せないキャンペーンです!

口座開設+1取引でもれなく1,000円プレゼント

FXTFでは、初めての方向けに「口座開設+商品CFD1取引でもれなく1,000円プレゼント」キャンペーンを実施中です。

このキャンペーンは非常にシンプルで条件も簡単。キャンペーン期間中に新規口座開設を完了し、翌月末までに商品CFD銘柄(金、銀、原油、天然ガスなど)を1回取引するだけで、もれなく現金1,000円がプレゼントされます。

特別なお申し込みは不要で、条件を満たせば自動的にキャッシュバックの対象となります。新しい取引ツールや通貨ペアを試してみたい方にぴったりのキャンペーンです。

キャッシュバックは、取引の翌々月中旬を目途にFXTF GX-FX取引口座に反映されます。ちょっとしたお小遣いとして、または次の取引資金として活用できるので、特に初心者の方にはうれしい特典ですね。

条件も非常に簡単なので、「まずは少額からFXを始めてみたい」という方は、このキャンペーンを利用して気軽にスタートしてみてはいかがでしょうか?

日本No.1最狭スプレッド挑戦計画

FXTFでは、2014年から継続している「日本No.1最狭スプレッド挑戦計画」の一環として、期間限定で米ドル/円のスプレッドを0.1銭という驚異的な狭さで提供しています。

通常でも業界最狭水準の0.2銭を実現しているFXTFですが、このキャンペーンではさらに半分の0.1銭まで引き下げることで、日本一の狭さを目指しています。

一般的なFX会社のスプレッドが0.3〜0.5銭程度であることを考えると、0.1銭という数字がいかに破格かがわかりますね。例えば10万ドルの取引をする場合、スプレッドが0.4銭の会社と比べると、1回の取引で300円もコストが違ってきます。

このキャンペーンは定期的に実施されており、公式サイトやメールマガジンで告知されます。ただし、対象時間帯や条件が設定されている場合もあるので、詳細は最新の公式発表をチェックしましょう。

取引コストを極限まで抑えたい方にとって、このキャンペーンは見逃せない絶好の機会です。特にデイトレードやスイングトレードをメインとするトレーダーには大きなメリットとなるでしょう。

FXTFの取引条件

取り扱い通貨ペア

通貨ペア説明取引単位
🇺🇸🇯🇵USD/JPY米ドル/円1,000通貨
🇪🇺🇯🇵EUR/JPYユーロ/円1,000通貨
🇬🇧🇯🇵GBP/JPY英ポンド/円1,000通貨
🇦🇺🇯🇵AUD/JPY豪ドル/円1,000通貨
🇳🇿🇯🇵NZD/JPYNZドル/円1,000通貨
🇨🇭🇯🇵CHF/JPYスイスフラン/円1,000通貨
🇨🇦🇯🇵CAD/JPYカナダドル/円1,000通貨
🇿🇦🇯🇵ZAR/JPY南アフリカランド/円1,000通貨
🇹🇷🇯🇵TRY/JPYトルコリラ/円 ※取引停止中1,000通貨
🇲🇽🇯🇵MXN/JPYメキシコペソ/円1,000通貨
🇨🇳🇯🇵CNH/JPY中国人民元/円1,000通貨

取引時間

FXTFの取引時間は、米国の夏時間と冬時間で以下のように異なります。

曜日取引開始取引終了
月曜日7:00翌5:55
火~金曜日6:05翌5:55
土・日曜日取引不可取引不可

・主要海外市場が休場の場合はこの限りではありません。
・取引システムのメンテナンス時間中(臨時メンテナンスを含む)は利用できません。
・NZD関連通貨ペアはウェリントン市場クローズ前後に10分間のメンテナンスタイムがあります。

スプレッド

通貨ペアスプレッド
🇺🇸🇯🇵USD/JPY0.2銭
🇪🇺🇯🇵EUR/JPY0.4銭
🇬🇧🇯🇵GBP/JPY0.6銭
🇦🇺🇯🇵AUD/JPY0.5銭
🇳🇿🇯🇵NZD/JPY0.7銭
🇨🇭🇯🇵CHF/JPY1.4銭
🇨🇦🇯🇵CAD/JPY0.7銭
🇿🇦🇯🇵ZAR/JPY0.9銭
🇹🇷🇯🇵TRY/JPY15.0銭 ※取引停止中
🇲🇽🇯🇵MXN/JPY0.3銭
🇨🇳🇯🇵CNH/JPY1.0銭

