ラッコサーバーは、2021年9月にサービスを開始した新しいレンタルサーバーです。サービス開始から3年以上が経過し、着実に利用者を増やしています。
最安プランなら月額330円からWordPressを1つ運用できて、月額743円からのプランではドメイン数無制限で複数サイトを運用できるなど、費用を抑えてブログやサイトを始めたい人にぴったりのサービスです。
また、関連サービスとの連携が簡単な点も大きな魅力で、「ラッコマーケット」や「ラッコM&A」というプラットフォームを通じてブログの売買をスムーズに行えるのは他社には無い強みといえるでしょう。
運用実績はまだ浅く、電話サポートが用意されていないといった新しいサービスならではの課題点はありますが、現時点でのユーザー評価は良好で、多くの初心者ブロガーから支持を集めています。特に「かんたんブログスタート」機能は、初めてWordPressに触れる人でも簡単にブログを始められると評判です。
この記事では、ラッコサーバーの詳細な特徴やメリット・デメリット、実際の利用者の声を紹介します。さらに、エックスサーバーやConoHa WINGなど他の人気サーバーとの比較も行い、あなたに最適なサーバー選びをサポートします。
\ 安く快適に使えてWordPress初心者のおすすめ! /
ラッコサーバーのリアルな評判・口コミ
ラッコサーバーは実際のところどうなのか、SNSなどから集めたリアルな評判や口コミをまとめました。良い評判と悪い評判の両方を確認して、バランスよく判断材料にしてみてください。
ラッコサーバーの良い評判
これからブログやアフィリエイト始めるなら「ラッコサーバーRK1+Cocoon」を強く推す。 ラッコサーバーは安いし使いやすから。 Cocoonは無料だから。 エックスサーバーとSWELLは、成功した実績のある人には強く推す。
X:@murosu407
サーバーは「エックスサーバー」が人気ですが、私は最近「ラッコサーバー」も良いと思っています🦦
X:@site_asa
色々なサービスと連携できるのが便利です💡
ラッコサーバーにわからない事があって問い合わせしたんだけど、光の速さで返信が来てビックリした😆✨
翌日かな?ゆっくり待とうかね、と思っていたんだけど、神対応で感謝‼️
ワードプレス入れるのも超簡単だし、最近新しく立ち上げるサイトみんなラッコ🦦🦦
X:@diylove02
お試し期間使ってラッコサーバーを初めて使ってみたコケ~ まだまだ知名度が低くて地味なイメージのレンタルサーバーだけど、けっこういいコケ~ ラッコサーバー使って、1つサイトを運営してみようと思うコケ~
X:@davdav618
経由サーバーの候補にラッコサーバーをお試しで契約したけどUIがわかりやすくていいですね! デザインもいいですが、なにより文章が全部簡潔でわかりやすい。 文章って大事ですね。 あと30日間もお試しで使えるのはありがたい!
X:@Koots2021
ラッコサーバーを始めて使ってみたが、WPインストールが簡単過ぎて笑える
X:@t_skjp
良い評判を見ると、WordPressのインストールが簡単、管理画面がわかりやすい、サポート対応が早いといった点が特に高く評価されています。
初めてのブログ開設でも迷わずにスタートできるというのが、多くのユーザーが感じているメリットのようです。
ラッコサーバーの悪い評判
ワードプレスのユーザー登録を更新すると「403エラー」を起こし、更新することができない状態が1ヶ月💦ラッコサーバーへ相談していたら返事がきた!
SWELL テーマを利用している
X:@HARUSTYLE2
WAF(ModSecurity)を有効化している
上記の条件だと同じような現象が起きているとのこと
移管したんだけど、 初めてラッコサーバーのコピーで作ったんですが、 サーチコンソールでサイトマップとインデックスでエラーがでるんだけど。。。 どうすれば解決するのだろうかぁ。。。
X:@nomucci777
エックスサーバーからラッコサーバーに移転したら投稿記事で特殊な絵文字「💎」を使うと
「更新に失敗しました。 データベース内の投稿を更新できませんでした。」
とエラーで出ました。
サーバー側でpost_contentとpost_titleのテーブルの照合順序を「utf8mb3_general_ci」→「utf8mb4_general_ci」に変えて解決🙌
4バイトの文字である「💎」はutf8(utf8mb3)ではサポートしてなくて、それをutf8mb4に変える必要があったというふことですね💎
X:@Koots2021
悪い評判を見ると、一部のWordPressテーマとの相性問題や、サイト移管時のトラブルなどが報告されています。
ただし、これらの問題はラッコサーバー特有というよりは、サーバー移転時によく起こる一般的な問題とも言えます。多くの場合、サポートに問い合わせることで解決しているようです。
ラッコサーバーのメリット・良い評判
ラッコサーバーには多くのメリットがあります。実際に使っている人からの声をもとに、主なメリットをまとめました。
「かんたんブログスタート」で誰でもすぐにブログを始められる
ラッコサーバーの最大の魅力は、WordPressの設定がとにかく簡単なこと。特に「かんたんブログスタート」機能は初心者にとって心強い味方です。
通常、WordPressブログを始めるには、独自ドメインの取得、DNS設定、SSL設定、WordPressのインストールなど、いくつもの手順を踏む必要があります。これらの設定は初心者にとっては難しく、つまずきやすいポイントです。
