スターサーバーフリーの評判はどう?メリット・デメリットを徹底解説

スターサーバーフリーは、ネットオウル株式会社が提供している完全無料のレンタルサーバーです。エックスサーバー(国内シェアNo.1)の関連会社が運営しており、高品質なサービスが期待できます。

無料でWordPressが利用でき、独自ドメインも使用可能なことから、お試し感覚でサイトを構築できるメリットがあります。G Suite簡単設定機能も提供されており、初心者でもDNS設定を容易に行うことができます。

一方で、容量が2〜4GBと少ないこと、スマホからアクセスした際に広告が表示されて商用利用に向かないこと、スターサーバーの有料プランへの移行ができないことなど、デメリットも少なくありません。

スターサーバーフリーは2025年3月31日12時にサービス終了となることが決定しています。サービス終了の理由は、スターレンタルサーバーのフリープランに統合するためとされています。これから利用を検討されている方はご注意ください。

この記事では、スターサーバーフリーの特徴やメリット・デメリットに加え、実際の利用者の口コミも交えて解説します。

無料で使えるレンタルサーバーを選ぶ際の参考にしていただければ幸いです。

\ 完全無料でWordPressも使える! /

目次

スターサーバーフリーのリアルな評判・口コミ

スターサーバーフリーは実際のところどうなのか、リアルな評判や口コミをまとめました。

スターサーバーフリーの良い評判

スクロールできます

私の趣味用WordPressは、スターサーバーの「フリー PHP+MySQLプラン」を使ってます。スマホの場合だけ下の方に広告出るけどさほど気にならないし、3ヶ月ごとに更新すれば継続して使えて使い勝手いいです。
WordPressお試しにはもってこいですよ😀

X:@cushiony_jp

ラッコドメインで7つほどドメインをチェック、サーバー名をプルダウンで選んでdnsを一括変更。
そしてスターサーバーにそのドメインを設定したんだけど、ftpも自動的に設定してくれるんだね。
この2社様、ほんと助かる😂

X:@denkiuki23

スターサーバー、無料プランでも容量2GBで広告も出ないし商用利用可って忍者より強いな! でも更新無くても広告でないってなると余計放置してしまうかもしれん 性根が怠惰なので……

X:@emihae

先のことまで案内してくれるなんてユーザー思いですね。 スターサーバーは無料プランでも広告がないのでおすすめです!(使ったことありませんが)

X:@nanasiete

スターサーバーの無料版+wordpressでだいたい求めてるものが得られそうなので今月の目標をブログ移転にした

X:@yunaster

スターサーバーフリーの悪い評判

スクロールできます

スターサーバーの無料のやつだと、PHP5.6に変更できないので、PHP7で動くように修正するか、更新システムだけローカルでやるか、はたまた5.6が使えるレンサバ/VPSを借りるか。なんかいろいろつらいな

X:@zolonet

スターサーバー 無料→有料に切り替えようと思ったんだけど、サーバーが古いからHTTP/2とか対応してないんだった。 なので、新規契約してみた。 DB容量が不安だけど、転送量がすごく高くなってるし、最悪上のプランにすればいいかー

X:@m0de_

スターサーバーの無料プランでワードプレス使おうとすると、スマホからだと広告出るようになったので、ワードプレスは無料で維持できなくなりましたね😭

X:@shitohi_blog

スターサーバーのフリープラン、制限自体が当然と言えば当然だが定期的に更新手続きが必要なのは実際使ってみるとなかなか厄介ね。

X:@mimicn393983

スターサーバーのサポート対応が悪すぎる。メールの返信が遅いし、内容も定型文ばかり。何度問い合わせても同じ回答しか返ってこない。無料だからしょうがないのかな…

匿名ユーザーのレビュー(2025年3月)

スターサーバーフリーのメリット・良い評判

スターサーバーフリーのメリット・良い評判は次のとおりです。

完全無料で利用できる

スターサーバーフリー最大のメリットは、完全に無料で利用できることです。

月額料金や初期費用が一切発生せず、アクセスに応じて従量課金されることもありません。個人利用だけでなく、商用利用も可能となっています。

無料でWebサイトやブログを運用してみたい人や、Web制作の実験場として、とても便利なレンタルサーバーといえるでしょう。

WordPressが利用できる

スターサーバーフリーは、無料サーバーでありながらフリーPHP+MySQLプランではWordPressを設置することができます。

WordPressは世界で最も使われているCMSで、ブログから大規模なポータルサイトまであらゆるサイトを作れる万能ツールです。無料プランとしては珍しく、テーマやプラグインについても制限なく使用できる点が魅力です。

独自ドメインが使える

スターサーバーフリーでは、無料サーバーでありながら独自ドメインを使うことができます。

独自ドメインでサイトを運営できることは、認知度やブランディングの観点からも重要ですし、検索エンジン対策(SEO)にも効果的です。現在キャンペーンも行っており、.meドメインが385円で取得できるキャンペーンや、.xyzドメインが1円で取得できるキャンペーンを実施中です。

PCからのアクセスでは広告が表示されない

一般的な無料のレンタルサーバーは、無料のかわりに広告が強制的に表示されてしまいます。

しかしスターサーバーフリーの場合、「フリー容量増加」と「フリーPHP+MySQL」プランでは、パソコン環境なら広告表示がないのが特徴です。

スマホから閲覧すると広告があるものの、パソコンからなら広告が一切表示されないので、ページコンテンツの邪魔になりません。

また、データ量2GBでPHP・MySQL無しの「フリー」プランを選べば、スマホとパソコンどちらからアクセスしても一切広告が表示されません。

シンプルで分かりやすい管理画面

スターサーバーフリーは、シンプルで直感的に操作できる管理画面を提供しています。初心者でも迷わずにサーバー設定やファイル管理ができるため、Webサイト制作の入門としても最適です。