・表示スプレッドは原則固定ですが、市場流動性の低下時や相場急変時には拡大する場合があります。
・午前5時〜8時頃は特にスプレッドが広がりやすい時間帯です。(例:ドル円が最大3.8銭程度)
・期間限定キャンペーンでドル円0.1銭などさらに狭いスプレッドが提供される場合もあります。

スワップポイント

FXTFでの10,000通貨あたりのスワップポイントは以下の通りです。

通貨ペア買いスワップ売りスワップ
🇺🇸🇯🇵USD/JPY+100円-205円
🇪🇺🇯🇵EUR/JPY+104円-199円
🇬🇧🇯🇵GBP/JPY+175円-270円
🇦🇺🇯🇵AUD/JPY+40円-135円
🇳🇿🇯🇵NZD/JPY+33円-93円
🇨🇭🇯🇵CHF/JPY+33円-93円
🇨🇦🇯🇵CAD/JPY+66円-161円
🇿🇦🇯🇵ZAR/JPY+145円-250円
🇹🇷🇯🇵TRY/JPY+1円-46円
🇲🇽🇯🇵MXN/JPY+170円-270円
🇨🇳🇯🇵CNH/JPY+75円-180円

・スワップポイントは市場金利の変動により、日々変動します。
・プラスの場合は受け取り、マイナスの場合は支払いとなります。
・記載のスワップポイントは10,000通貨あたりの日額です。
・MT4のスワップポイントは、ロールオーバー時の中値レートを使用するため、上記の値とは若干異なります。
・最新のスワップポイントは公式サイトで確認できます。

レバレッジ

FXTFでは、個人口座と法人口座で異なるレバレッジが適用されます。

口座タイプ最大レバレッジ証拠金率
個人口座25倍4%以上
法人口座50倍2%以上
暗号資産CFD
(個人・法人共通)
2倍50%以上

例えば個人口座で手持ちの資金が10万円なら、最大250万円分(25倍)の取引が可能です。資金効率よく大きなポジションを持てるのがFXの大きな魅力ですね。

一方、法人口座では最大50倍のレバレッジがかけられるため、同じ10万円の資金で最大500万円分の取引ができます。これは法人間の取引には個人保護規制が適用されないためです。

暗号資産CFD取引については、価格変動リスクが高いことから個人・法人とも最大2倍のレバレッジに制限されています。

ロスカット水準

FXTFのロスカット水準は50%です。これは業界標準的な水準で、証拠金維持率が50%を下回ると強制ロスカットが執行されます。

証拠金維持率判定リアルタイムで随時判定
追加証拠金(マージンコール)発生証拠金維持率100%を下回った場合
ロスカット執行証拠金維持率50%を下回った場合
ロスカットの対象保有ポジションの全決済
特記事項相場急変時等は50%を大幅に下回る水準でロスカットとなる可能性あり

含み損が拡大して証拠金維持率が100%を下回ると、追加証拠金(マージンコール)が発生します。この段階では追加入金や一部決済などの対応が可能ですが、さらに含み損が拡大して証拠金維持率が50%を下回ると、強制的に全ポジションが決済されます。

ただし、相場の急変時には50%を大きく下回る水準でのロスカットになる可能性もあるため、余裕を持った証拠金管理が重要です。

FXTFの取引ツール

スマホ取引アプリ

FXTFはiOSとAndroidの両方に対応した使いやすいスマートフォンアプリを提供しています。

機能説明
対応OSiOS 12.0以上
Android 8.0以上
チャート機能テクニカル指標15種類以上
複数時間足対応
チャート描画ツール完備
注文機能成行注文、指値注文、逆指値注文
OCO注文、IFD注文、IFO注文
トレール注文
情報機能経済指標カレンダー
ニュース配信
未来チャート機能
通知機能注文約定通知
指定レート到達通知
指標発表前通知
特殊機能Touch ID/Face ID対応
Apple Watch対応(iOSのみ)
バックグラウンド動作

スマホアプリの最大の魅力は、PCと同等の機能をいつでもどこでも使えること。リアルタイムのレート確認から注文、決済まですべての取引操作がサクサク行えます。

「電車の中でチャンスを見つけた!」なんてときでも、すぐに取引できるのは本当に便利。チャートも見やすく、指標発表前のアラート機能もあるので、大事なタイミングを逃しません。