でも、ラッコサーバーならこれらの設定を一括で自動化してくれるので、専門知識がなくても5分程度でWordPressブログを立ち上げられちゃいます。まさに「クリック数回でブログ開設」が実現するわけです。
特に、「WordPressって何?」「DNSって何?」という超初心者の方でも、迷わずにブログを開設できるのがラッコサーバーならではの強みといえるでしょう。
料金が安いのに高性能
ラッコサーバーは、月1,000円前後の手頃な料金にもかかわらず、かなり高性能なサーバーを使えるのも大きな魅力です。
最も安いRK1プランは、月50万PV(ページビュー)程度まで対応していて、しかも月額330円〜550円という驚きの安さ。まさに「コスパの王様」といっても過言ではありません。
さらに、100GBのSSDストレージを標準装備しているほか、30日間のバックアップやSSLの自動設定など、ブログ運営に必要な機能がバッチリ揃っています。この価格でこの性能は、正直言って破格です。
中間グレードのRK2プランも魅力的。ドメイン数が無制限で複数サイトの運営ができて、しかも月500万PV程度まで対応しているのに、月額743円〜1,238円とリーズナブル。業界最大手のエックスサーバーと比べても、同等以上の機能やスペックをより安く使えるのは嬉しいポイントですね。
初期費用無料で30日間無料
ラッコサーバーでは全てのプランで初期費用が完全無料です。サーバー契約時に別途費用がかかることはなく、月額料金だけでOK。
さらに嬉しいのが、最初の30日間は無料でお試しできること。「使ってみたけど思ったのと違った…」というときでも、30日以内なら解約すれば一切お金はかかりません。これなら「とりあえず触ってみよう」という気軽な気持ちで始められますよね。
他社の無料お試し期間は10日〜14日程度のところが多いので、30日間というのはかなり太っ腹。じっくり使い心地を確かめられるのは、初心者にとって安心感があります。
ページの表示速度が速い
ラッコサーバーは、最新のWebサーバーソフトウェア「LiteSpeed」を採用していて、サイトの表示速度がめちゃくちゃ速いと評判です。
LiteSpeedは、従来のApacheよりもずっと高速に動作することで知られています。さらに専用のキャッシュ機能を使えば、サーバーへの負荷も減らせるため、アクセスが増えても安定した速度を維持できます。
加えて、通信プロトコルも最新のHTTP/3に対応。これは従来のHTTP/2よりも低遅延で効率的な通信ができるため、特にモバイル環境でのページ読み込みが速くなります。
サイトの表示速度は、訪問者の離脱率に直結する重要な要素。Googleの検索ランキング(SEO)にも影響するので、速度が速いというのは大きなアドバンテージです。実際に利用者のレビューでも「他のサーバーより断然速い」という声が多いのが印象的でした。
作ったブログの売却が簡単
ブログ運営者にとって意外と重要なのが、将来的にブログを売却する可能性です。ラッコサーバーでは、関連サービスの「ラッコマーケット」や「ラッコM&A」を通じて、作成したブログを簡単に売買できるのが特徴です。
通常、サイトやブログを売却するには、サーバー移転やドメイン移管といった技術的な作業が必要になります。これが意外と面倒で、トラブルの元になることも。でも、ラッコサーバーならアカウントごと丸ごと譲渡するだけでOK。サイトのデータを一切いじることなく、新しいオーナーに引き継げます。
他のサーバーへ移転すると、環境の違いで一時的にサイトが表示されなくなったり、移転中はコンテンツを更新できなかったりします。これが売却価格の引き下げ要因になることも珍しくありません。
その点、ラッコサーバー内での譲渡なら更新中断期間がほとんどなく、スムーズに売却できるのでお互いにメリットが大きいんです。「ブログで収益を上げて売却」というビジネスモデルを考えている人には、かなり魅力的なポイントですね。
12ヶ月以上の契約で独自ドメイン取得が無料
ラッコサーバーでは、12ヶ月以上の新規契約で、.com、.net、.jpのいずれかの独自ドメインを1つ無料で取得できます。これはかなり太っ腹なサービスです。
通常、独自ドメインの取得には年間3,000円前後の費用がかかります。特に人気の「.com」ドメインは比較的高価なので、これが無料になるのは大きな節約になります。実質的にサーバー代金だけでブログを始められるわけです。
ドメイン代が無料になるのは最初の1年間だけですが、ブログ開設の初期コストを抑えられるのは、特に副業やお小遣い稼ぎ目的でブログを始める人にとって嬉しいメリットでしょう。
ラッコキーワード有料プランが1ヶ月無料で使える
ブロガーにとって、ライバルが少なくて検索数が多いキーワードを見つけることは大切な作業です。ラッコサーバーを契約すると、キーワード分析ツール「ラッコキーワード」の有料プランを1ヶ月間無料で使えるという特典があります。
ラッコキーワードは、入力したワードの月間検索数やSEO難易度、関連キーワードなど、記事作成に役立つデータを一瞬で教えてくれる便利ツール。記事を書く前の調査が格段に効率化されます。
通常なら有料サービスなのに1ヶ月無料で使えるのは、特にブログ初心者には大きな助けになるはず。「どんな記事を書けばいいかわからない」「検索されるキーワードが知りたい」といった悩みを解決する強い味方になってくれますよ。
