シン・クラウド for Freeの評判はどう?メリット・デメリットを徹底解説

シン・クラウド for Freeは、エックスサーバー株式会社が提供する完全無料のレンタルサーバーサービスです。

同社が運営する有料のエックスサーバーが国内シェアNo.1のレンタルサーバーであることから、シン・クラウド for Freeの信頼性や使いやすさにも定評があり、数ある無料レンタルサーバーのなかでも特におすすめできます。

シン・クラウド for Freeは無料でありながら、WordPressが利用でき、広告が表示されず、独自SSLも無料で設定できるなど、十分な機能を備えているのが特徴です。

一方で、メール機能や自動バックアップ、カスタマーサポートが無いなどの制限もあります。

この記事では、シン・クラウド for Freeの特徴やスペック、実際の利用者の口コミやメリット・デメリットを解説します。

使いやすい無料レンタルサーバーを探している人は、ぜひ参考にしてください。

\ 完全無料で広告無し!手軽にWebサイト・WordPressを始めよう /

目次

シン・クラウド for Freeのリアルな評判・口コミ

シン・クラウド for Freeは実際のところどうなのか、リアルな評判や口コミをまとめました。

シン・クラウド for Freeの良い評判

スクロールできます

最近仕事でもプライベートでもめちゃくちゃ活用している無料サーバー「シン・クラウド for Free」のココがすごい。 ・完全無料 ・広告なし ・独自ドメイン利用可 ・ドメインの発行も無料 ・SSL証明割り当ても無料 ・オールSSDで動作サクサク ・複数持ちも可能で、追加も簡単 ・PHP、MySQL対応 ・WordPress使用可能 ・使いやすいUI/UX ・簡単に内部ファイルの編集も可 以前のXFREEから数段使いやすくなって、簡単なwebサイトを公開したり、色々なサービスをテストでデプロイするならもうこれだけで良い気がする。

X:@KasaharaDaigo_

エックスフリーの容量は2GBだったけど、シン・クラウド for Freeは10GBなんだ。いいなそれ、早速アカウント作っておこうと思い手続きしようとしたら「シン・アカウントをお持ちの方」と表示された。何でも「シン、シン」と付ければいいってもんじゃねーーと心の中で突っ込みつつ作ってしまう。

X:@xeroographica

シン・クラウドfor Free、無料SSL使えてMy SQL5個使えるのすごいじゃんよ 覚えていたら10月下旬にアカウント登録してみよ〜

X:@404_NotFound_

おはよう世界。 さっきシン・クラウド for Freeでサーバー申し込みしました。これで自分のサイトが完全に無料で持てるわね。 無料でSSL設定できるのが一番ありがたい。 ただ、自作CGIプログラムはサーバーに負担かけちゃうからかダメみたいなのでそこだけは注意かな。 大人しくWordPress使おうね。

X:@fool0426

シン・クラウド for Free、無料ホスティングとしてはかなりいいかもなぁ 10GB使えるし、TLS使えるし、しかも運営安心と信頼のXServerだし

X:@less_matitan

シン・クラウド for Freeの悪い評判

スクロールできます

無料のサーバーで申し込みが殺到していたシン・クラウド for Freeの申し込みが再開してみたので、申し込んでみた。

欠点は
・3ヶ月毎に更新ボタンを押す必要がある(忘れても一ヶ月以内であれば復元可能
・ストレージ10GB
・データベース5個
という感じか。 上手く使えば無料のサーバーとして使える

X:@cg_method

X Freeの後継のシン・クラウド for Freeに登録。 Pythonプログラムを動かすことができた…が、pipは使えないようだ。フリー版ではSSHも使えないようだし、標準以外のライブラリをインストールするにはどうしたらいいんだろ。

X:@mo256man

移転先の条件はPHP利用の可能な無料サーバーなのですが、XREAは広告が出ること、シン・クラウド for freeは3ヶ月毎の更新が必要なことがそれぞれネックなんですよね。 有料サーバーは契約してるけど仕事用なので、確定申告時に面倒ですし……。 どなたかよいサーバーご存知でしたら教えてください。

X:@oeobr

“開発したWordPressサイトを本番環境に移行する”完了 無料でXfreeの後継となるシン・クラウド for Freeを使用してみましたが、いろいろとつまづくところあり。やはりXServerは簡単だ。

