老舗FX会社「外為オンライン」の評判を徹底的に調べました。
実際の利用者の声や最新情報をもとに、メリット・デメリットを包み隠さず解説します。
初心者でも簡単な自動売買「iサイクル2取引™」や、豊富な情報コンテンツなど、外為オンラインならではの強みも詳しくご紹介するので、口座開設を検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。
外為オンラインの総合評価
項目 | 評価 | 説明 |
---|---|---|
安全性 | 10/10 | 20年以上の運営実績と高い自己資本比率。 三井住友銀行での完全信託保全で安心。 |
スプレッド | 3/10 | 米ドル/円1.0銭と他社より広め。 短期売買にはコスト面で不利。 |
スワップ ポイント | 5/10 | 業界では平均的な水準。 スワップ狙いの長期投資には不向き。 |
自動売買 | 9/10 | 独自機能「iサイクル2取引™」が 初心者でも簡単で使いやすい。 |
通貨ペア | 7/10 | 26種類の通貨ペアを取扱い。 主要通貨から高金利通貨まで網羅。 |
取引ツール | 8/10 | 直感的で使いやすいと評判。 個人投資家の動向がわかる機能も。 |
入出金 | 8/10 | クイック入金・出金手数料が無料。 |
キャンペーン | 8/10 | 最大15万円のキャッシュバックなど 常時キャンペーンを実施。 |
情報量 | 10/10 | プロによるレポートや無料セミナーが豊富。 学びながら取引できる環境。 |
サポート | 9/10 | 平日24時間体制のサポート。 初心者でも安心して相談できる。 |
総合評価 | 77/100 |
外為オンラインは、20年以上の実績を持つ老舗のFX会社として、高い信頼性と充実した情報提供サービスが大きな魅力です。
特に、プロのアナリストによるレポートや無料セミナーが豊富に用意されており、FXを基礎から学びたい初心者にとっては最高の環境が整っています。
また、簡単な設定で始められる自動売買「iサイクル2取引™」も人気の機能。感情に左右されずにコツコツと利益を狙えるため、忙しい方や裁量取引に自信がない方にもおすすめです。
取引ツールも直感的で使いやすく、1,000通貨からの少額取引にも対応。平日24時間体制のサポートもあり、初心者でも安心してFXをスタートできます。
ただし、スプレッドは業界最狭水準ではないため、取引コストを最優先する短期トレーダーには不向きな側面もあります。
外為オンラインの良い評判・メリット
情報提供が充実しており、学びながら取引できる
外為オンライン最大のメリットは、プロ投資家や有名アナリストによる情報提供が非常に充実している点です。
日々のマーケットレポートはもちろん、月に10本以上の無料オンラインセミナーが開催されており、FXの基礎から実践的なトレード戦略まで、体系的に学ぶことができます。
「何から勉強していいかわからない」という初心者の方でも、これらのコンテンツを活用することで、知識を身につけながら取引スキルを向上させることが可能です。
自動売買「iサイクル2取引™」が初心者でも簡単
外為オンライン独自の自動売買「iサイクル2取引™」は、簡単な設定だけで始められる手軽さが魅力です。
これは、一定の値幅で新規注文と決済注文を自動で繰り返してくれるリピート系の注文機能。相場の変動に合わせて自動で追従してくれるため、24時間チャンスを逃さず、感情に左右されない機械的な取引が可能です。
忙しくて時間がない方や、コツコツと利益を積み重ねたい方に最適な機能で、多くのユーザーから支持されています。
取引ツールの使いやすさに定評がある
PC版・スマホアプリともに、直感的で操作しやすいデザインが特徴です。
特にスマホアプリは、レート、ニュース、チャートを1画面で同時に確認できるなど、利便性が高く評価されています。PC版ツールには、他の個人投資家がどの通貨ペアを売買しているかがわかる「ディールスコープ」というユニークな機能も搭載されています。
初心者でも迷わず使えるシンプルさと、取引に役立つ便利機能がバランス良く備わっています。
初心者に優しい24時間サポート体制
外為オンラインでは、平日は24時間体制のカスタマーサポートが用意されています。
取引ツールの操作方法でわからないことがあったり、トラブルが発生したりした際に、いつでも相談できる安心感は、特に初心者にとって大きなメリットです。電話での問い合わせも平日の日中は受け付けており、丁寧な対応に定評があります。
1,000通貨からの少額取引が可能