30日間のバックアップ機能がある
ラッコサーバーでは、全プランに30日間分のバックアップ機能が標準で付いています。これは意外と重要な機能なんです。
WordPressの操作に慣れていないと、誤ってデータを消してしまったり、プラグインの更新でサイトが表示されなくなったりすることがあります。そんなときに過去30日分のデータにさかのぼって復元できるのは安心感が違います。
他社のレンタルサーバーにも同様のバックアップ機能はありますが、保存期間が2週間程度だったり、復元に別途費用がかかるケースも少なくありません。ラッコサーバーなら30日分まで無料で復元できるのは、かなり太っ腹な対応といえるでしょう。
サポートのレスポンスが速い
ラッコサーバーのサポートは、オンラインフォームからの問い合わせ方式ですが、返信スピードが驚くほど速いと評判です。多くの場合、1営業日以内に返信があり、中には数時間で回答が来たというケースも。
SNS上の口コミでも「メールの返信は光の速さ」「神対応で感謝」といった声が目立ちます。初心者にとって、わからないことがあったときにすぐに質問できて、迅速に回答がもらえるのは大きな安心感につながります。
確かに電話サポートはありませんが、メールやチャットでのやり取りが丁寧で素早いので、実際のところあまり不便は感じないようです。また、サポート担当者の回答が的確で分かりやすいと評価する声も多く、初心者向けのサポート体制としては十分機能しているといえるでしょう。
ラッコサーバーのデメリット・悪い評判
ラッコサーバーにも、もちろんデメリットはあります。実際の利用者から挙がった不満点や注意点をまとめました。
電話サポートがない
ラッコサーバーの最大のデメリットといえるのが、電話サポートが存在しない点です。問い合わせはオンラインフォームからのメール対応かチャットのみとなっています。
エックスサーバーやConoHa WINGなどの大手レンタルサーバーは電話サポートを実施しているため、緊急時や複雑な問題が発生したときに、直接声でやり取りできる安心感があります。その点、ラッコサーバーではメールでのやり取りに限られるので、少し不便に感じる人もいるかもしれません。
ただ、これは低料金を実現するためのコスト削減でもあります。電話サポートには大きな人件費がかかるため、それを省くことで安い料金設定を維持しているわけです。メールサポートの対応が早く丁寧との評判なので、多くのユーザーにとっては大きな問題にはなっていないようです。
運営歴が浅く、利用者の声が少ない
ラッコサーバーは2021年9月にサービスを開始したため、まだ運営歴が浅いのが現状です。そのため、インターネット上での情報や口コミが、エックスサーバーなどの老舗に比べると限られます。
サーバーの選定で重視したいのは実績と安定性。長年運用されている大手サーバーなら、万が一トラブルが起きた場合も、すでに同じ問題を経験した人の解決方法がネット上で見つかりやすいためです。
ラッコサーバーではまだそういった情報が限られているため、問題解決に時間がかかることもあります。今はまだ公式のサポートガイドに頼るしかない場面も多いですが、徐々に利用者が増えて情報が蓄積されれば、この問題は自然に解消されていくでしょう。
アダルトサイトに非対応
ラッコサーバーではアダルトコンテンツを含むサイトの運営が禁止されています。
具体的には、アダルト動画や成人向け画像、出会い系サイトなどは利用規約違反となり、発覚すればサービスが停止される可能性があります。健全なサイト運営を心がけている多くのユーザーにとっては問題にならないでしょうが、アダルト系のコンテンツを扱いたい場合は別のサーバーを検討する必要があります。
アダルトコンテンツの運営を考えているなら、mixhostやカラフルボックスなど、明示的にアダルトサイトをOKとしているレンタルサーバーがおすすめです。
一部のWordPressテーマで不具合が報告されている
SNSなどで見られる口コミの中には、特定のWordPressテーマとの相性問題が報告されています。例えば「SWELLテーマでWAF(ModSecurity)を有効にすると403エラーが出る」といった症状です。
また、特殊な絵文字を使った投稿で更新エラーが発生するケースもあるようです。これらの問題は多くの場合、サポートに問い合わせることで解決できますが、初心者にとっては悩ましいポイントとなります。
ただし、こうした問題はどのレンタルサーバーでも多かれ少なかれ発生するもので、ラッコサーバー特有というわけではありません。特に新しいサービスなので、今後のアップデートで改善されていく可能性も高いでしょう。
ラッコサーバーの料金プラン
ラッコサーバーの料金プランは、RK1・RK2・RK3の3種類に分かれています。それぞれのスペックと料金を詳しく見ていきましょう。
RK1 | RK2 | RK3 | |
---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 330円〜550円 | 743円〜1,238円 | 1,485円〜2,475円 |
最低利用期間 | 1ヶ月〜 | 1ヶ月〜 | 1ヶ月〜 |
無料お試し | 30日間 | 30日間 | 30日間 |
独自ドメイン無料 | 1つまで | 1つまで | 1つまで |
プラン変更 | ◯ | ◯ | ◯ |
データ容量 | 100GB | 400GB | 600GB |
転送量目安 | 月6TB 月50万PV | 月24TB 月500万PV | 月36TB 月1,000万PV |
