FXGTの評判・口コミ|FXと仮想通貨を超ハイレバでトレードできる

当サイト「海外FX研究所」では、海外FX業者に関する情報発信を第一の目的としています。

投資家の皆さまへ偏りのない情報をお届けすることをモットーとしているため、アフィリエイトリンクの掲載、広告掲載、IB収益の受領、その他収益活動を一切行っておりません。

AETOS MARKETS (S) LTDを主体とするボランティアメンバーたちによって運営されています。

FXGTは、FXを最大5,000倍、仮想通貨を最大1,000倍で取引できるFXと仮想通貨のハイブリッド取引所です。

口座開設ボーナスや入金ボーナスなど、ボーナスキャンペーンも充実していて、初心者でもお得にFXを始められます。

本記事では、FXGTの特徴や評判、メリット・デメリットを忖度なしで徹底的に解説していきます。

FXと仮想通貨を業界トップクラスのハイレバで取引!

目次 開く

FXGTはどんな人におすすめ?

  • 口座開設ボーナスなど特典重視で、少額から取引を始めたい人
  • 仮想通貨や株式など、多彩な銘柄をまとめて取引したい人
  • とにかく高レバレッジを活用して、ハイリスク・ハイリターンを狙いたい人

FXGTはボーナスが充実しているので、あまり資金を用意できない方でも、ボーナスを活用することで効率よく証拠金を増やすことができます。

また、FXだけでなく仮想通貨や株式CFDまで幅広い商品をカバーしているので、ひとつの口座でさまざまなアセットを取引できるのも魅力です。

さらに、日本国内ではありえないほどの高いレバレッジを利用できるので、少額資金をハイリスク・ハイリターンな取引に投入したい人にもうってつけです。

しかし、大きく利益を狙える一方で損失も膨れやすい点には注意が必要でしょう。

リスク管理を徹底したうえで使いこなせる人には、FXGTはかなり魅力的なブローカーといえそうです。

FXGTの良い評判・メリット

良い評判①:ボーナスが充実している

口座開設ボーナスをはじめ、複数回にわたって入金ボーナスを提供しているため、少額資金でも十分に勝負をかけられる点が最大の魅力です。

ハイレバレッジとの組み合わせで利益を大きく伸ばせる可能性がある一方、ボーナスを活用すると気づかないうちにリスクを取りすぎることもあるので、余裕資金で取引する姿勢が大切でしょう。

また、ボーナスの受け取りは口座タイプによって上限額や還元率が異なるため、事前に確認しておくとスムーズにスタートできます。

良い評判②:最大5,000倍のレバレッジ

FXGTは海外FX業者の中でもきわめて高いレバレッジを提供しており、少ない元手からでも短期間で大きな利益を狙うことが可能です。

このレバレッジ水準は海外FX業者の中でもトップレベルで、手持ちの資金が少なくでも、レバレッジをかけることで大きなロットを取引できます。

ただし、レバレッジが高ければ高いほど損失のリスクも大きくなるため、証拠金維持率に気を配った慎重な取引が求められます。

口座タイプや保有ポジション量によってレバレッジ制限が入るルールもあり、想定外の強制ロスカットを回避するためにも、実際に取引する前に制限内容を把握しておくようにしましょう。