外為オンラインでは、最小1,000通貨単位から取引を始めることができます(一部通貨ペアを除く)。
例えば、米ドル/円なら数千円程度の証拠金からでも取引が可能です。これにより、初心者がリスクを抑えながらリアルトレードの経験を積むことができます。「まずは少額から試してみたい」というニーズに応えてくれる、始めやすい環境です。
外為オンラインの悪い評判・デメリット
スプレッドが広めで取引コストが高い
外為オンラインの最大のデメリットは、スプレッドが業界最狭水準の業者と比較して広いことです。
- 外為オンライン (USD/JPY):原則1.0銭
- 業界最狭水準の業者 (USD/JPY):0.2銭
このスプレッドの差は、取引回数が多くなるほどコストとして重くのしかかります。そのため、一日に何度も取引を繰り返すスキャルピングなどの短期売買には向いていません。
スワップポイントがやや不利
高金利通貨を長期保有してスワップポイント収益を狙うスタイルの投資家にとって、外為オンラインは必ずしもベストな選択肢ではありません。
スワップポイントの水準は業界でも平均的で、より高いスワップを提供する業者も存在します。スワップ運用をメインに考えている場合は、他社と比較検討することをおすすめします。
取引ツールに尖った機能はない
取引ツールは使いやすいと評判ですが、MT4(メタトレーダー)への対応や、TradingViewのような高度な分析チャートの搭載はありません。
標準的な機能は十分に備わっていますが、自分でプログラムを組んで自動売買をしたい上級者や、最先端の分析ツールを駆使したいトレーダーにとっては、少し物足りなく感じる可能性があります。
外為オンラインがおすすめな人の特徴
FXの知識を基礎からしっかり学びたい初心者
「何から学べば良いかわからない」という初心者にとって、外為オンラインは最高の学習環境を提供します。無料セミナーや豊富なレポートを活用し、知識と実践を両立させながらステップアップできます。
情報収集や分析を重視する中級者
複数のニュースソースや専門家レポートが無料で閲覧できるため、相場観を養い、トレードの精度を高めたい中級者に最適です。他では得られない情報を元に、自分なりの戦略を立てることができます。
自動売買でコツコツ資産形成を目指したい人
「iサイクル2取引™」は、感情を排して機械的に取引を繰り返すため、長期的な視点でコツコツと資産を積み上げたい方にぴったりです。短期的な利益を追うのではなく、資産形成の一環としてFXに取り組みたい方におすすめです。
外為オンラインの自動売買「iサイクル2取引」とは?
まずは「iサイクル2取引」が一体どんなものなのか、簡単にご説明しますね。
一言でいうと、「あらかじめ決めたルールに従って、24時間自動で売買を繰り返してくれるシステム」のことです。
FXの相場は、一直線に上がり続けたり下がり続けたりすることは少なく、細かく上がったり下がったりを繰り返しながら動いています。iサイクル2取引は、この小さな値動きを狙って、コツコツと利益を積み重ねていくのが得意なシステムとなっています。
ユーザーは最初に「このくらいの値幅(レンジ)で取引する」といった簡単な設定をするだけ。あとはシステムが自動で複数の注文を出し、利益が出たら決済、そしてまた新しい注文を出す…というサイクルを延々と繰り返してくれます。
- 仕事や学業で日中忙しい方
- FXを始めたいけれど、何から手をつけていいか分からない初心者の方
- つい感情的になってしまい、取引ルールを守れない方
- コツコツと安定的に利益を積み重ねていきたい方
ランキング方式(初心者におすすめ!)
これがiサイクル2取引が初心者に絶大な人気を誇る理由です。
「過去の一定期間で最も利益を上げた設定をランキング形式で表示し、その中から好きなものを選ぶだけ」で自動売買をスタートできます。
自分で相場を分析したり、複雑な数値を入力したりする必要は一切ありません。「どの通貨ペアがいいの?」「どんな設定が儲かるの?」といった最初の疑問を、このランキングが解決してくれて、FXのプロの投資戦略をワンクリックで真似できるようなものです。
マトリクス方式(中級者向け)
こちらは、もう少し自分で考えて設定したい方向けの機能です。
通貨ペアや取引期間などを選ぶと、様々な設定パターンで取引した場合のシミュレーション結果が一覧表(マトリクス)で表示されます。その中から、最も成績の良いものや、自分の戦略に合ったものを選んで始めることができます。「もしこの設定だったらどうなっていたか」という未来予測が立てやすいのが魅力です。
トレンド機能(iサイクル2取引の真骨頂!)