リソース保証 | ◯ | ◯ | ◯ |
割当メモリ | 2GB | 8GB | 18GB |
割当vCPU | 1コア | 6コア | 10コア |
RAID | RAID10 | RAID10 | RAID10 |
OS | CloudLinux | CloudLinux | CloudLinux |
Webサーバー | LiteSpeed | LiteSpeed | LiteSpeed |
WordPress | ◯ | ◯ | ◯ |
簡単インストール | ◯ | ◯ | ◯ |
ドメイン数 | 1個 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データベース | MariaDB | MariaDB | MariaDB |
データベース数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メールアドレス | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メール送信数制限 | 500送信/時間 | 2,500送信/時間 | 3,500送信/時間 |
無料SSL | ◯ | ◯ | ◯ |
高速化 | ◯ | ◯ | ◯ |
FTP | ◯ | ◯ | ◯ |
SSH | ◯ | ◯ | ◯ |
アダルトコンテンツ | × | × | × |
サポート | メール チャット | メール チャット | メール チャット |
3つのプランの違いをわかりやすく解説すると:
RK1プラン:初めてWordPressを使う人や、1つだけブログを運営したい人向け。月額330円〜550円と超お手頃価格ながら、月50万PVまで対応できるので、個人ブログとしては十分すぎるスペックです。ただし、設定できるドメインは1つだけなので、複数サイトを運営したい場合は上位プランを検討しましょう。
RK2プラン:最もコスパが良く、人気のプラン。月額743円〜1,238円で、ドメイン数無制限、月500万PVまで対応。複数のブログやサイトを運営したい人にぴったりです。メモリやCPUも十分に確保されているので、アクセスが集中しても安定して動作します。
RK3プラン:本格的なWebサイトや、アクセス数の多いブログを運営する人向け。月額1,485円〜2,475円ですが、月1,000万PVという驚異的なトラフィックにも対応。大規模サイトやeコマースサイトなど、安定性が求められるケースにおすすめです。
どのプランも契約期間が長いほど割引率が高くなります。特に36ヶ月契約では最大40%OFFという破格の割引率。ただし、プランのダウングレードはできないので、最初は必要十分なプランを選ぶのがおすすめです。
\ 安く快適に使えてWordPress初心者のおすすめ! /
ラッコサーバーと他社の比較
ラッコサーバーの位置づけをより明確にするため、国内の主要レンタルサーバーと比較してみましょう。ここではラッコサーバーのRK2プラン(中間グレード)と、他社の同等クラスのプランを比べています。
ラッコサーバーとエックスサーバーを比較
国内シェアNo.1のエックスサーバーと比較すると、ラッコサーバーは100GB多いストレージ容量を提供しながら、月額料金は約100円安いというコスパの良さが光ります。
また、無料お試し期間もラッコサーバーが30日間なのに対し、エックスサーバーは10日間と短め。「じっくり試したい」という人にはラッコサーバーのほうが合っているでしょう。
一方、エックスサーバーは長年の運用実績があり、電話サポートも充実。安定性を重視するなら、エックスサーバーの強みといえます。
ラッコサーバー vs エックスサーバー比較表
ラッコサーバー | エックスサーバー | |
---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 |
1ヶ月契約 | 1,238円 | – |
3ヶ月契約 | 1,176円 | 1,320円 |
6ヶ月契約 | 1,114円 | 1,210円 |
12ヶ月契約 | 990円 | 1,100円 |
24ヶ月契約 | – | 1,045円 |
36ヶ月契約 | 743円 | 990円 |
無料お試し | 30日間 | 10日間 |
独自ドメイン無料 | 1つ | 2つ |
データ容量 | 400GB | 300GB |
転送量目安 | 500万PV/月 | 無制限 |
処理速度 | ◯ | ◎ |
ホストメモリ | 384GB | 1TB |
割当メモリ | 8GB | 8GB |
ホストCPU | Intel Xeon52コア/104スレッド | AMD EPYC 第3世代 128コア/256スレッド |
割当vCPU | 6コア | 6コア |
ストレージ | SSD | NVMe SSD |
WordPress | ◯ | ◯ |
簡単インストール | ◯ | ◯ |
ドメイン数 | 無制限 | 無制限 |
データベース数 | 無制限 | 無制限 |
メールアドレス | 無制限 | 無制限 |
メール送信数制限 | 2,500送信/時間 | 1,500送信/時間 15,000送信/日 |
無料SSL | ◯ | ◯ |
アダルト | ✕ | ✕ |
サポート | メール チャット | メール チャット 電話 |
ラッコサーバーとConoHa WINGを比較