X:@Yoha_no_tweet

シン・クラウド for Freeのメリット・良い評判

シン・クラウド for Freeのメリット・良い評判は次のとおりです。

  1. 完全無料でWordPressを利用できる
  2. 無料なのに広告がない
  3. 容量が10GBと無料サーバーとしては多い
  4. WordPress簡単インストール機能がある
  5. 高速化に対応している
  6. 独自SSLが使える
  7. 複数サイトの運用が可能

完全無料でWordPressを利用できる

シン・クラウド for Freeでは、完全無料でWordPressを利用することができます。

一般的に無料レンタルサーバーではWordPressが利用できない場合や、プランによってはWordPressが利用できない場合が多いですが、シン・クラウド for Freeでは無料でもWordPressを使えるのが大きなメリットです。

WordPressは世界で最も使われているCMSで、記事の投稿や編集、各種テーマのインストール、プラグインの導入など、あらゆる機能が備わっています。

HTMLやPHPの知識がなくても、誰でもノーコードで手軽にブログやWebサイトを構築することができます。

無料なのに広告がない

シン・クラウド for Freeでは、無料レンタルサーバーであるにも関わらず、サイト内に広告が一切表示されません。

一般的に無料サービスでは、利用料がかからない代わりにページ内に広告を表示させることが多いですが、シン・クラウド for Freeにはそのような広告がありません。

広告が表示されないことで、サイトが画像で重くなったり表示が邪魔されることがなく、読者も快適にコンテンツを読むことができます。

商用サイトでの利用においても広告が表示されないのはメリットです。

容量が10GBと無料サーバーとしては多い

シン・クラウド for Freeのストレージ容量は10GBで、これは同様の無料レンタルサーバーと比べてもかなり多い部類に入ります。

例えば、有名なWixでは500MB、忍者ホームページでは500MB、スターサーバーフリーは2GB〜4GBとなっています。

10GBあれば、静的HTMLサイトであればかなり大規模なものを制作できますし、WordPressでも数百記事程度の中規模なブログを運用することも十分可能です。

WordPress簡単インストール機能がある

シン・クラウド for Freeには、WordPressを簡単にインストールできる機能が用意されています。

これを利用することで、面倒なインストール手順を踏むことなく、数クリックの簡単操作でWordPressブログが構築可能です。

インストールできるWordPressも最新版で、しかもPHPのバージョンを8系を利用できるので、常に最新のWordPress環境でサイト構築を進めることができるでしょう。

高速化に対応している

シン・クラウド for Freeは、無料でありながら高速化に対応したサーバーとなっています。

ストレージにはHDDよりも速いSSDが採用されており、通信プロトコルも高速で効率的なHTTP/2が用いられているため、サイトの表示速度が速くなっています。

ページの表示速度が速いことで、訪問者の離脱率を抑えたり、検索エンジンからの評価(SEO効果)を高めることが期待できるため、レンタルサーバーを選ぶ上では欠かせない要素です。

独自SSLが使える

シン・クラウド for Freeでは、無料で独自SSLを利用することができます。

SSL(Secure Sockets Layer)は、通信を暗号化することでセキュリティを高める通信規格です。

独自SSLを設定することで、HTTPではなくHTTPSで通信を行うようになり、サイト全体を個人情報の漏洩や改ざんのリスクから守ってくれます。

また、Googleをはじめ各種検索エンジンがHTTPSサイトをポジティブに評価していて、検索エンジン対策(SEO)の観点からもサイトのSSL化はとても重要です。

複数サイトの運用が可能

シン・クラウド for Freeでは、1つのアカウントで複数のWebサイトを運用することが可能です。

使用できる独自ドメインは最大10個まで、MySQLデータベースも合計5個作成できるので、HTMLサイトなら10個、WordPressサイトなら5個まで作れます。

ただし、ストレージ容量が全体で10GBと、有料のレンタルサーバーよりも少ないため、複数サイトを運用するならデータ量に気をつけましょう。

シン・クラウド for Freeのデメリット・悪い評判

シン・クラウド for Freeのデメリット・悪い評判は次のとおりです。

  1. 突然申し込みを打ち切ることがある
  2. サポートがない
  3. メール機能がない
  4. 3ヶ月の利用期限がある(更新が必要)
  5. 自動バックアップ機能がない

突然申し込みを打ち切ることがある

シン・クラウド for Freeは、突然新規申し込みの受付を停止することがあります。

有料サーバーであればユーザー数の増加に伴ってサーバーをどんどん増強していけますが、シン・クラウド for Freeは無料サーバーのため、どうしてもリソースに限りがあります。

