iClusta+ by GMOの評判はどう?メリット・デメリットを徹底解説

iClusta+は、1993年からサービスを提供している老舗のGMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が運営しています。

月額1,000円台から利用できる低価格ながら、クラスタ技術による高い安定稼働性が特徴的な法人向けレンタルサーバーです。

一方で、サーバースペックが高くないことや、設定方法がわかりにくいといった意見もあります。

この記事では、iClusta+のメリットやデメリット、実際の利用者による評判や口コミを詳しくご紹介します。

\ 月額1,000円台から使える格安法人レンタルサーバー!

目次

iClusta+のリアルな評判・口コミ

iClusta+は実際のところどうなのか、リアルな評判や口コミをまとめました。

スクロールできます

WordPressをインストールして使っていましたが、調子はいいです。ただ、サポートに関していえばあまり顧客目線でないような受け答えが気になりました。私自身は長年利用してきましたが、サービスも目新しさや充実製に乏しいと感じ始めました。近年は他のサーバーも安くて充実した機能を持つところも多いので、他社乗り換えをし、お得で自由度の高いところへ移動しようと先日解約しました。

みん評

会社がこのサーバーを利用しているのですが、なぜここを選んだのか疑問です。サブドメインやMySQLを使用するのにいちいち管理者画面から契約が必要になります。それもいっぺんにできないシステムになっていて、おまけに契約に関する管理画面が古いタイプのものでわかりづらい。わたし個人なら絶対にこのサービスは選択しません。

みん評

問い合わせに対する言葉遣いなどはとても丁寧ですが、思ったことが普通では伝わらず、何でも出来ないと返事が来ます。
普通にメールでも電話でも対応出来そうなことに、わざわざ特定の手段でしか出来ないなどと言われ、期待して他社から乗り換えたけど、1年後、再度見直しかもしれないと、契約早々思ってしまいました。期待が大きかったため、がっかりしています。

みん評

WordPressをインストールして使っていましたが、調子はいいです。ただ、サポートに関していえばあまり顧客目線でないような受け答えが気になりました。私自身は長年利用してきましたが、サービスも目新しさや充実製に乏しいと感じ始めました。近年は他のサーバーも安くて充実した機能を持つところも多いので、他社乗り換えをし、お得で自由度の高いところへ移動しようと先日解約しました。

みん評

地震後からGMO iCLUSTAがずっと死んでて盛大に被害がでているのですが、「正常稼働」……? 今日の売り上げが数十万消えても人命には代えられないので、鯖落ち自体は別によいのだが、正常稼働といわれるとちょい複雑な心境にはなる。

@hitoha_aoi

クラウドサービスでこれほどの長時間ダウンはビジネス用途では致命的なんだが。悠長というかナメてるというか。 報告を求めたいところ。 #iCLUSTA

@nirva_na

iClusta+のメリット・良い評判

iClusta+のメリット・良い評判は次のとおりです。

  1. 月額1,000円台からと法人向けとしては安い
  2. 安定稼働・高い耐障害性を実現
  3. WordPressやMovable Typeの簡単インストールに対応
  4. コントロールパネルが高性能で使いやすい
  5. マルチドメインに対応し、複数サイト運営が可能

月額1,000円台からと法人向けとしては安い

iClusta+の月額費用は、最安のミニプランが1,027円(税込)からと、法人向けレンタルサーバーとしては低価格です。

750GBの大容量SSDが使える最上位プロプランも1,947円(税込)と、法人向けレンタルサーバーの中ではかなり安価な部類に入ります。

安いからといってスペックが低いわけでもなく、WordPressやEC-CUBEなどのCMSを動かすうえで必要となる機能とスペックが備わっているため、コストパフォーマンスに優れたサーバーといえます。

また、どのプランも24・36ヶ月以上の契約で初期費用が無料となり、1・6・12ヶ月の契約でも5,500円と法人サーバーとしては安く抑えられています。

安定稼働・高い耐障害性を実現

iClusta+は動作が安定していて障害が少ない点が高く評価されています。

iClusta+では複数のサーバーを連携させてサイトを運営する「クラスタ技術」を採用し、1台のサーバーが停止しても他のサーバーが処理を引き継ぐことで、稼働率ほぼ100%を達成しています。