国内でトップクラスの処理速度を謳うConoHa WINGと比較すると、月額料金はプランによって優劣が分かれます。12ヶ月契約ではラッコサーバーがわずかに高いですが、36ヶ月契約では逆にラッコサーバーのほうが安くなります。
大きな違いは、ラッコサーバーには30日間の無料お試し期間があることと、ConoHa WINGでは独自ドメインを2つまで無料で取得できる点です。複数のブログを始めたい場合は、ConoHa WINGのドメイン2つ無料は魅力的な特典といえるでしょう。
ラッコサーバー vs ConoHa WING比較表
ラッコサーバー | ConoHa WING | |
---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 |
1ヶ月契約 | 1,238円 | – |
3ヶ月契約 | 1,176円 | 1,331円 |
6ヶ月契約 | 1,114円 | 1,210円 |
12ヶ月契約 | 990円 | 941円 |
24ヶ月契約 | – | 889円 |
36ヶ月契約 | 743円 | 678円 |
無料お試し | 30日間 | ✕ |
独自ドメイン無料 | 1つ | 2つ |
データ容量 | 400GB | 300GB |
転送量目安 | 500万PV/月 | 無制限 |
処理速度 | ◯ | ◎ |
ホストメモリ | 384GB | 非公開 |
割当メモリ | 8GB | 8GB |
ホストCPU | Intel Xeon52コア/104スレッド | 非公開 |
割当vCPU | 6コア | 6コア |
ストレージ | SSD | NVMe SSD |
WordPress | ◯ | ◯ |
簡単インストール | ◯ | ◯ |
ドメイン数 | 無制限 | 無制限 |
データベース数 | 無制限 | 無制限 |
メールアドレス | 無制限 | 無制限 |
メール送信数制限 | 2,500送信/時間 | 不明 |
無料SSL | ◯ | ◯ |
アダルト | ✕ | ✕ |
サポート | メール チャット | メール チャット 電話 |
ラッコサーバーとmixhostを比較
低価格で人気のmixhostと比較すると、短期契約ではmixhostのほうが安いですが、36ヶ月の長期契約ではラッコサーバーのほうがお得になります。
大きな違いは処理能力です。mixhostの月間対応PV数が25,000程度なのに対し、ラッコサーバーは500万PVと圧倒的な差があります。また、メール送信の上限も、mixhostの時間あたり100送信に対し、ラッコサーバーは2,500送信と大幅に優位です。
成長中のブログや、メールマーケティングも活用したいと考えている人には、ラッコサーバーのほうが将来的に余裕があるでしょう。
ラッコサーバー vs mixhost比較表
ラッコサーバー | mixhost | |
---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 |
1ヶ月契約 | 1,238円 | – |
3ヶ月契約 | 1,176円 | 968円 |
6ヶ月契約 | 1,114円 | – |
12ヶ月契約 | 990円 | 968円 |
24ヶ月契約 | – | – |
36ヶ月契約 | 743円 | 968円 |
無料お試し | 30日間 | 30日間 |
独自ドメイン無料 | 1つ | 1つ |
データ容量 | 400GB | 300GB |
転送量目安 | 500万PV/月 | 25,000PV/月 |
処理速度 | ◯ | ◯ |
ホストメモリ | 384GB | 256GB |
割当メモリ | 8GB | 8GB |
ホストCPU | Intel Xeon52コア/104スレッド | Intel Xeon 24コア/48スレッド |
割当vCPU | 6コア | 6コア |
ストレージ | SSD | SSD |
WordPress | ◯ | ◯ |
簡単インストール | ◯ | ◯ |
ドメイン数 | 無制限 | 無制限 |
データベース数 | 無制限 | 無制限 |
メールアドレス | 無制限 | 無制限 |
メール送信数制限 | 2,500送信/時間 | 100送信/時間 1,000送信/日 |
無料SSL | ◯ | ◯ |
アダルト | ✕ | ◯ |
サポート | メール チャット | メール チャット |
ラッコサーバーとロリポップを比較
老舗の格安サーバーとして知られるロリポップと比較すると、短期契約ではラッコサーバーの方がわずかに安いですが、36ヶ月契約になるとロリポップが圧倒的に安くなります(月額550円)。
ストレージ容量も同じ400GBで、サーバーの速度も同等レベル。さらにロリポップでは独自ドメインを2つも無料で取得できるため、長期的なコスト重視ならロリポップの方が経済的です。
ただし、ラッコサーバーは「かんたんブログスタート」機能やサイト売買連携など、独自の強みがあるので、そういった機能に魅力を感じる場合はラッコサーバーを選ぶ価値があるでしょう。
ラッコサーバー vs ロリポップ比較表
ラッコサーバー | ロリポップ | |
---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 |
1ヶ月契約 | 1,238円 | 1,430円 |
3ヶ月契約 | 1,176円 | 1,320円 |
6ヶ月契約 | 1,114円 | 1,210円 |