良い評判③:仮想通貨の取り扱いが豊富

FXGTではビットコインやイーサリアムといったメジャー通貨から、NFTやDeFi関連など比較的新しい領域の銘柄まで幅広く取り扱っています。

海外FX業者のなかには数種類程度しか仮想通貨CFDを扱わないところもあるため、仮想通貨を積極的にトレードしたい方にとっては嬉しい環境です。

レバレッジも最大1,000倍(CryptoMax口座は500倍)と高いので、少額でも値動きの大きな仮想通貨のチャンスを狙えるのが強みといえます。

良い評判④:日本語サポートが充実

運営会社に日本語スタッフが在籍しており、問い合わせをすると日本語でスムーズにやりとりができます。

口座開設時や本人確認の手続きで躓いた場合も、チャットやメールで気軽に相談できるので、初心者にとっては心強いです。

ただし、混雑している時間帯には返信まで少々時間がかかることがあるため、時間に余裕をもって質問するのが望ましいでしょう。

良い評判⑤:入金・出金手段が豊富

FXGTは国内銀行送金やカード入金はもちろんのこと、ビットコインやUSDTなどの仮想通貨、各種ウォレットにも対応しています。

さらに、入金手数料や出金手数料を無料としている点は魅力的で、取引コストを抑えたい人にはメリットが大きいといえます。

ただし、カード入金した額をカードに出金する際は、銀行やカード会社側の都合で着金が遅れる場合もあるため、緊急時は仮想通貨出金を利用するのも選択肢となるでしょう。

良い評判⑥:ゼロカットシステムで追証なし

海外FXならではのゼロカットシステムを導入しており、相場の急変で口座残高以上に損失が膨らんでしまっても、追証を請求されない仕組みが整っています。

日本国内のFX業者では、追証が発生するケースもあるため、ハイレバレッジ取引を頻繁に行う人は特に安心感を持てるでしょう。

ただし、過度なハイレバレッジに頼ると、いくらゼロカットがあっても資金が一気に溶ける恐れがあるので、リスク管理は怠れません。

良い評判⑦:株式CFDも取り扱い

為替と仮想通貨に特化しているイメージの強いFXGTですが、実は株式CFDも取引できます。

米国や欧州の著名企業の株をCFDで扱っているため、本業ではFXメインでも、相場状況に応じて株式CFDにシフトしてみるなど柔軟な投資戦略が立てられます。

ロット数を細かく設定して少額で売買できるのも、現物株とは違うメリットです。

FXGTの悪い評判・デメリット

悪い評判①:スプレッドが広め

FXGTはハイレバレッジを売りにする代わりに、主要通貨ペアでもスプレッドが少し広い水準となっています。

特にUSDJPYなどの人気銘柄においても、短期売買を繰り返すスキャルピングをメインで行うトレーダーにとっては、やや不利に感じるかもしれません。

スリッページや約定力の問題とあわせて、実質的な取引コストが嵩むこともあるため、よく比較検討しておく必要があります。

悪い評判②:約定力に不安がある

ユーザーの口コミを見ても、ボラティリティの高い局面や経済指標の発表時に、狙った価格で約定しにくいとの声が少なからずあります。

NDD方式自体は透明性が高いといわれていますが、サーバーへの負荷やネットワーク環境の影響によってはレートずれが頻発する可能性があるでしょう。

とはいえ、平常時にはそこまで顕著にスリップしないという意見もあるため、注意すべきタイミングを把握して運用することが肝心です。

悪い評判③:ストップレベルが広い

FXGTでは、差し値や逆指値を置く際に一定の価格幅を空ける必要があるとされ、細かく注文をコントロールしたい人にとって制限を感じやすい面があります。

スキャルピングや自動売買でこまめに利確・損切りを行うスタイルだと、このストップレベルの広さは気になりがちです。

レートの急変に対応しきれないリスクもあるため、ストップレベルの設定ルールをよく理解したうえで扱う必要があります。

悪い評判④:スワップポイントが不利

長期間ポジションを保有して金利差益を狙うスタイルの人にとって、FXGTのスワップポイントはあまり魅力的ではないという声があります。

買いスワップだけでなく売りスワップもマイナスになる銘柄が多いため、長期保有にはあまり向いていません。

スワップフリーの一部口座を有効活用するのも方法ですが、適用される期間や銘柄に制限があるので、公式情報を確認すると安心です。

悪い評判⑤:ボーナスの利益出金に条件がある

口座開設ボーナスで得た利益は出金できるものの、一定量の取引を行うまでは資金を引き出せない規約があります。

ボーナスそのものを即出金できるわけでもありませんし、規定ロット数を満たしていない状態で出金しようとするとボーナスが取り消されることもあります。

せっかくの特典を十分活かすためにも、受け取る前にルールをしっかり読み、無駄にボーナスを剥奪されないよう気をつけてください。

悪い評判⑥:レバレッジ制限のルールが細かい

FXGTは最大で5,000倍や1,000倍ものハイレバレッジが魅力ですが、残高や保有ポジション量が増えるとレバレッジが下がる仕組みとなっています。

そのため、大きな資金を投入して一度に多くのロットを張ると、思いどおりのレバレッジが使えない場合があるでしょう。

制限がどのようなタイミングで発動するのかを事前に理解しておかないと、計算通りにいかないケースも出てくるかもしれません。

悪い評判⑦:新たな仮想通貨上場が少ない

かつては定期的に新しい仮想通貨銘柄が追加されていましたが、最近ではあまり目立った上場が行われていないようです。

一方で、今すでに取り扱われている銘柄数は他社と比べても豊富であるため、よく取引される主要通貨をカバーできれば、大きな不満はないでしょう。

しかし、最新のトレンドコインをいち早く狙いたい人には、物足りなさを感じる部分もあるかもしれません。

FXGT利用者の口コミ

投資歴5年
30代男性
満足度
 (3.5)

仮想通貨もFXもまとめて取引できる

FXGTは仮想通貨とFXが一体化していて、日常的にCFDを扱う私としては非常に利便性が高いと感じましたね。 特に、ビットコインを含む豊富な銘柄を少額から狙える点が魅力的でしたので、投資効率の面でも助かっています。一方で、指標発表時のスリッページが少し目立つため、短期トレードではやや警戒したほうがいいと感じました。 それでも総合的には、豊富なボーナスと多彩な銘柄が大変便利で、メイン口座の一つとしてこれからも活用していきたいです。 