また、指紋認証やFace IDに対応しているので、ログインの手間も省けて快適です。バックグラウンドでも動作するので、他のアプリを使いながらでも価格アラートをキャッチできますよ。

パソコン取引ツール

FXTFのパソコン向け取引ツールには、FXTF GXとMT4の2種類があります。どちらも無料で利用でき、それぞれに特徴があります。

FXTF GXFXTF MT4
形式ブラウザベース
(インストール不要)
インストール型 / WebTrader型
対応OSWindows / Mac
(ブラウザが動作するOSなら対応)
Windows(インストール型)
Windows / Mac(WebTrader型)
チャート機能TradingView搭載
100種類以上のテクニカル指標
豊富な描画ツール
50種類以上の標準指標
著名トレーダー監修インジケーター
カスタムインジケーター追加可能
取引機能FX・CFD・ノックアウトオプション
全取扱商品をシームレスに取引
FX専用
EA(自動売買)対応
バックテスト機能
特徴直感的な操作性
未来チャート機能
シグナルパネル
高度なカスタマイズ性
プログラミング機能
豊富なテンプレート
向いているユーザー初心者〜中級者
シンプルな操作を好む方
幅広い商品を取引したい方
中級者〜上級者
本格的なチャート分析をしたい方
自動売買を行いたい方

FXTF GXは、2019年のリニューアルで大幅に進化し、世界最高峰のチャートツール「TradingView」を搭載。プロ顔負けの分析環境が無料で手に入ります。インストール不要のブラウザベースなので、どのパソコンからでもすぐに利用できるのが便利です。

一方、MT4は世界標準の取引プラットフォームで、カスタマイズ性の高さが最大の魅力。自分だけのチャート環境を作り込んだり、自動売買プログラム(EA)を動かしたりと、上級者向けの機能が充実しています。インストール型が基本ですが、MacユーザーでもWebTrader版なら利用可能です。

両ツールともにデモ取引が可能で、実際のお金を使わずに練習できるのも初心者には心強いポイントです。

FXTFで口座開設する手順

FXTFで口座開設する手順は以下のとおりで、スマホでもPCでも簡単に手続きできます。最短なら即日から取引開始できますよ。

  1. FXTFの公式サイトにアクセスし、【口座開設】ボタンをクリック
  2. 開設する口座の種類を選択(FXTF GX・FXTF MT4または両方)
  3. 個人情報を入力(氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)
  4. 取引目的や投資経験などのアンケートに回答
  5. 本人確認書類の撮影・アップロード(個人番号カードまたは運転免許証など)
  6. マイナンバーの確認(通知カードまたはマイナンバー付き住民票など)
  7. 申込み完了後、審査結果を待つ(スマホでの本人確認なら最短即日)
  8. 審査通過後、ログインIDとパスワードが発行される
  9. 取引に必要な入金や設定を行う(取引ツールのインストールなど)
  10. 取引開始!

口座開設は完全無料で、わずか10分程度で申込みが完了します。必要書類は一般的な本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)とマイナンバー確認書類のみ。スマホのカメラで撮影してそのままアップロードできるので手間いらずです。

審査は通常1〜3営業日程度で完了しますが、オンラインでの本人確認を利用すれば最短即日での開設も可能。申込み当日から取引を始められるので、「今すぐ取引したい!」という方にもぴったりです。

口座開設の条件は、満20歳以上75歳以下で日本国内に居住していること。また、年収・金融資産が30万円以上であることも条件となっています。

FXTFの会社概要

会社名ゴールデンウェイ・ジャパン株式会社
(Goldenway Japan Co.,Ltd.)
設立2006年6月
(2019年4月に現社名に変更)
所在地東京都港区三田二丁目11番15号
三田川崎ビル4F
資本金1億円(2025年3月現在)
主要株主FXTF HOLDINGS Pte. Ltd.(シンガポール)
持株比率100%
登録番号第一種金融商品取引業
関東財務局長(金商)第258号
加盟団体金融先物取引業協会(会員番号1570)
日本暗号資産取引業協会(会員番号1040)
信託保全資産は信託銀行にて区分管理