これは従来の自動売買システムの弱点を克服した、画期的な機能です。
従来のシステムでは、最初に決めた価格の範囲(レンジ)から相場が外れてしまうと、取引が停止してしまい、利益のチャンスを逃すか、大きな含み損を抱えるリスクがありました。
しかし、iサイクル2取引の「トレンド機能」は、相場の流れ(トレンド)を自動で判断し、価格の範囲を自動で追いかけてくれます。
- 相場が上昇トレンドに入れば、レンジを上にずらして追いかける。
- 相場が下降トレンドに入れば、レンジを下にずらして追いかける。
これにより、利益を取りこぼす機会を減らし、より効率的に取引を続けることが可能になります。
外為オンラインのキャンペーン特典情報
2025年10月現在、外為オンラインでは以下のようなお得なキャンペーンを実施中です。
新規口座開設キャンペーン
外為オンラインでは、新規に開設して一定の条件を達成されたお客様に、最大15万円をキャッシュバックするキャンペーンを実施中です。
2019年11月以降に新規で口座を開設された個人のお客様が対象で、くりっく365のお客様は対象外となります。
新規口座開設完了から最大3ヶ月間の期間内に、約定した新規注文の累計取引数量に応じてキャッシュバック金額が決定します。南アフリカランド/円、メキシコペソ/円の場合は、取引数量がそれぞれ10倍としてカウントされます。
合計取引数量 (新規約定のみ対象) | キャッシュバック額 |
100万通貨 〜 500万通貨未満 | 25,000 |
---|---|
500万通貨 〜 1000万通貨未満 | 25,000円 |
1000万通貨 〜 1500万通貨未満 | 50,000円 |
1500万通貨 〜 2000万通貨未満 | 75,000円 |
2000万通貨 〜 2500万通貨未満 | 100,000円 |
2500万通貨 〜 3000万通貨未満 | 125,000円 |
3000万通貨以上 | 150,000円 |
- 過去に外為オンラインでキャッシュバックを受け取ったことがある方、一度口座を解約して再度開設した方は対象外です。
- 他のキャッシュバックキャンペーンやポイントサイト等との重複適用はできません。
- 指値注文などの未約定の注文は対象外です。
- キャンペーンは終了日の2週間前にウェブサイトにて告知されます。
- 法人口座は対象外です。
外為オンラインの取引条件
取り扱い通貨ペア
外為オンラインの取り扱い通貨ペアは合計26種類です。主要通貨の対円ペアは7種類、円建ての高金利通貨は3種類、対円以外のクロスカレンシーは16種類ラインナップされています。
通貨ペア | 説明 |
---|---|
🇺🇸🇯🇵USDJPY | 米ドル/日本円 |
🇪🇺🇯🇵EURJPY | ユーロ/日本円 |
🇬🇧🇯🇵GBPJPY | 英ポンド/日本円 |
🇦🇺🇯🇵AUDJPY | 豪ドル/日本円 |
🇳🇿🇯🇵NZDJPY | NZドル/日本円 |
🇨🇦🇯🇵CADJPY | カナダドル/日本円 |
🇨🇭🇯🇵CHFJPY | スイスフラン/日本円 |
取引時間・メンテナンス時間
外為オンラインの取引時間は米国の夏時間/冬時間により異なります。夏時間(サマータイム)は毎年3月第2日曜~11月第1日曜、冬時間(標準時間)は11月第1日曜~翌3月第2日曜が目安です。
以下は店頭FX(外為オンラインFX)の取引時間と日次メンテナンス時間です。
曜日 | 開場 | 閉場 |
---|---|---|
月曜日 | 7:00 | 翌5:55 |
火曜日 | 7:00 | 翌5:55 |
水曜日 | 7:00 | 翌5:55 |
木曜日 | 7:00 | 翌5:55 |
金曜日 | 7:00 | 翌5:55(週末クローズ) |
土曜日 | – | – |
日曜日 | – | – |
スプレッド(原則固定・例外あり)
外為オンラインの店頭FXスプレッドは原則固定(例外あり)。相場急変・重要指標発表・流動性低下時などには拡大する場合があります。以下は同社公表の参考スプレッド(単位:対円は「銭」、それ以外は「PIP」)です。
通貨ペア | スプレッド |
---|---|
🇺🇸🇯🇵USDJPY | 0.9 銭 |
🇪🇺🇯🇵EURJPY | 1.9 銭 |
🇬🇧🇯🇵GBPJPY | 3.4 銭 |
🇦🇺🇯🇵AUDJPY | 3.2 銭 |
🇳🇿🇯🇵NZDJPY | 3.6 銭 |
🇨🇦🇯🇵CADJPY | 3.1 銭 |
🇨🇭🇯🇵CHFJPY | 3.2 銭 |
スワップポイント
スワップポイントは日々変動します。以下は直近(2025/10/06付与分)の数値(1万通貨あたり。ZAR/JPY・TRY/JPY・MXN/JPYは10万通貨あたりの表示)です。最新の一覧は同社の月次PDFをご参照ください。
通貨ペア | 買いスワップ | 売りスワップ |
---|---|---|
🇺🇸🇯🇵USD/JPY | +115円 | -185円 |