続きを見る

投資歴3年
20代女性
満足度
 (4)

ハイレバで資金を一気に増やせる

FXGTのレバレッジは海外業者としても群を抜いて高く、少額資金からでも短期間で大きな利益を狙えるところに惹かれました。 ボーナスもこまめに開催されているので、元手が少ない私でも複数回の入金で証拠金を増やす楽しみがあります。ただ、約定時のスリップやスプレッドが広がりやすい時間帯があるので、タイミングに気をつけたいですね。

続きを見る

投資歴10年
40代男性
満足度
 (5)

出金スピードの速さに感激しました

ハイレバレッジに加えて、仮想通貨出金ができるところが面白そうだと思い、FXGTを選びました。 実際にビットコインで出金してみたところ、手続きから数時間以内に着金され、ストレスを感じることは一切ありませんでした。いざという時に資金が素早く戻せるのは大きな安心材料なので、今後も継続的に使い続けたいです。 

続きを見る

投資歴1年
30代男性
満足度
 (5)

初心者に優しいサポートが嬉しいです

FXGTはサポートが日本語対応だと知り、最初に口座開設を決めました。 登録時に提出した住所書類の不備について問い合わせたところ、丁寧な回答と迅速な修正方法の案内をもらえたので安心しました。ハイレバ取引にはまだ少し怖さも感じていますが、最初にもらった口座開設ボーナスを活用して少しずつ慣れていこうと思います。 もし分からないことがあっても、日本語で気兼ねなく質問できるのは大きな助けになりそうです。 

続きを見る

FXGTの安全性・信頼性

取得している金融ライセンス

FXGTの運営会社である360 Degrees Markets Ltdは、以下の金融ライセンスを保有しています。

  • セーシェル金融庁FSAのライセンス(番号:SD019)

セーシェル共和国のライセンスは欧米の厳格なライセンスと比べると取得難易度が低いといわれています。

イギリスのFCAやオーストラリアASICといった当局のライセンスと並べられるほどの信用度はないものの、まったく認可を受けていない無登録の危険業者よりは一歩上の存在といえるでしょう。

資金の管理方法は分別管理

FXGTでは、会社資金と顧客資金を同じ口座で混在させない「分別管理」を行っています。

これによって、ブローカーが自由に顧客資金を流用しにくい体制を築いてはいますが、あくまで社内管理レベルの仕組みに留まる点には注意が必要です。

国内業者のように信託保全を行っているわけではないため、万一ブローカーが破綻した場合、資金全額が保護される保証はありません。

FXGTのボーナスキャンペーン

口座開設ボーナス7,777円

新しくFXGTへ登録し、KYCを完了したうえでオプティマス口座を開設すると、7,777円のボーナスを受け取れます。

ボーナス自体は出金できませんが、トレード資金として使用できるので、初めての取引を体験するには魅力的な特典です。

最大120%初回入金ボーナス(8万円)

FXGTで最初に行う入金に対して付与されるボーナスで、CryptoMax口座ならば120%、他の口座タイプでも100%の割合が適用されます。

たとえば1万円を入金すれば1〜1.2万円分が加算され、証拠金を倍以上に増やして取引を始められる点が魅力的です。

50%2回目入金ボーナス(15万円)

初回入金ボーナスを使い切ったあと、2回目の入金に対して50%のボーナスが適用されます。

最大15万円まで受け取れるため、継続的に大きめの資金を入れる方にとっては有意義なキャンペーンです。

60%CryptoMax口座入金ボーナス(120万円)

CryptoMax口座限定で、3回目以降の入金額に対して60%の割合でボーナスが支給されます。

累計で120万円まではこのボーナスがもらえるため、仮想通貨のレバレッジ取引をメインに行うトレーダーにとっては嬉しい特典です。

25%入金ボーナス(120万円)

スタンダード+口座やミニ口座を利用しているトレーダーが、3回目以降に入金する際に最大120万円まで付与されるボーナスです。

仮想通貨で入金するとさらに上乗せされる仕組みになっているので、うまく活用すれば資金効率が一段と高まります。

巳年お年玉キャンペーン(2025年1月3日~1月13日)

SNS上で指定のハッシュタグをつけて投稿するだけで、抽選で出金可能な3万円がプレゼントされるチャンスがあります。

当選はFXGT公式X(Twitter)で行われ、期間中に口座を持っていなくても参加できるという気軽さが魅力です。

ウィークリートレード大会

毎週行われるトレード大会では、高い投資収益率を上げたトレーダーに賞金が贈られます。

順位ごとに賞金額が設定され、好成績を出すほどインセンティブが大きくなるので、腕に自信のある人は挑戦してみても面白いでしょう。

VPS無料利用サービス(VPS スポンサーシップ・プログラム)