カスタマーサポート

FXTFでは、電話、メール、LINE、チャットでの充実したカスタマーサポートを行っています。

サポート形式対応時間問い合わせ先
電話サポート平日8:00〜20:00
(土日・年末年始除く)
0120-445-435
メールサポート24時間受付
(回答は翌営業日)
support@fxtrade.co.jp
LINEサポート平日8:00〜20:00
(土日・年末年始除く)
@GWFX
チャットサポート平日9:00〜18:00
(土日・祝日除く)
公式サイトから利用可能

特にLINEサポートは便利で、使い慣れたアプリからスクリーンショットを送りながら質問できるので、「ここの操作方法がわからない」といった問い合わせがスムーズです。また、電話サポートは平日20時まで対応しているので、仕事帰りでも相談しやすいのが嬉しいポイントです。

信託保全

FXTFでは、お客様からお預かりした証拠金は金融商品取引法に基づく信託保全により、しっかりと保護されています。

具体的には、顧客資産は信託口座で管理され、会社の運営資金とは完全に分別されています。これにより、万が一FXTFが破綻するような事態になっても、預けた資金は保護され、原則として全額が返還される仕組みになっています。

この信託保全制度は日本の金融商品取引業者に義務付けられている制度で、FXTFはもちろんこの法令を遵守し、お客様の大切な資産を守っています。安心して取引を行うための重要な安全網と言えるでしょう。

クイック入金対応銀行

FXTFは多くの主要銀行でクイック入金に対応しており、24時間いつでも即時入金が可能です。クイック入金に対応している金融機関は以下のとおりです。

  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • 楽天銀行
  • PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)
  • 住信SBIネット銀行
  • ゆうちょ銀行
  • イオン銀行
  • セブン銀行
  • GMOあおぞらネット銀行

クイック入金は最低1,000円から可能で、入金手数料は全てFXTFが負担します。入金操作後、数秒〜数分で取引口座に反映されるので、相場のチャンスを逃しません。

FXTFと他のFX会社を比較

FXTFと主要FX会社の特徴を比較してみましょう。それぞれの強みと弱みを理解することで、自分に合ったFX会社を選ぶ参考になります。

会社名FXTFGMOクリック証券DMM FXSBI FXトレード
米ドル/円
スプレッド
0.2銭
(一部時間帯0.1銭)
0.2銭0.2銭0.27銭
取引
プラットフォーム
GX
MT4
FXネオ
取引ツール
DMM FX PLUS
DMM FX
SBIFX取引ツール
MT4(有料)
取扱通貨ペア数約30種類約20種類約21種類約35種類
最小取引単位1,000通貨10,000通貨10,000通貨1,000通貨
MT4対応標準提供
(無料)
非対応非対応有料プラン
(月額2,200円)
自動売買(EA)対応
(手数料あり)
独自シストレ
(別口座)
独自シストレ
(別口座)
対応
(有料プラン)
サポート時間平日8:00〜20:0024時間24時間平日9:00〜17:00
キャンペーン
充実度
★★★★★★★★★☆★★★★☆★★★☆☆
スマホアプリの
使いやすさ
★★★★★★★★★☆★★★★★★★★☆☆
約定力★★★☆☆★★★★★★★★★★★★★★☆
おすすめ
ユーザー
MT4利用者
デイトレーダー
少額取引者
初心者〜上級者
24時間取引者
高頻度取引者
初心者
サポート重視
長時間取引者
通貨ペア重視
チャート分析派
株取引とセット

FXTFの最大の特徴は「MT4が無料で使える」点と「1,000通貨から取引できる」点です。特にMT4は、他社では提供していないか有料オプションとなっていることが多いため、MT4でのトレードや自動売買を希望する方にとっては大きなメリットとなります。

また、スプレッドの狭さも魅力で、米ドル/円0.2銭は業界トップクラス。期間限定ながら0.1銭まで下がることもあり、取引コストを極限まで抑えたい方にはぴったりです。

一方、GMOクリック証券やDMM FXは約定力の安定性で優れており、特に相場急変時の信頼性が高い傾向にあります。また、両社とも24時間サポートを提供している点はFXTFより優位です。

SBI FXトレードは通貨ペア数の多さが特徴で、マイナー通貨も含め約35種類と豊富。また、株取引などと一元管理したい方には便利ですが、MT4の利用には月額料金がかかるデメリットがあります。

総合的に見ると、FXTFは「MT4を無料で使いたい」「少額から取引したい」「取引コストを最小限に抑えたい」という方に最適な選択肢と言えるでしょう。

FXTFに関するよくある質問

FXTFで口座開設できる条件は何ですか?