シン・クラウド for Freeは、他の無料サーバーよりも使い勝手やスペックが優れているため、申し込む人が続々と増えており、最近では申し込みを打ち切ることが多くなってきました。

申し込みたい人は逐一公式ページをチェックして、募集しているうちになるべく申し込むようにしましょう。

サポートがない

シン・クラウド for Freeには、運営会社によるメールや電話でのサポートは一切用意されていません。

サーバーやWordPressで不具合が発生した際には、自力もしくはネット上の情報をもとに解決する必要があります。

いざというときにサポートを受けたい人は、シン・クラウド for Freeと同じ会社が運営しているシン・レンタルサーバーやエックスサーバーを使うと良いでしょう。

メール機能がない

シン・クラウド for Freeにはメールアドレスの提供やメール送受信機能がありません。

WordPressでContact Form 7などの問い合わせフォームプラグインを利用する際も、メールサーバーを別途契約する必要があります。

特に法人の場合、xxx@ooooo.comのメールアドレスはブランディングや信頼性を高める観点から欠かせません。

メール機能を必要としない個人サイトなら問題ありませんが、メールを使いたい場合は、メールに対応したシン・レンタルサーバーやエックスサーバーを視野に入れましょう。

3ヶ月の利用期限がある(更新が必要)

シン・クラウド for Freeのアカウントは、取得から3ヶ月の有効期限が設定されており、引き続き使うたびには期限満了のたびに契約を更新しなくてはなりません。

期限内に更新しないと、その時点でアカウントが凍結され、サイトにアクセスできなくなってしまいます。

3ヶ月以内であればアカウントは復旧可能ですが、こまめに更新手続きを行う手間がかかります。

通常の有料レンタルサーバーであれば、解約手続きをしたり料金を払い忘れない限りはずっと使えるので、この点はシン・クラウド for Freeならではの注意点です。

自動バックアップ機能がない

サーバー障害や操作ミスなどによるデータ消滅に対応するためにも、自動バックアップは大切な機能ですが、シン・クラウド for Freeにはバックアップ機能が搭載されていません。

そのためデータやWordPressのバックアップは、ユーザー自身が適宜FTPソフトなどでファイルをダウンロードするなどの対応が必要となります。

初心者ユーザーにとって、FTP設定や手動でのバックアップは大きな負担になる可能性があるので、心配な人はバックアップ機能が付いたシン・レンタルサーバーやエックスサーバーを検討すると良いでしょう。

シン・クラウド for Freeのスペック

初期費用無料
月額料金無料
最低利用期間
独自ドメイン無料
プラン変更
データ容量10GB
転送量目安900GB/日
リソース保証
割当メモリ非公開
割当vCPU非公開
RAIDRAID10
OSLinux
WebサーバーApache + nginx
WordPress
簡単インストール
マルチドメイン10個
サブドメイン無制限
データベースMySQL
データベース数5個
メールアドレス
無料SSL
高速化
FTP
SSH
アダルトコンテンツ
サポートメール
チャット

\ 完全無料で広告無し!手軽にWebサイト・WordPressを始めよう /

シン・クラウド for Freeと他社の比較

シン・クラウド for Freeと、特性の似た他社レンタルサーバーを比較します。

シン・クラウド for FreeとXREA Freeを比較

XREA FreeはGMOデジロック株式会社が提供する無料レンタルサーバーです。

シン・クラウド for Freeにはないメール機能が使えて、.shopドメインが初年無料で使えるのが魅力で、メールやチャットによるカスタマーサポートも受けられます。

シン・クラウド for Free vs XREA Free比較表
シン・クラウド for FreeXREA Free
初期費用無料無料
1ヶ月契約無料無料
3ヶ月契約無料無料
6ヶ月契約無料無料
12ヶ月契約無料無料
24ヶ月契約無料無料
36ヶ月契約無料無料
無料お試し
独自ドメイン無料1つ
データ容量10GB10GB
転送量目安900GB/日5GB/日
処理速度
ホストメモリ非公開非公開
割当メモリ非公開非公開
ホストCPU非公開非公開
割当vCPU非公開非公開
ストレージSSDSSD
WordPress
簡単インストール
ドメイン数10個5個
データベース数5個20個
メールアドレス100個
メール送信数制限1,000送信/日
無料SSL
アダルト
広告表示
サポートメール
チャット