口座残高が一定額以上で所定の取引量をこなしているトレーダーに対して、無料のVPSを提供するプログラムです。

自動売買やEAによるテスト運用を安定的な環境で行いたい方に適しています。

FXGTの取引条件

口座タイプ

  • スタンダード+口座:ボーナスをしっかり受け取りながら、FXや仮想通貨など幅広いジャンルを楽しみたい人向け
  • ミニ口座:小さいロットでコツコツ練習したい初心者におすすめ
  • CryptoMax口座:仮想通貨特化の口座で、豊富なコインをハイレバで取引するのに最適
  • オプティマス口座:最大5,000倍レバレッジと口座開設ボーナスを同時に堪能したい人向け
  • プロ口座:スワップフリーの特典を活かしつつ、ある程度まとまった資金で取引する上級者向け
  • ECN Zero口座:手数料はかかるが、約定力を重視するトレーダーに合った設計
口座タイプスタンダード+口座ミニ口座CryptoMax口座オプティマス口座プロ口座ECN Zero口座
基本通貨USD, JPY などUSD, JPY などUSD, JPY などUSD, JPY などUSD, JPY などUSD, JPY など
取引単位100,000通貨10,000通貨銘柄による100,000通貨100,000通貨100,000通貨
取扱銘柄FX
仮想通貨
貴金属
エネルギー
指数
株式など
FX
仮想通貨
貴金属
エネルギー
指数など
仮想通貨
シンセティック
DeFi
NFTなど
FX
仮想通貨
貴金属
エネルギー
指数
株式など
FX
仮想通貨
貴金属
エネルギー
指数
株式など
FX
仮想通貨
貴金属
エネルギー
指数
株式など
最大レバレッジ1,000倍1,000倍500倍5,000倍1,000倍1,000倍
ロスカットレベル20%20%40%20%20%20%
スプレッド1.0pips〜1.0pips〜1.0pips〜1.0pips〜1.0pips〜1.0pips〜
スワップフリー一部銘柄〇
(最初の6日)
一部銘柄〇
(最初の3日)
取引手数料無し無し無し無し1ロットあたり5ドル1ロットあたり5ドル
最小ロット0.01ロット0.01ロット0.01ロット相当0.01ロット0.01ロット0.01ロット
最大ロット100ロット200ロット銘柄による100ロット100ロット100ロット
取引ツールMT4・MT5MT4・MT5MT4・MT5MT4・MT5MT4・MT5MT4・MT5
口座開設ボーナス◯(7,777円)
入金ボーナス
最低入金額10ドル5ドル5ドル10ドル100ドル200ドル

迷ったらオプティマス口座やスタンダード+口座を選んでおけば、ボーナスの充実度や取り扱い銘柄の多さなどバランスの取れた環境で取引を始められます。

まずはボーナス重視の口座から使い始め、ある程度資金が増えてきたらスプレッドが狭いECN Zero口座やプロ口座へ乗り換えるのも一つの方法です。

取り扱い銘柄

メジャーペアAUDUSD, EURUSD, GBPUSD, NZDUSD, USDCAD, USDCHF, USDJPY
クロス円ペアAUDJPY, CADJPY, CHFJPY, EURJPY, GBPJPY, NZDJPY, TRYJPY
その他のペアAUDCAD, AUDCHF, AUDNZD, AUDSGD, CADCHF, CHFDKK, CHFSGD, DKKNOK, DKKSEK, DKKZAR, EURAUD, EURCAD, EURCHF, EURDKK, EURGBP, EURHUF, EURNOK, EURNZD, EURPLN, EURSEK, EURTRY, GBPAUD, GBPCAD, GBPCHF, GBPNZD, NZDCAD, NZDCHF, USDCNH, USDCZK, USDDKK, USDHKD, USDHUF, USDMXN, USDNOK, USDPLN, USDRUB, USDSEK, USDSGD, USDTRY, USDZAR
主要ペアBTCUSD, BTCJPY, ETHUSD, ETHJPY, XRPUSD, XRPJPY, LTCUSD, LTCJPY, BCHUSD, BCHJPY, XRPBTC, ETHBTC, LTCBTC, BTCEUR, BCHEUR, LTCEUR, ETHEUR, XRPEUR, ADAUSD, ADABTC, ADAJPY, ADAEUR, XLMUSD, XLMBTC, XLMJPY, XLMEUR, DOTUSD, DOTBTC, DOTJPY, DOTEUR, DOGUSD, SHBUSD
DeFi銘柄LNKUSD, WBTUSD, ZRXUSD, RENUSD, UNIUSD, SNXUSD, CROUSD, AVVUSD, COMUSD, MATUSD
NFT銘柄CHZUSD, ENJUSD, DGBUSD, THTUSD, MANUSD
シンセティック銘柄BTCNAS, BTCDOW, BTCAPL, BTCFCB, BTCAMZ, BTCTWR, BTCXAU, BTCXAG, BTCUSO, BTCSPX