以下の条件を満たす方であれば、FXTFで口座開設が可能です。

  • 満20歳以上75歳以下であること
  • 日本国内に居住していること
  • 年収・金融資産または換金可能資産が30万円以上であること
  • 本人名義のメールアドレスを保有していること
  • 本人名義の銀行口座を保有していること

必要書類は、本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・パスポートなど)とマイナンバー確認書類です。オンライン本人確認を利用すれば、最短即日で口座開設できます。

FXTFでMT4とGXはどちらを選べばいいですか?

FX初心者の方は「FXTF GX」から始めることをおすすめします。

GXは直感的な操作が可能で、TradingView搭載のプロ級チャート分析と独自の「未来チャート」機能も利用できます。インストール不要のブラウザベースなので、すぐに始められるのも魅力です。

一方、MT4は高度なチャート分析や自動売買(EA)が可能な世界標準ツールです。複雑なテクニカル分析や独自の売買ロジックに基づく自動売買を行いたい方に適しています。操作にはやや慣れが必要ですが、その分カスタマイズ性が高く、プロユーザーにも愛用されています。

口座開設時に両方のツールを選択することも可能で、最初はGXで感覚をつかみ、徐々にMT4の機能を活用していくという使い方もできます。また、デモ口座で両方を試してから決めるのも良い方法です。

スキャルピングはできますか?

FXTFではスキャルピングが明確に禁止されています。特に「1分以内の売買を繰り返す超短時間取引」は、規約違反となります。

もし規約に違反するスキャルピングを行った場合、最初は警告が来ますが、改善がなければ最終的には口座凍結となる可能性もあります。これはシステム負荷の軽減と公平な取引環境の維持が目的とされています。

ただし、数分〜数時間のタイムスパンで行うデイトレードや、数日〜数週間のスイングトレードは問題なく行えます。短期売買がメインの方は、この制限を念頭に置いた上で取引スタイルを検討してください。

FXTFのスプレッドはどれくらいですか?

FXTFは業界最狭水準のスプレッドを提供しています。主要通貨ペアのスプレッドは以下の通りです。

  • 米ドル/円:0.2銭(期間限定で0.1銭になることも)
  • ユーロ/円:0.4銭
  • 英ポンド/円:0.6銭
  • 豪ドル/円:0.5銭
  • ユーロ/米ドル:0.3pips

これらのスプレッドは原則固定で、午前8時〜翌午前5時まで維持されますが、早朝や深夜の時間帯(特に午前5時〜8時頃)はスプレッドが拡大する場合があります。例えば、この時間帯のドル円スプレッドは最大3.8銭程度まで広がることもあります。

また、「日本No.1最狭スプレッド挑戦計画」として、期間限定でドル円0.1銭などの超狭スプレッドが提供されることもあるので、公式サイトでの最新情報をチェックすると良いでしょう。

最小取引単位はいくらからですか?

多くの国内FX会社が1万通貨からの取引としている中で、FXTFでは1,000通貨から取引が可能です。

例えば、米ドル/円が150円の場合、1,000通貨なら15万円相当の取引となりますが、レバレッジ25倍を活用すれば約6,000円の証拠金から取引できます。これなら初心者でも気軽に始められる金額ですね。

少額から始めることで、リスクを抑えながらFX取引の感覚を掴むことができます。慣れてきたら徐々に取引量を増やしていくことも可能です。

取引時間はいつですか?

FXTFの取引時間は米国の夏時間と冬時間で異なります。

夏時間(3月第二日曜日〜11月第一日曜日)

  • 月曜日:午前7:00〜翌午前5:55
  • 火〜金曜日:午前6:05〜翌午前5:55

冬時間(11月第一日曜日〜3月第二日曜日)

  • 月曜日:午前7:00〜翌午前6:55
  • 火〜金曜日:午前7:05〜翌午前6:55

土曜日と日曜日は取引できません。また、主要海外市場が休場の場合や、取引システムのメンテナンス時間中も取引できません。

NZD関連通貨ペア(NZD/JPYなど)については、ウェリントン市場クローズ前後に10分間のメンテナンスタイムがあるので注意が必要です。

デモ取引はできますか?