シン・クラウド for Freeとスターサーバーフリーを比較

スターサーバーフリーも無料で使えるレンタルサーバーですが、スペックはシン・クラウド for Freeよりも劣ります。

データ容量が2〜4GBと少なく、使えるドメインとデータベースが1個までなので、1つのサイトやブログしか作れません。

シン・クラウド for Free vs スターサーバーフリー比較表
シン・クラウド for Freeスターサーバーフリー
初期費用無料無料
1ヶ月契約無料無料
3ヶ月契約無料無料
6ヶ月契約無料無料
12ヶ月契約無料無料
24ヶ月契約無料無料
36ヶ月契約無料無料
無料お試し
独自ドメイン無料
データ容量10GB2〜4GB
転送量目安900GB/日非公開
処理速度
ホストメモリ非公開非公開
割当メモリ非公開非公開
ホストCPU非公開非公開
割当vCPU非公開非公開
ストレージSSDSSD
WordPress
簡単インストール
ドメイン数10個1個
データベース数5個1個
メールアドレス
メール送信数制限
無料SSL
アダルト
広告表示
(プランによっては表示される)
サポートメール
チャット

シン・クラウド for Freeとシン・レンタルサーバーを比較

シン・レンタルサーバーはシン・クラウド for Freeの上位あたる有料レンタルサーバーで、運営母体のエックスサーバーと同等のスペックをより安く利用できます。

全体的にシン・クラウド for Freeよりもスペックが高く、独自ドメインの無料サービスもあり、コスパの良さが魅力です。

エックスサーバーよりも200〜300円ほど安く使えるため、シン・クラウド for Freeに不足を感じたときはシン・レンタルサーバーへ乗り換えると良いでしょう。

シン・クラウド for Free vs シン・レンタルサーバー比較表
シン・クラウド for Freeシン・レンタルサーバー
初期費用無料無料
1ヶ月契約無料
3ヶ月契約無料990円
6ヶ月契約無料990円
12ヶ月契約無料880円
24ヶ月契約無料825円
36ヶ月契約無料770円
無料お試し10日間
独自ドメイン無料永久無料:1つ
1年無料:20個
データ容量10GB300GB
転送量目安900GB/日無制限
処理速度
ホストメモリ非公開1TB
割当メモリ非公開8GB
ホストCPU非公開AMD EPYC 第3世代
128コア/256スレッド
割当vCPU非公開6コア
ストレージSSDNVMe SSD
WordPress
簡単インストール
ドメイン数10個無制限
データベース数5個無制限
メールアドレス無制限
メール送信数制限1,500送信/時間
15,000送信/日
無料SSL
アダルト
サポートメール
チャット
電話

シン・クラウド for Freeとエックスサーバーを比較

シン・クラウド for Freeの運営会社が手掛ける主力レンタルサーバーが、エックスサーバーです。

エックスサーバーはレンタルサーバーとして国内No.1の圧倒的なシェアを誇り、処理性能やページの表示スピードが高く、データ容量も300GBと十分です。

最初から大規模なサイトを構築したり、副業でアフィリエイトブログを始めるなら、シン・クラウド for Freeよりも機能が充実しているエックスサーバーを選んでおくと安心です。

シン・クラウド for Free vs エックスサーバー比較表
シン・クラウド for Freeエックスサーバー
初期費用無料無料
1ヶ月契約無料
3ヶ月契約無料1,320円
6ヶ月契約無料1,210円
12ヶ月契約無料1,100円
24ヶ月契約無料1,045円
36ヶ月契約無料990円
無料お試し10日間
独自ドメイン無料2つ
データ容量10GB300GB
転送量目安900GB/日無制限
処理速度
ホストメモリ非公開1TB
割当メモリ非公開8GB
ホストCPU非公開AMD EPYC 第3世代
128コア/256スレッド
割当vCPU非公開6コア
ストレージSSDNVMe SSD
WordPress
簡単インストール
ドメイン数10個無制限
データベース数5個無制限
メールアドレス無制限
メール送信数制限1,500送信/時間
15,000送信/日
無料SSL
アダルト
サポートメール
チャット
電話

こんな人にシン・クラウド for Freeはおすすめ

完全無料でWordPressサイトを運用したい人

シン・クラウド for Freeは、完全無料でWordPressを使えるのが最大の魅力です。

初心者でも簡単にWordPressサイトが構築できるので、「はじめてのサイト運用を無料で試したい」「個人の趣味サイトを作りたい」というニーズにぴったりのサービスといえます。