XAUUSD, XAGUSD

USOIL, UKOIL, NGAS

US30, US100, US500, JP225, GER30, UK100, FRA40, AUD200, VIX, GTi12

#AAPL, #AIG, #AMZN, #AXP, #BABA, #BAC, #BBBY, #BIDU, #BP, #BX, #C, #CAT, #COST, #CSCO, #CVX, #DAL, #DIS, #DVN, #EA, #EBAY, #F, #FB, #GE, #GM, #GOOGL, #GPS, #HPQ, #INTC, #JNJ, #JPM, #KO, #LYFT, #MCD, #MRK, #MS, #MSFT, #NFLX, #NKE, #NVDA, #ORCL, #PFE, #PYPL, #SBUX, #SNAP, #T, #TSLA, #TWTR, #V, #VOD, #WFC, #WMT, #XOM, #YNDX

レバレッジルール

FXGTでは口座タイプによって最大レバレッジが異なるうえ、保有ポジション数量や残高が増えるとレバレッジ制限がかかる仕組みとなっています。

たとえばメジャー通貨ペアで、総ポジションが約8ロットを超えると最大レバレッジが半減するなど、細かい条件が設定されているため、大きくポジションを持つ際には事前に公式サイトで最新情報を確認するのが無難でしょう。

取引時間

曜日夏時間冬時間
月曜日07:00〜07:0008:00〜08:00
火曜日07:00〜07:0008:00〜08:00
水曜日07:00〜07:0008:00〜08:00
木曜日07:00〜07:0008:00〜08:00
金曜日07:00〜07:0008:00〜08:00
土曜日休場休場
日曜日休場休場

取引時間は、FX通貨ペア・CFD銘柄によって若干異なる場合があるため、正確な時間は公式情報をご確認ください。

ロスカットレベル

FXGTのロスカットレベルは、スタンダード+口座やミニ口座、オプティマス口座が20%に設定されています。

CryptoMax口座では40%と高めに設定されており、残高に余裕を持たせないと早期にロスカットにかかりやすい点に注意が必要です。

自分の口座タイプに合った証拠金管理を行い、急激な相場変動でも過度なダメージを負わないよう心がけましょう。

スプレッド・取引手数料

手数料無しのSTP口座の場合は平均スプレッドを、手数料発生のECN口座の場合は平均スプレッドに手数料を加味した「実質スプレッド」を掲載しています。

銘柄スタンダード+口座ミニ口座オプティマス口座ECN口座
(取引手数料込)
プロ口座
🇺🇸🇯🇵USDJPY2.0 pips2.2 pips1.4 pips1.1 pips0.8 pips
🇪🇺🇯🇵EURJPY2.8 pips3.0 pips1.8 pips1.5 pips1.4 pips
🇬🇧🇯🇵GBPJPY3.6 pips3.9 pips2.4 pips1.8 pips1.6 pips
🇦🇺🇯🇵AUDJPY3.0 pips3.5 pips2.1 pips2.0 pips1.9 pips
🇪🇺🇺🇸EURUSD1.8 pips2.1 pips1.4 pips0.9 pips0.7 pips
🇬🇧🇺🇸GBPUSD2.2 pips2.5 pips1.8 pips1.1 pips0.8 pips
🇦🇺🇺🇸AUDUSD2.9 pips3.1 pips2.3 pips1.0 pips1.2 pips
🇺🇸🇨🇦USDCAD2.5 pips2.8 pips1.9 pips1.5 pips1.1 pips
🇺🇸🇨🇭USDCHF2.8 pips3.0 pips2.0 pips1.2 pips1.0 pips
🟡🇺🇸XAUUSD4.2 pips4.5 pips3.3 pips2.3 pips2.2 pips

主要仮想通貨ペアの平均スプレッドは以下のとおりです。

銘柄スタンダード+口座CryptoMax口座オプティマス口座ECN口座プロ口座
BTCJPY2777278216623821662
BTCUSD18.6818.7210.321.3518.72
BTCEUR19.1819.2813.903.5813.90
ETHJPY36336310727107
ETHUSD2.402.400.650.292.40
ETHEUR2.582.580.840.262.58
LTCJPY11119311
XRPJPY0.2180.2160.1270.0700.216
DOGUSD0.3260.3260.2680.2430.326

スワップポイント

2025年1月10日時点のスワップポイントを掲載しています。

銘柄買いスワップ売りスワップ
🇺🇸🇯🇵USDJPY+431 JPY-2,958 JPY
🇪🇺🇯🇵EURJPY+114 JPY-2,286 JPY
🇬🇧🇯🇵GBPJPY+636 JPY-3.985 JPY
🇦🇺🇯🇵AUDJPY+520 JPY-1,759JPY
🇪🇺🇺🇸EURUSD-6.97 USD+0.55 USD
🇬🇧🇺🇸GBPUSD-1.45USD-5.04 USD
🇦🇺🇺🇸AUDUSD-2.21USD-1.35 USD
🇺🇸🇨🇦USDCAD+0.31 CAD-9.55 CAD
🇺🇸🇨🇭USDCHF+3.41 CHF-15.14 CHF
🟡🇺🇸XAUUSD-31.3 USD+8.9 USD