はい、FXTFではメールアドレス不要で無料のデモ口座を利用できます。

多くのFX会社がデモ口座開設に個人情報やメールアドレスの登録を要求する中、FXTFでは一切不要なのが大きな特徴です。

FXTF GXとMT4の両方でデモ取引が可能で、最終ログインから30日間は継続して利用できます。定期的にログインすれば、実質無期限で使い続けることも可能です。

デモ口座では500万円の仮想資金が付与され、実際の市場環境と同じ条件で取引の練習ができます。チャートの見方、注文方法、資金管理など、実践的なスキルを身につけるのに最適です。

「どのプラットフォームが自分に合うか分からない」という方は、GXとMT4の両方のデモ口座を開設して比較してみると良いでしょう。実際にお金を投入する前に、十分に練習を積むことができます。

入出金方法を教えてください。

【入金方法】

FXTFでは、クイック入金と銀行振込の2つの方法で入金できます。

クイック入金は24時間利用可能で、以下の銀行に対応しています。

  • 三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行
  • 楽天銀行、PayPay銀行、住信SBIネット銀行
  • ゆうちょ銀行、イオン銀行、セブン銀行、GMOあおぞらネット銀行

クイック入金は手数料無料(FXTF負担)で、最低1,000円から入金可能。操作後、数秒〜数分で取引口座に反映されます。

通常の銀行振込は1円単位から入金可能ですが、振込手数料はお客様負担となります。

【出金方法】

出金は登録されている本人名義の銀行口座への振込のみとなります。出金手数料は無料(FXTF負担)で、最低出金額は1,000円からです。

平日の午前9時までに出金依頼をすれば当日中に銀行口座に着金します(200万円以上の場合は3営業日以内)。出金は1日1回までという制限があります。

入出金の手続きはすべてマイページから簡単に行えるので、スマホがあれば外出先からでも操作可能です。

サポート体制はどうなっていますか?

FXTFのサポート体制は以下の通りです。

  • 電話サポート:平日8:00〜20:00(土日・年末年始除く)
    0120-445-435
  • メールサポート:24時間受付(回答は翌営業日)
    support@fxtrade.co.jp
  • LINEサポート:平日8:00〜20:00(土日・年末年始除く)
    LINE ID:@GWFX
  • チャットサポート:平日9:00〜18:00(土日・祝日除く)
    公式サイトから利用可能

特に評判が良いのはLINEサポートで、スクリーンショットを送りながら質問できるため、操作方法の問い合わせがスムーズです。

また、電話サポートは平日20時まで対応しているので、仕事帰りでも相談しやすいのが魅力です。

FXTFのMT4で自動売買(EA)は使えますか?

はい、FXTFのMT4では自動売買プログラム(EA:エキスパートアドバイザー)を使用することができます。国内FX会社でMT4を提供し、EAが使える業者は限られているので、これはFXTFの大きな強みです。

ただし、主要5通貨ペア(USD/JPY、EUR/JPY、GBP/JPY、AUD/JPY、EUR/USD)については、EA取引を行うと新規1万通貨あたり20円(0.2pips相当)の追加手数料が発生します。これはシステム負荷対策のためとされています。

EA以外にも、時間指定注文やトレール注文などのスクリプト(自動処理プログラム)を利用する場合も、同様の手数料が適用されるので注意が必要です。

未来チャートは本当に役立ちますか?

FXTFの「未来チャート」は、AI(人工知能)を活用して過去の膨大なチャートパターンから現在の状況に類似したケースを抽出し、今後の値動きを3パターン予測する独自機能です。

多くのユーザーから「参考になる」という声が寄せられていますが、その有効性は取引スタイルや相場状況によって異なります。

未来チャートは魔法の道具ではありませんが、特に相場の読み方に慣れていない初心者の方や、自分の予想を客観的に検証したい方にとっては、貴重な参考ツールになると言えるでしょう。何よりも「こう動く可能性がある」という複数のシナリオを想定する習慣が身につくという意味でも価値があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小畑 和彰のアバター 小畑 和彰 合同会社WOZ 代表

1999年11月12日、神奈川県三浦市にて生まれる。東京都目黒区在住。
2016年7月にフリーランスとして起業し、Webサイト運営・アフィリエイト広告事業を開始。2020年4月に合同会社WOZ(WOZ LLC)を設立し、アフィリエイト事業の一部を法人化。
現在は、アフィリエイトやウェブ制作を主軸に置きながらも、FXや株式投資にも意欲的に取り組み、自身で得た知見をもとに情報発信を行っている。

コメント

コメントする

この記事の目次