12ヶ月契約 | 990円 | 990円 |
24ヶ月契約 | – | 935円 |
36ヶ月契約 | 743円 | 550円 |
無料お試し | 30日間 | 10日間 |
独自ドメイン無料 | 1つ | 2つ |
データ容量 | 400GB | 400GB |
転送量目安 | 500万PV/月 | 無制限 |
処理速度 | ◯ | ◯ |
ホストメモリ | 384GB | 非公開 |
割当メモリ | 8GB | 非公開 |
ホストCPU | Intel Xeon52コア/104スレッド | 非公開 |
割当vCPU | 6コア | 非公開 |
ストレージ | SSD | SSD |
WordPress | ◯ | ◯ |
簡単インストール | ◯ | ◯ |
ドメイン数 | 無制限 | 無制限 |
データベース数 | 無制限 | 無制限 |
メールアドレス | 無制限 | 無制限 |
メール送信数制限 | 2,500送信/時間 | 1,000送信/時間 10,000送信/日 |
無料SSL | ◯ | ◯ |
アダルト | ✕ | ✕ |
サポート | メール チャット | メール チャット 電話 |
ラッコサーバーとさくらのレンタルサーバを比較
老舗の定番サーバー「さくらのレンタルサーバ」は、ラッコサーバーの半額以下という圧倒的な安さが魅力です。月額425円〜524円で利用できるのは、とにかく料金を抑えたい人には最適でしょう。
しかし、性能面ではラッコサーバーの方が優れています。さくらのホストメモリは48GBに対し、ラッコサーバーは384GBと8倍の差があります。また、メール送信数制限もラッコサーバーの方が大幅に高いため、本格的なメールマーケティングをする場合はラッコサーバーが有利です。
さくらは電話サポートがあり、最長運用実績を誇る安心感がある一方、ラッコサーバーは初期費用無料、30日間の無料お試し期間、独自ドメイン1つ無料といった特典が充実しています。
ラッコサーバー vs さくらのレンタルサーバ比較表
ラッコサーバー | さくらのレンタルサーバ | |
---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 |
1ヶ月契約 | 1,238円 | 524円 |
3ヶ月契約 | 1,176円 | – |
6ヶ月契約 | 1,114円 | – |
12ヶ月契約 | 990円 | 437円 |
24ヶ月契約 | – | 430円 |
36ヶ月契約 | 743円 | 425円 |
無料お試し | 30日間 | 14日間 |
独自ドメイン無料 | 1つ | ✕ |
データ容量 | 400GB | 300GB |
転送量目安 | 500万PV/月 | 無制限 |
処理速度 | ◯ | △ |
ホストメモリ | 384GB | 48GB |
割当メモリ | 8GB | 非公開 |
ホストCPU | Intel Xeon52コア/104スレッド | AMD EPYC 第2世代 |
割当vCPU | 6コア | 非公開 |
ストレージ | SSD | SSD |
WordPress | ◯ | ◯ |
簡単インストール | ◯ | ◯ |
ドメイン数 | 無制限 | 200個 |
データベース数 | 無制限 | 50個 |
メールアドレス | 無制限 | 無制限 |
メール送信数制限 | 2,500送信/時間 | 100送信/15分 |
無料SSL | ◯ | ◯ |
アダルト | ✕ | ✕ |
サポート | メール チャット | メール チャット 電話 |
こんな人にラッコサーバーはおすすめ
ここまでの特徴や比較から、ラッコサーバーが特に向いている人のタイプを詳しく見ていきましょう。
WordPressでブログを始めたい初心者
「WordPressってなんか難しそう…」「ドメインとかDNSとか設定方法がわからない…」と感じているブログ初心者の方には、ラッコサーバーが断然おすすめです。
「かんたんブログスタート」機能を使えば、面倒な設定作業が全て自動化されるので、専門知識がなくても5分程度でブログを立ち上げられます。普通なら30分〜1時間かかるような初期設定がワンクリックで完了するのは、初めてのブログ開設では本当に心強いですよね。
さらに、30日間の無料お試し期間があるので、「まずは触ってみたい」という気軽な気持ちで始められるのも魅力的。万が一気に入らなければ、お金をかけずに解約できるので安心です。
サポート対応も早くて丁寧なので、わからないことがあっても気軽に質問できる環境が整っています。ブログ運営の第一歩を踏み出すなら、ラッコサーバーは頼もしいパートナーになってくれるでしょう。
ハイスペックなサーバーを安く使いたい人
「高性能なサーバーを使いたいけど、予算は抑えたい」という方にも、ラッコサーバーはぴったりです。
RK1プランなら月額330円〜550円という破格の安さながら、月50万PVまで対応する高性能さ。ブログ1つの運営なら十分すぎるスペックを、コンビニのコーヒー1杯分の料金で使えるのは驚きですよね。
複数サイトを運営するなら、RK2プランもおすすめ。ドメイン数無制限で月500万PVまで対応しながら、月額743円〜という安さは、他社ではなかなか真似できないコスパの良さです。
また、どのプランでも12ヶ月以上の新規契約で独自ドメインが1つ無料になるので、ドメイン取得費用も節約できます。これから本格的にブログやサイト運営を始めようと考えている人にとって、コスパ抜群といえるでしょう。