取引ツール

FXGTでは、世界中で広く使われているMetaTrader4およびMetaTrader5を利用できます。

パソコン用のデスクトップ版に加え、スマホ向けのアプリやブラウザ版もあるため、外出先でもスムーズにチャートを確認しながらトレードを進められます。

さらに、自動売買(EA)機能や複数口座の一括管理にも対応しており、初心者から上級者まで好みに合わせてカスタマイズしやすいプラットフォームです。

FXGTの始め方・使い方

口座の開設方法

公式サイトで新規登録

まずはFXGTの公式サイトへアクセスし、国籍やメールアドレス、パスワードを入力して新規登録を済ませます。

このときに登録したメールアドレス宛へ認証メールが届くので、メール内のリンクをクリックして登録を完了させましょう。

FXと仮想通貨を業界トップクラスのハイレバで取引!

個人情報の入力

登録完了後、居住国や氏名、生年月日などを求められます。

ローマ字表記で正しく入力しないと、後に本人確認がスムーズに進まない場合があるため、誤字脱字がないよう丁寧に入力しましょう。

本人確認書類の提出

FXGTでは、身分証明書と住所確認書類の2点をアップロードする必要があります。

提出後、早ければ当日中に承認されることもありますが、混雑状況によっては数日かかる場合もあるため、トレードを急ぐ方は早めに書類を用意しておくとよいでしょう。

取引口座を開設

書類が承認されると、マイページ内でMT4またはMT5口座を選べるようになります。

口座タイプやレバレッジ、口座通貨を指定するとリアル口座が発行されるため、取引ツールへログインできるようになります。

初回入金

好きな入金方法を選択して資金を投入し、いよいよ実際のトレードが始められます。

この段階で、対象口座タイプなら口座開設ボーナスや入金ボーナスを受け取れる場合があるので、見落とさないようにしましょう。

本人確認で必要な書類

FXGTの本人確認には、本人確認書類と住所確認書類の2種類の書類が必要です。

なお、本人確認書類と住所確認書類は異なる書類を提出する必要があります。

本人確認として使用できる身分証明書には、運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどが挙げられます。

住所証明書類は公共料金の請求書やクレジットカードの明細、住民票など、発行日から3カ月以内の書類に限られます。

提出時には書類の四隅を切り取らず、文字や写真がはっきり読み取れるように撮影してアップロードすることが大切です。

MT5・MT4のダウンロード・ログイン方法

MT5やMT4を利用するには、まずFXGTのマイページ内から取引プラットフォームのダウンロードリンクをクリックします。

パソコン、スマホ、タブレットなど自分が使う端末に合ったバージョンをインストールし、ログイン情報(サーバー名、口座番号、パスワード)を入力すれば準備完了です。

ログイン後は取引したい銘柄を選択して、すぐに売買を始められます。

口座への入金方法

入金方法手数料最低入金額反映時間
国内銀行送金無料なし1営業日
クレジットカード
(VISA/MASTER/JCB)
無料5ドル〜即時
仮想通貨
(BTC/USDTなど)
送金手数料のみなし約30分
bitwallet無料1,000円即時
STICPAY無料5,000円即時

口座からの出金方法

出金方法手数料最低入金額反映時間
国内銀行送金無料なし約1営業日
クレジットカード
(VISA/MASTER/JCB)
無料5,000円〜数日〜2ヶ月
仮想通貨
(BTC/USDTなど)
送金手数料のみなし約2営業日
bitwallet無料1,000円約2営業日
STICPAY無料5,000円約2営業日

法人口座の開設方法

FXGTの新規登録フォームに進み、登録種別で「法人」を選んだ上で、法人名義の情報を入力します。

その後、本人確認書類とあわせて法人証明書類(登記事項証明書など)の提出が必要となり、法人代表者の身分証明も併せて求められます。

個人よりも提出書類が増えるため少し手間がかかりますが、審査が通れば個人と同様にMT4やMT5で取引ができます。

FXGTの評判・特徴まとめ

FXGTは最大5,000倍という圧倒的なハイレバレッジに加え、豊富なボーナスや仮想通貨銘柄、株式CFDを一つの口座で扱える点が魅力となっています。

一方で、セーシェル共和国の金融ライセンスはやや信頼性が低いとされ、分別管理のみの資金管理やスプレッドの広さなど弱点も見られます。

それでも追証なしのゼロカットや日本語サポートなど、初心者にも扱いやすいメリットは多く、ハイリスクを承知で大きなリターンを追い求める人には使い勝手の良い業者といえるでしょう。

FXと仮想通貨を業界トップクラスのハイレバで取引!