実際に2012年から1,000日以上もダウンがなく、法人サイトにとって重要な安定稼働性が非常に高いサーバーだと評価されています。

WordPressやMovable Typeの簡単インストールに対応

iClusta+は、WordPressとMovable Typeの簡単インストール機能が備わっているので、これらのCMSをすぐに使い始めることができます。

通常はFTP接続やデータベースの設定といった準備が必要ですが、iClusta+の自動インストーラーを利用することで、面倒な設定を省いてスムーズにサイトを構築できます。

コントロールパネルが高性能で使いやすい

iClusta+には、高性能で使いやすい独自のコントロールパネルが搭載されています。

2020年にリリースされた新バージョン管理画面「PlanManager」では、直感的なUIやレスポンシブデザインを採用し、初心者でも迷うことなく使いこなせるように設計されています。

マルチドメインに対応し、複数サイト運営が可能

iClusta+は全プランでマルチドメインに対応しているため、1つのサーバーで複数のサイトを運営できます。

例えば法人が運営するメインサイトとブログ、ECサイトを別ドメインで運用したい場合にも対応可能で、最安のミニプランでも最大61個まで独自ドメインを設定できます。

また、MySQLデータベース数も無制限で、WordPressなどのCMSを複数使いたい場合にも適しています。

iClusta+のデメリット・悪い評判

iClusta+のデメリット・悪い評判は次のとおりです。

  1. サーバー性能はあまり高くない
  2. 同時アクセス数に制限がある
  3. バックアップ機能が有料
  4. 初心者には情報量が少なく使いにくい
  5. サポート体制に対する評判が悪い

サーバー性能はあまり高くない

iClusta+のデメリットとして、サーバー性能があまり高くない点が挙げられます。

月額費用が1,000円台と安価な反面、CPUやメモリといったハードウェアスペックは決して高くありません。

また、サイトに対する同時アクセス数に上限があり、ニュースサイトやトレンド系のサイトには適していません。

同時アクセス数に制限がある

iClusta+では、サイトの同時アクセス数に上限が設けられています。

アクセス上限数はプランによって異なり、ミニプランで60、レギュラープランで80、プロプランで100で、規模の大きなサイトではこの上限を超えてしまう可能性があります。

これらの上限を超えた場合、サーバーエラー画面が表示されてしまうため、突発的なアクセスを集めるサイトには向いていません。

有料オプションで上限の緩和もできますが、トータルコストがかさんでしまうので注意が必要です。

バックアップ機能が有料

iClusta+にはバックアップ機能が備わっていますが、有料のオプションサービスとなっているため、サーバーとは別に申し込まなければ使えません。

バックアップ機能は月額770円〜1,540円(サーバープランによって異なる)で、サーバーの利用料金が安くても、バックアップ機能を付けてしまうとトータルコストが増してしまいます。

自動で過去最大7世代分のデータを復元できるバックアップ機能ですが、他社の法人レンタルサーバーでは同等の機能を無料で付けてくれることもあるので、この点はデメリットといえるでしょう。

初心者には情報量が少なく使いにくい

iClusta+は法人向けサーバーの位置付けもあり、初心者向けのサポートコンテンツが限られています。

個人向けのレンタルサーバーに比べると、解説記事やヘルプページが少なく、不明点を検索しても解決方法が見つからないといった声が散見されます。

Webサイト運営に慣れた経験者であれば、それほど戸惑うことはないかと思いますが、経験の浅い初心者にはハードルが高く感じる場面もあるでしょう。

サポート体制に対する評判が悪い

iClusta+のユーザーの評判を調査したところ、サポート体制に対する批判が散見されました。

具体的には、次のような指摘が多く投稿されています。

  • 電話での問い合わせに数十分待たされることがある
  • メールでの問い合わせに数日待たされることがある
  • 電話でつながりにくいため、メールでの問い合わせを強いられる
  • 問い合わせ内容が表現されにくく、回答も分かりにくい
  • サポートスタッフの態度が客観的で顧客志向が感じられない
  • FAQやマニュアルが分かりにくく使いにくい