🇪🇺🇯🇵EUR/JPY | +75円 | -115円 |
🇬🇧🇯🇵GBP/JPY | +160円 | -230円 |
🇦🇺🇯🇵AUD/JPY | +65円 | -105円 |
🇳🇿🇯🇵NZD/JPY | +10円 | -70円 |
🇨🇦🇯🇵CAD/JPY | +60円 | -125円 |
🇨🇭🇯🇵CHF/JPY | -80円 | +25円 |
🇿🇦🇯🇵ZAR/JPY | +5円 | -35円 |
🇹🇷🇯🇵TRY/JPY | +5円 | -30円 |
🇲🇽🇯🇵MXN/JPY | +5円 | -30円 |
レバレッジ
外為オンラインの個人口座では、法令に基づき最大25倍のレバレッジ(必要証拠金=取引額の4%)で取引できます。レバレッジ5倍・10倍など複数コースも用意されています。
法人口座では、通貨ペアごとの為替リスク想定比率に基づき必要証拠金が毎週見直されます。最新の水準は取引画面または公式案内でご確認ください。
外為オンラインの取引ツール
外為オンラインでは、PC版とスマホアプリの取引ツールを提供しています。
PC取引ツール
インストール型の高機能ツールでは、画面レイアウトを自由にカスタマイズできます。他の個人投資家のポジション状況がわかる「ディールスコープ」や、豊富なニュースソースを閲覧できる機能が特徴です。
スマホアプリ
ピンクを基調としたデザインで、レート・ニュース・チャートを1画面で確認できるなど、直感的で使いやすいと評判です。外出先でも快適に取引ができます。
外為オンラインで口座開設する手順
外為オンラインの口座開設はオンラインで完結し、最短で即日から取引を開始できます。
- 外為オンライン公式サイトの申込フォームにアクセスし、規約等に同意
- 氏名、住所、投資経験などの必要事項を入力
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)をスマホで撮影してアップロード(eKYC)
- 審査(最短即日)
- 審査通過後、メールでログイン情報を受け取り、取引開始!
口座開設は無料で、郵送物の受け取りを待たずにスピーディーに始められます。
株式会社外為オンラインの会社概要
会社名 | 株式会社外為オンライン |
---|---|
設立 | 2003年4月 |
所在地 | 東京都千代田区丸の内1-11-1 |
資本金 | 3億円 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第276号 |
信託保全 | 三井住友銀行にて完全信託保全 |
外為オンラインと他のFX会社を比較
外為オンラインと主要なFX会社を比較すると、その特徴がよくわかります。
会社名 | 外為オンライン | DMM FX | GMOクリック証券 | LIGHT FX |
---|---|---|---|---|
自動売買 | ◎ 可能 | × 不可 | × 不可 | × 不可 |
米ドル/円 スプレッド | △ 1.0銭 | ◎ 0.2銭 | ◎ 0.2銭 | ◎ 0.2銭 |
情報量 | ◎ 豊富 | ○ 標準 | ○ 標準 | △ 少なめ |
スワップ (高金利通貨) | △ 平均的 | ○ やや高い | ○ やや高い | ◎ 業界最高水準 |
おすすめ ユーザー | 情報・学習重視の 初心者・中級者 | コスト重視の 短期トレーダー | 総合力・バランス 重視のトレーダー | スワップ狙いの 長期投資家 |
取引コストでは他社に劣るものの、それを補う「情報力」「サポート力」「独自性の高い自動売買」が外為オンラインの強みです。特に、学びながら取引したい初心者にとっては、非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
外為オンラインに関するよくある質問
- 初心者でも本当に大丈夫ですか?
-
はい、大丈夫です。外為オンラインは無料セミナーや豊富な学習コンテンツで、初心者が基礎から学べる環境を整えています。また、1,000通貨の少額から始められ、24時間サポートもあるため、安心してスタートできます。
- 自動売買「iサイクル2取引™」は手数料がかかりますか?
-
通常は手数料がかかりますが、現在キャンペーンにより、新規口座開設者は90日間無料で利用できます。この期間中に自動売買を試してみるのがおすすめです。
- デモ口座はありますか?
-
はい、あります。口座開設前に、本番とほぼ同じ環境で取引を体験できる無料のデモ口座が用意されています。ツールの操作性や自動売買の動きをリスクなく確認できます。
- 外為オンラインは信頼できる会社ですか?
-
はい、信頼性の高い会社です。2003年設立の老舗で、金融庁の登録を受けた正規の業者です。自己資本規制比率も非常に高く、顧客の資産は三井住友銀行で全額信託保全されているため、安心して取引できます。
コメント