FXGTに関するよくある質問

口座開設の審査に落ちることはありますか?
入力情報に誤りがあったり、本人確認書類の不備があると再提出を求められますが、正しく書類を提出すれば特段の理由がない限り落ちることはほぼありません。氏名や住所のローマ字表記などを間違えないようにすることが大切です。
住所確認書類が用意できない場合はどうすればいいですか?
公共料金の請求書やクレジットカードの明細、役所で取得した住民票など、発行日から3カ月以内のものが住所確認書類となります。もし手元に用意できない場合は、発行が簡単な住民票を取るなど別の方法を検討するとスムーズです。
本人確認なしで取引を始めることは可能ですか?
書類を提出しなくても口座の開設自体はできますが、出金やボーナス受け取りなど重要な機能が制限されます。早めに本人確認を完了させるほうがメリットが多いので、書類をそろえてから本格的にトレードを始めるのが一般的です。
口座開設時に入力した情報を後で変更できますか?
メールアドレスなど一部の項目はサポートに問い合わせることで変更が可能ですが、住所や名前など重要な情報は原則的に簡単には変更できません。引っ越しなどで住所が変わった場合も、追加の書類提出が必要になる場合があるので、サポートへ連絡すると良いでしょう。
法人口座の開設ではどのくらい時間がかかりますか?
書類の種類や申請内容によって多少変動しますが、順調に進めば数日から1週間程度で審査が完了することが多いです。不足書類があるとやり取りが長引くこともあるため、事前に必要書類をしっかりチェックしておくとスピーディーに完了します。
スタンダード+口座とオプティマス口座の違いは何ですか?
スタンダード+口座は最大1,000倍のレバレッジとバランスの良い取引条件が特徴ですが、オプティマス口座は最大5,000倍までレバレッジを引き上げられます。ただし、オプティマス口座でボーナスをもらうには口座開設直後のタイミングが重要なので、取得条件をよく確認して選ぶと良いでしょう。
CryptoMax口座はどんな人におすすめですか?
仮想通貨に特化した口座設計のため、ビットコイン以外のアルトコインやDeFi銘柄を中心に取引したい人向きです。また、最初からスプレッドが仮想通貨向けに調整されているので、FXよりも仮想通貨をメインにする方にとって利用価値が高いといえます。
プロ口座とECN Zero口座の違いは何でしょうか?
どちらも上級者向けに近い性質の口座ですが、プロ口座は一部銘柄が最大6日間スワップフリーになるのが特徴です。一方、ECN Zero口座は取引手数料こそかかるものの、より鋭い約定力や低スプレッドが期待できる点が魅力となっています。
ミニ口座でFX以外の銘柄も取引できますか?
ミニ口座ではFXだけでなく、主要な仮想通貨や貴金属、エネルギー、指数CFDも一通り取り扱えます。ただし、CryptoMax口座限定のシンセティック銘柄や一部のNFT銘柄は対象外となるため、取引の幅を広げたいときは他の口座を検討してみましょう。
複数の口座タイプを同時に開設できますか?
FXGTでは複数口座を開設できるので、スタンダード+とCryptoMaxなど組み合わせて使う人も多いです。ただし、口座間で両建てをする行為は規約違反となる場合があるため、取引スタイルをしっかり区別して運用しましょう。
レバレッジ制限の詳細はどこで確認できますか?
公式サイトの取引条件ページに各銘柄別のレバレッジ表や、保有ロット数ごとに変動するルールがまとめられています。ハイレバをフル活用する前に、制限が発動するラインを把握しておくのがおすすめです。
ロスカットレベルに違いがあるのはなぜですか?
CryptoMax口座が40%と高めに設定されているのは、仮想通貨特有の激しい価格変動を考慮しているためです。ほかの口座タイプは20%が主流ですが、いずれも急騰急落の際に証拠金を保護する仕組みとして重要な役割を果たします。
スプレッドが狭い時間帯やタイミングはありますか?
主に取引量が多いロンドン市場やニューヨーク市場の時間帯でメジャー通貨ペアのスプレッドが比較的落ち着きやすい傾向にあります。ただし、経済指標発表前後や週明けの市場オープン直後は広がりやすいので注意しましょう。
注文方式のNDDとDDの違いを簡単に教えてください
NDD方式(ノンディーリング・デスク)は、ブローカーが相場へ直接つなぐ形のため、業者の裁量介入が起こりにくい仕組みです。DD方式はディーラーが注文を処理する形で、レート操作や約定拒否などが発生する可能性があると指摘されることがあります。
ゼロカットシステムは本当に追証が発生しないのでしょうか?
基本的に海外FXのゼロカットは、証拠金残高がマイナスになっても業者が負担してくれる制度なので、追証は発生しません。ただし、約款に「異常な相場変動時は無効」といった例外が書かれている可能性があるため、事前に利用規約を確認しましょう。