このようなネガティブな評価が多数あり、サポート体制に課題があることがうかがえるので、改善の余地があるといえるでしょう。

iClusta+の料金プラン

スクロールできます
ミニレギュラープロ
初期費用24ヶ月以上:5,500円
12ヶ月以下:0円
24ヶ月以上:5,500円
12ヶ月以下:0円
24ヶ月以上:5,500円
12ヶ月以下:0円
月額料金1,027円〜1,446円1,155円〜2,179円1,947円〜3,646円
最低利用期間1ヶ月1ヶ月1ヶ月
無料お試し
独自ドメイン無料
プラン変更
データ容量300GB500GB750GB
転送量目安
リソース保証
割当メモリ非公開非公開非公開
割当vCPU非公開非公開非公開
RAIDRAID10RAID10RAID10
OSLinuxLinuxLinux
WebサーバーApache + nginxApache + nginxApache + nginx
WordPress
簡単インストール
マルチドメイン61個91個121個
サブドメイン無制限無制限無制限
データベースMySQLMySQLMySQL
データベース数無制限無制限無制限
メールアドレス10個10個10個
メール送信数制限非公開非公開非公開
無料SSL
高速化
FTP
SSH
アダルトコンテンツ
サポート電話
メール
チャット
電話
メール
チャット
電話
メール
チャット

\ 月額1,000円台から使える格安法人レンタルサーバー!

iClusta+と他社の比較

iClusta+とエックスサーバービジネスを比較

iClusta+とエックスサーバービジネスは、どちらも法人向けのレンタルサーバーです。

料金設定では、iClusta+が月額1,947円と法人サーバーにしては安価なのに対して、エックスサーバービジネスは月額4,180円からと2倍以上の開きがあります。

安定稼働性能は両者に大差なく、iClusta+がクラスタ構成により稼働率ほぼ100%を実現している一方で、エックスサーバービジネスはSLA(品質保証制度)により稼働率99.99%以上を保証しています。

操作性では、iClusta+の管理画面が直感的でシンプルなのに対して、エックスサーバービジネスはやや複雑な印象です。

iClusta+とCPIレンタルサーバーを比較

iClusta+とCPIレンタルサーバーは、どちらも法人向けで長年の実績があるレンタルサーバーです。

しかし料金は大きく異なり、iClusta+が月額1,000円台からと低価格なのに対し、CPIは5,000円前後と高額です。

安定稼働性能に差はなく、iClusta+はクラスタ技術、CPIはSLA(品質保証制度)によって高い稼働率を実現しています。

iClusta+とカゴヤ・ジャパンを比較

iClusta+とカゴヤ・ジャパンは、ともに長年の実績がある法人向けレンタルサーバーです。

料金設定ではiClusta+のほうが安価で、最上位プランも2,000円弱ですが、カゴヤ・ジャパンは月額4,000円以上と高額です。

iClusta+は低価格を優先した分スペックは控えめなのに対し、カゴヤ・ジャパンはスペックも価格も高めとなっています。

iClusta+とWADAXを比較

iClusta+とWADAXは、どちらも実績ある老舗の法人向けレンタルサーバーです。

料金設定では、iClusta+が月額2,000円未満と低価格なのに対して、WADAXは5,000円前後と2倍以上高額です。

安定稼働面では、iClusta+の稼働率ほぼ100%と高い一方、セキュリティ面やスペック面ではWADAXのほうが充実しているといえます。

また、WADAXにWordPress最適化サーバーがあるのに対して、iClusta+にはCMS向けプランは存在しません。

こんな人にiClusta+はおすすめ

小規模なビジネスサイトを安価で運営したい法人

iClusta+は、小規模なビジネスサイトを安価に運営したい法人におすすめのレンタルサーバーです。

月額費用が1,000円台からと法人向けサーバーとしては低価格なうえ、WordPressとMovable Typeの簡単インストール機能もあるので、手軽にウェブサイトを構築できます。