ブログの売買を視野に入れている人
ブログアフィリエイトの世界では、「サイト育成→売却→次のサイト立ち上げ」というサイクルで収益を上げる手法も人気です。そんなブログ売買を考えている方には、ラッコサーバーが特におすすめです。
ラッコサーバーでは、同じラッコID内でのサイト譲渡が非常に簡単。関連サービスの「ラッコマーケット」や「ラッコM&A」を使えば、サーバー移転やドメイン移管といった面倒な作業なしで、アカウントごと譲渡するだけでOKです。
通常のサイト売買では、サーバー環境の違いによる表示崩れや、移転中の更新停止期間などが売却価格の引き下げ要因になることもありますが、ラッコサーバー内での譲渡ならそういった懸念がほとんどなくスムーズに取引できます。
\ 安く快適に使えてWordPress初心者のおすすめ! /
こんな人はラッコサーバーを避けるべき
ラッコサーバーが全てのユーザーに最適というわけではありません。こんな方は別のサーバーを検討した方が良いかもしれません。
小規模サイトを超安く運営したい人:ロリポップがおすすめ
とにかく費用を最小限に抑えて、小さなブログや複数の小規模サイトを運営したい場合は、ロリポップの方が向いているでしょう。
ラッコサーバーの最安プランRK1では1つのドメインしか登録できませんが、ロリポップなら月220円〜のライトプランでも100個ものドメインが利用可能です。しかも36ヶ月契約なら月額220円という破格の安さ。
「たくさんの小さなサイトを低コストで運用したい」「まだブログ収益化の見通しが立っていないので、とにかく費用を抑えたい」という方には、ロリポップの方がコスト面で有利でしょう。
電話サポートがほしい人:mixhostがおすすめ
「緊急のトラブル時には直接電話で相談したい」「メールだと説明が難しい複雑な問題を相談したい」という方には、電話サポートのあるmixhostがおすすめです。
ラッコサーバーは電話サポートを行っておらず、メールかチャットでの対応のみとなっています。確かに返信は早いという評判ですが、直接声でのやり取りができないのは、特に初心者にとっては不安材料になるかもしれません。
mixhostなら平日10時〜18時は電話でスタッフと相談できるので、急ぎの問題でも安心。丁寧な対応も評判で、専門用語がわからなくても分かりやすく説明してくれるため、初心者でも安心してサポートを受けられます。
実績のある安定したサーバーを求めている人:エックスサーバーがおすすめ
「長年の実績があり、安定性が証明されたサーバーを使いたい」という方には、国内シェアNo.1のエックスサーバーがおすすめです。
エックスサーバーは2003年からサービスを提供している老舗で、20年以上の運用実績があります。その間、大規模な障害もほとんど発生しておらず、安定したサーバー環境と信頼性を保っています。
ラッコサーバーも比較的安定していますが、2021年のサービス開始からまだ4年程度しか経っていないため、長期的な実績では圧倒的にエックスサーバーに分があります。安定性や信頼性を第一に考えるなら、長年の実績を持つエックスサーバーは心強い選択肢でしょう。
エックスサーバーのスタンダードプランは月額990円〜1,320円と、ラッコサーバーとほぼ同等の料金で利用できますので、「少しでも安心感のあるサーバーを使いたい」という方には適しています。
ラッコサーバーをお得に申し込む方法
RK2プランの12ヶ月以上契約がお得
ラッコサーバーを最もお得に利用するなら、中間グレードのRK2プランで12ヶ月以上の契約をするのがおすすめです。
RK1プランは確かに安いですが、独自ドメインを1つしか設定できないという制限があります。将来的に複数のブログやサイトを運営する可能性がある方は、最初からRK2プランを選んでおくと安心です。RK2ならドメイン数が無制限なので、いくつでもサイトを追加できます。
また、RK2プランは処理能力も十分。6コアのvCPUと8GBのRAMが割り当てられ、月500万PVというかなりのアクセスにも対応できるスペックです。アクセスが増えても安定して運用できるので、ブログが成長しても乗り換える必要がありません。
特に12ヶ月以上の契約をすれば、独自ドメインを1つ無料で取得できる上に、月額料金も20%オフの990円に割引されるというダブルの特典があります。このお得感は見逃せないポイントです。
資金に余裕があるなら長期契約する
さらにお得に利用したいなら、資金に余裕がある方は36ヶ月の長期契約がおすすめです。ほとんどのレンタルサーバーがそうですが、契約期間が長いほど月額料金は大幅に割引されます。
例えば、RK2プランの36ヶ月契約なら月額743円という驚きの安さに。1ヶ月契約(1,238円)と比較すると、40%も安くなるんです。3年間使い続けると、単月契約に比べて総額で約18,000円も節約できる計算になります。
ただし、長期契約では契約期間分の料金を一括で支払う必要があるため、初期投資は大きくなります。36ヶ月契約のRK2プランなら、初期費用として26,748円が必要です。これは決して小さな金額ではないので、ブログ運営に本気で取り組む意思がある場合に検討するとよいでしょう。
短期的な実験ではなく、「3年以上はブログを続ける」という固い決意がある方なら、長期契約で大幅に節約するのがおすすめです。
\ 安く快適に使えてWordPress初心者のおすすめ! /
ラッコサーバーに関するよくある質問
- ラッコサーバーのメリットは?