金融庁からの警告リストに載っているのは危ないのでは?
日本のライセンスを取得せずに日本居住者へサービスを提供しているため、警告リストに掲載されています。無登録業者だからといって即座に詐欺というわけではありませんが、資金面やトラブル時の補償を考えると、安全性に注意が必要です。
セーシェルライセンスはそこまで信用できないのでしょうか?
イギリスFCAなど厳格な当局に比べると、審査基準が緩めとされるため、相対的に信頼度は低いとみられます。ただし、まったく無免許の業者よりはまともな管理体制がある可能性が高いので、少しでもリスクを下げたい人には一定の安心材料となるでしょう。
FXGTは日本語サポートがあると聞きましたが、対応時間は決まっていますか?
日本語チャットは9時〜23時まで対応しているとされていますが、混雑状況によって回答まで時間がかかることがあります。メールで問い合わせる場合も、基本的には日本語で回答してもらえるため、疑問点は早めに相談するとスムーズです。
海外FXのデメリットとして税制が不利と聞きますが、どういうことですか?
日本国内のFX業者ならば申告分離課税で税率が一定ですが、海外FXの利益は総合課税扱いになり、収入が多いほど税率が上がる可能性があります。損失の繰り越しも認められないため、利益が出た年は国内FXよりも課税負担が重くなりやすい点に留意が必要です。
運営会社が突然サービスを停止した場合、資金はどうなるのでしょう?
FXGTは分別管理を行っていますが、信託保全ではないため必ずしも全額が返金される保証はありません。ブローカーの破綻リスクをゼロにすることは難しいので、入れすぎない程度の資金管理を徹底することが大切です。
口座開設ボーナスで利益が出た場合、すぐ出金できますか?
規定の取引量を満たさないと出金が制限されるケースがあります。ボーナスの受け取り条件や出金条件は都度変わることもあるため、事前に確認してから取引を始めると安心です。
入金ボーナスの適用率が突然下がることはありますか?
定期的にキャンペーン内容が変更されることはありますが、すでに受け取ったボーナスが事後的に減額されることは基本的にありません。キャンペーンの切り替えが行われるタイミングを見逃さないよう公式サイトをチェックしましょう。
複数のボーナスを同時に受け取ることは可能でしょうか?
口座タイプやキャンペーンの内容によっては、複数のボーナスを併用できるケースがあります。ただし、「CryptoMax口座限定ボーナス」や「オプティマス口座限定ボーナス」など、一部重複できないものもあるので、注意書きをよく読むことが重要です。
入金ボーナスを使った取引で得た利益に制限はありますか?
基本的には利益そのものに制限はなく、通常の証拠金と同様に出金が可能です。ただし、ボーナスの受け取り段階で設定されたロット数などの条件を達成できていないと、ボーナス分が無効化される恐れがあります。
ボーナスを利用していると約定拒否や取引制限が起こるという噂は本当ですか?
FXGTは公にボーナス利用による取引制限を明示していないため、正規の手続きであれば問題ありません。ただし、複数口座での両建てなど、利用規約に反する行為があれば口座凍結や取引制限につながる恐れはあるので要注意です。
MT4とMT5はどちらを選べばいいでしょうか?
長く使われているMT4は対応EAやインジケータが豊富ですが、MT5は最新機能が充実していて操作性も高めです。取引手法や使用インジケーターの対応状況を見比べて、自分が扱いやすい方を選択するとよいでしょう。
スマホ版のMetaTraderでPC版と同じテクニカル分析はできますか?
移動平均線やRSIなど一般的なインジケーターはスマホ版でも利用可能ですが、PC版ほど多彩ではありません。外出先での軽めのトレードやチャート確認には便利ですが、細かいインジケーターを追加する際はPC版が優位です。
取引ツールから直接入金や出金は可能ですか?
MetaTrader自体には決済機能がないため、口座への資金移動はFXGTのマイページにログインして操作する必要があります。ただし、スマホのブラウザを使えば同じデバイス上で手軽にマイページにアクセスできるので、特に不便はありません。
自動売買(EA)の導入は制限されていますか?
FXGTはEAの使用を明確に禁止しておらず、自由に導入できます。ただし、複数口座を使った不正な両建て手法や市販EAでの高頻度スキャルが問題視される可能性はあるため、利用規約を確認して常識の範囲で運用しましょう。
取引履歴を確認する方法はありますか?
MetaTraderの履歴タブから直接見ることができ、期間指定も簡単に行えます。より詳細なデータ分析が必要な場合は、ファイル出力後に外部のツールを活用するとさらに深い検証が可能となります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です