また、マルチドメインに対応していて、データベース数も無制限なので、1つのサーバーで複数のサイト運営も可能です。

サーバースペックがそれほど高くなく、同時アクセス上限が設けられているため、大規模サイトには適していませんが、小規模なビジネスサイトを安く運営したい法人にはおすすめできるレンタルサーバーです。

障害に強く安定したサーバーを求めている法人

iClusta+は、停電やネットワーク障害の影響を受けにくい安定稼働したサーバーを必要としている法人におすすめです。

iClusta+は複数サーバーのクラスタ構成を採用しており、1台のサーバーで障害が発生しても他のサーバーが代行することで、限りなく100%に近い安定稼働を実現しています。

実際に、公表されている直近1年間の稼働率は100%。サービス品質を数値で保証するSLAも100%です。

\ 月額1,000円台から使える格安法人レンタルサーバー!

こんな人はiClusta+を避けるべき

高スペックなサーバーを求めている法人:カゴヤ・ジャパンがおすすめ

iClusta+は低価格帯をうたっている分、サーバースペックは決して高くありません。

動画配信や大量アクセスを見込む大規模サイトを運営する法人には向いていません。

スペックの高いレンタルサーバーを求めている法人には、カゴヤ・ジャパンがおすすめです。

月額料金は仮想専用サーバーで1,485円〜、物理専用サーバーで16,335円〜で、iClusta+に比べ高額にはなりますが、サーバーのスペックがとても高くてアクセス集中にも強いので、大規模サイトも安心して運営できます。

利用者と情報量の多い法人サーバーを求める人:エックスサーバー・ビジネスがおすすめ

iClusta+は法人レンタルサーバーとしては利用者数の少ない部類で、利用者数の多いレンタルサーバーと比較すると、解説記事やネット上の情報が限られています。

万が一のトラブルの際、利用者の多いレンタルサーバーならネット上でいち早く情報を見つけやすいですが、利用者の少ないサーバーではそのような情報を見つけにくいのが難点です。

利用者と情報量の多いレンタルサーバーを使いたい法人は、レンタルサーバーとして国内No.1シェアのエックスサーバービジネスを利用することをおすすめします。

iClusta+に関するよくある質問

iClusta+のメリットは?

iClusta+のメリットとしては、法人向けレンタルサーバーとしては費用が安い、動作が比較的安定していることなどが挙げられます。

また、WordPressとMovable Typeの簡単インストール機能があるので、簡単にサイト構築を進められるのもメリットです。

iClusta+のデメリットは?

iClusta+のデメリットとしては、サーバー性能があまり高くない、同時アクセス数に制限があるなど、スペックの低さが挙げられます。

また、ユーザーからはカスタマーサポートの能力の低さを指摘する意見も寄せられています。

iClusta+の初期費用は?

iClusta+では、24ヶ月または36ヶ月契約をすれば初期費用が無料になりますが、12ヶ月以下で契約するとプラン問わず一律5,500円の初期費用がかかります。

iClusta+は最低利用期間はある?

はい、iClusta+の最低利用期間は1ヶ月です。

ただし、12ヶ月以下の契約では5,500円の初期費用が発生するので注意しましょう。

iClusta+の支払い方法は?

iClusta+の支払い方法は次のとおりです。

  • クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・AMEX・Diners)
  • 銀行振り込み
  • 口座振替
iClusta+のサポートへの連絡方法は?

iClusta+のサポートへの連絡方法は次のとおりです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小畑和彰のアバター 小畑和彰 合同会社WOZ 代表

1999年神奈川県三浦市生まれ、東京都目黒区在住。2016年にフリーランスとしてWebサイト運営・アフィリエイト事業を開始し、2020年には合同会社WOZを設立。高校・大学へは進学せず中卒ながらも、デジタルガジェットや投資分野などニッチ領域を攻略して高収益率を実現。現在はFX・仮想通貨分野に注力し、独自の視点と戦略を武器に事業を拡大中。

コメント

コメントする

目次