加えて、広告がない、容量が十分、高速化に優れているなど、スペックや使い心地も無料サーバーの中では上位クラスです。

コストや手間を抑えつつ、実用性の高いWordPressサイトを運用したい人はシン・クラウド for Freeを使うと良いでしょう。

広告なしで高性能な無料サーバーを探している人

シン・クラウド for Freeであれば、無料サービスながらサイトに広告が表示されることがなく、ディスク容量10GB、高速SSDストレージ、HTTP/2による通信高速化など、スペック面でも優れています。

無料サービスにありがちな、容量不足や表示速度が遅いといった不満を感じることが少なく、快適にサイト運用ができるでしょう。

広告が表示されず高性能な無料サーバーを探している人に、シン・クラウド for Freeはとてもおすすめです。

\ 完全無料で広告無し!手軽にWebサイト・WordPressを始めよう /

こんな人はシン・クラウド for Freeを避けるべき

充実したサポートを受けたい人:エックスサーバーがおすすめ

シン・クラウド for Freeでは運営会社によるサポートは一切ありません。

エラーや障害発生時にサポートを受けたい人は、同社の有料サービスであるエックスサーバーをオススメします。

メール・チャット・電話によるサポートを受けられて、対応が早く丁寧と評判が良いです。

さらに豊富なノウハウと経験を持つ技術者が在籍しているため、サーバー運用でのあらゆる問題にベストなアドバイスをしてくれます。

メール機能が必須の人:シン・レンタルサーバーがおすすめ

シン・クラウド for Freeにはメールアカウントの提供がなく、Webサイトから問い合わせを受けるには外部のメールサーバーを契約するか、Gmailなどのフリーメールを使う必要があります。

メール機能のあるレンタルサーバーを使いたい場合には、同じ会社が運営している格安レンタルサーバー「シン・レンタルサーバー」をおすすめします。

バックアップ機能が欲しい人:XREA Freeがおすすめ

シン・クラウド for Freeにはバックアップ機能が備わっておらず、データをバックアップするにはFTPソフトなどで自身のローカル環境に保存するなどの対応が求められます。

バックアップ機能のある無料レンタルサーバーを使いたい人には、XREAのFree(無料)プランがおすすめです。

XREA Freeは、完全無料でありながらバックアップ機能を使うことができ、ディスク容量もシン・クラウド for Freeと同じ10GBを使えます。

ただし、XREA Freeは公開したウェブサイト上に広告が表示されます。

シン・クラウド for Freeに関するよくある質問

シン・クラウド for Freeのメリットは?

シン・クラウド for Freeのメリットは、完全無料でWordPressを利用できること、無料なのに広告がつかない、ページの表示スピードが速いことなどが挙げられます。

大規模なサイト構築にはスペック不足が考えられますが、小規模なブログ運営や趣味のウェブサイト制作にはちょうどよいレンタルサーバーといえるでしょう。

シン・クラウド for Freeのデメリットは?

シン・クラウド for Freeのデメリットとしては、メール機能がない、カスタマーサポートがない、バックアップ機能がないことなどが挙げられます。

また、3ヶ月ごとに更新手続きが必要で、期限内に更新をしないと自動解約となってしまう点にも注意が必要です。

なお、シン・クラウド for Freeは無料サーバーの中でも特にスペックが高く使いやすいと評判で、人気急増に伴い突然申し込みを打ち切ることがあるため、空きがあるうちに申し込んでおくことをおすすめします。

シン・クラウド for Freeからシン・レンタルサーバーやエックスサーバーへ乗り換えられる?

いいえ、シン・クラウド for Freeから上位サーバーのシン・レンタルサーバーやエックスサーバーに乗り換えることはできません。

シン・クラウド for Freeでアダルトサイトは運営できる?

いいえ、シン・クラウド for Freeではアダルトサイトの運営が禁止されています。

系列サーバーの「シン・レンタルサーバー」はアダルトOKで、利用料金も月額770円〜と比較的リーズナブルなので、アダルトサイトを運営したい人におすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小畑和彰のアバター 小畑和彰 合同会社WOZ 代表

1999年神奈川県三浦市生まれ、東京都目黒区在住。2016年にフリーランスとしてWebサイト運営・アフィリエイト事業を開始し、2020年には合同会社WOZを設立。高校・大学へは進学せず中卒ながらも、デジタルガジェットや投資分野などニッチ領域を攻略して高収益率を実現。現在はFX・仮想通貨分野に注力し、独自の視点と戦略を武器に事業を拡大中。

コメント

コメントする

目次