-
ラッコサーバーの主なメリットは、「かんたんブログスタート」機能で初心者でも簡単にブログを始められること、料金が安いのに高性能なサーバー環境を提供していること、作ったブログの売却が簡単なことなどが挙げられます。
また、30日間の無料お試し期間や、過去30日分のバックアップが無料で使えるのも大きな魅力です。メールサポートのレスポンスの速さも多くのユーザーから高く評価されています。
- ラッコサーバーのデメリットは?
-
ラッコサーバーのデメリットとしては、電話サポートがない点、運営実績がまだ浅くて口コミ情報が少ない点、アダルトサイトに対応していない点、一部のWordPressテーマとの相性問題が報告されている点などが挙げられます。
- ラッコサーバーの初期費用は?
-
ラッコサーバーでは、どのプランを契約する場合も初期費用は完全無料です。サーバー契約時に別途費用がかかることはなく、月額料金のみの支払いでOKです。
- ラッコサーバーは最低利用期間はある?
-
はい、ラッコサーバーの最低利用期間は1ヶ月です。1ヶ月から利用できるので、短期的な利用も可能です。
ただし、初回契約時は30日間の無料お試し期間があり、この期間内に解約すれば費用は一切かかりません。また、12ヶ月以上の契約で独自ドメインが1つ無料になるなど、長期契約ほどお得になる特典があります。
- ラッコサーバーの支払い方法は?
-
ラッコサーバーでは、以下の支払い方法に対応しています:
- クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・AMEX・Diners・Discover)
- PayPal
- 銀行振り込み
一般的には、クレジットカード決済が最も手続きがスムーズでおすすめです。銀行振込の場合は、入金確認後にサービスが開始されるため、すぐに利用したい場合はクレジットカードかPayPalでの支払いが便利です。
- ラッコサーバーのサポートへの連絡方法は?
-
ラッコサーバーのサポート連絡方法は以下のとおりです:
- メール:公式サイトの問い合わせフォームから送信可能
- チャット:公式サイトからチャットサポートも利用可能
電話サポートは現在提供されていませんが、メールやチャットの返信は非常に早いと評判です。多くのユーザーが「光の速さで返信が来た」と報告しており、1営業日以内、場合によっては数時間で回答が得られることが多いようです。
- ラッコサーバーはあとからプランを変えられる?
-
はい、ラッコサーバーは契約後でも管理画面からプランの変更(アップグレード)が可能です。ただし、上位プランから下位プランへの変更(ダウングレード)はできないので注意が必要です。
例えば、RK1からRK2、RK3へのアップグレードは可能ですが、RK3からRK2、RK1へのダウングレードはできません。そのため、最初のプラン選びは慎重に行いましょう。特に複数サイトの運営を検討している場合は、最初からRK2以上のプランを選ぶのがおすすめです。
- かんたんブログスタートとは何ですか?
-
「かんたんブログスタート」は、ラッコサーバー最大の特徴とも言える機能で、WordPressブログの開設に必要な作業を全て自動化してくれるものです。具体的には以下の作業を自動で行ってくれます:
- 独自ドメインの取得
- DNSの設定
- SSL証明書の設定
- WordPressのインストール
通常、これらの作業は各々手動で行う必要があり、初心者にとってはつまずきやすいポイントですが、ラッコサーバーではこれらをワンクリックで完了できます。最短5分程度でWordPressブログを立ち上げられるので、技術的な知識がなくても簡単にブログが始められます。
- ラッコサーバーでサイトの表示速度は本当に速いの?
-
はい、ラッコサーバーはサイトの表示速度が速いと評判です。これは以下の要因によるものです:
- 高速なWebサーバーソフトウェア「LiteSpeed」の採用
- SSDストレージの標準装備
- 最新の通信プロトコル「HTTP/3」への対応
- LiteSpeed Cacheプラグインとの互換性
実際のユーザーレビューでも「表示が速い」という声が多く、専門サイトによる計測でも好成績を収めています。ページの表示速度はユーザー体験やSEOにも影響する重要な要素なので、この点はラッコサーバーの大きな強みといえるでしょう。
コメント