また、管理画面からはファイルマネージャーやデータベース管理ツールなども簡単に利用できるため、FTPソフトやデータベース管理ツールを別途用意する必要がありません。

G Suite簡単設定機能があり、DNS設定が容易

スターサーバーフリーには、G Suite簡単設定機能が搭載されています。これにより、初心者でもGoogle WorkspaceのDNS設定を容易に行うことができます。

ビジネスメールやGoogleのオフィスツールを利用したい場合でも、複雑なDNS設定の知識がなくても簡単に設定できるため、ビジネス利用でも重宝します。

AMDの最新CPUを使用した高速サーバー

スターサーバーフリーは、AMDの最新CPUを搭載したサーバーを採用しています。無料プランでありながら、比較的高速な処理能力を持ち、ページの表示速度も比較的良好です。

また、RAID10を採用しているため、データの安全性も一定レベルで確保されています。無料サービスとしては、予想以上のパフォーマンスと安定稼働性を提供しています。

スターサーバーフリーのデメリット・悪い評判

スターサーバーフリーのデメリット・悪い評判は次のとおりです。

容量が少なく、2〜4GB程度

スターサーバーフリーの容量は2〜4GBと非常に少ないです。

テキスト主体の静的なサイトであればまだ良いものの、画像や動画を多用するサイトや、WordPressで本格的なサイトを作っていくとすぐに容量不足に陥ってしまいます。

また、データ容量をアップグレードすることもできないもで、容量に余裕が無くなってきたら他のレンタルサーバーへ乗り換えなくてはいけません。

ページの表示速度が遅い

スターサーバーフリーは有料プランに比べてサイト表示速度が遅く、レスポンスの悪さがしばしば指摘されています。

完全無料で提供しているため、ハード面での性能が犠牲となっていることが速度の遅さに影響していると見られますが、ページの速さを求めるならスターサーバーフリーは避けるべきでしょう。

一方、有料版のスターサーバーであればそれなりのスペックがあり、快適に閲覧できるレベルのスピードが出るので、本格的に使うなら有料版がおすすめです。

MySQLの容量が少ない

スターサーバーフリーでは、データベースとして使用できるMySQLの容量が50MBとかなり少ないです。

WordPressの利用を考えた場合、50MBでは数百記事で容量いっぱいになってしまうため、本格的な運用には耐えられません。

記事数が増えてきたら、定期的にリビジョン(自動保存)を削除してデータベースを圧縮しましょう。

SSLに非対応

スターサーバーフリーでは、SSL証明書の発行・適用に対応していないため、HTTPSでのサイト運営ができません。

SSL(Secure Sockets Layer)は、サイト接続時の通信を暗号化する技術で、通信内容を秘匿し、安全性を高めることができます。

最近では、SSL対応していないHTTPサイトへアクセスすると警告が出るブラウザも増えてきたので、サイトのSSL対応・HTTPS化はもはや必須と言っても過言ではない状況です。

有料版のスターサーバーならSSLに対応しているので、SEOを意識したサイト運営をするなら有料版がおすすめです。

3ヶ月の利用期限がある(更新が必要)

スターサーバーフリーのアカウントは、取得から3ヶ月の有効期限が設定されており、引き続き使うたびには期限満了のたびに契約を更新しなくてはなりません。

期限内に更新しないと、その時点でアカウントが凍結され、サイトにアクセスできなくなってしまいます。

3ヶ月以内であればアカウントは復旧可能ですが、こまめに更新手続きを行う手間がかかります。

通常の有料レンタルサーバーであれば、解約手続きをしたり料金を払い忘れない限りはずっと使えるので、この点はスターサーバーフリーならではの注意点です。

スターサーバーの有料プランへスムーズに移行できない

スターサーバーフリーで構築したサイトは、スターサーバーの有料プランへスムーズに移行できないデメリットがあります。

仮に無料プランを使いながらサイトを拡大していき、ある時点で性能面で行き詰まりを感じたとしても、有料プランへスムーズに移行することができません。データのバックアップを取り、新たに有料プランで契約してから、データを移行する必要があります。

ストレスなくサイトを成長させたいのであれば、最初から有料プランを使うのが賢明です。

メール機能がない

スターサーバーフリーにはメールアカウントの作成機能がありません

そのため、問い合わせフォームからの連絡を受け取るためには、GmailなどのフリーメールサービスやGoogle Workspaceなど外部のメールサービスを利用する必要があります。

ビジネス用途でWebサイトを運営する場合、独自ドメインのメールアドレスを持つことは企業のイメージや信頼性にも関わる重要な要素です。その点、スターサーバーフリーはビジネス利用には大きな制約となります。

自動バックアップ機能がない

スターサーバーフリーには自動バックアップ機能が搭載されていません。サイトデータを保護するためには、手動でFTPを使ってバックアップを取得する必要があります。

手動でのバックアップは忘れがちで、システムエラーやデータ損失が発生した場合には、最悪の場合サイトが復旧できなくなる可能性があります。

特にWordPressサイトでは、テーマやプラグインのアップデートによる不具合などが発生することがあるため、定期的なバックアップは重要です。

サポート体制が限定的

スターサーバーフリーはメールとチャットによるサポートのみを提供しており、電話サポートはありません。また、サポート対応の質に関しては、レスポンスが遅い、定型文による回答が多いなど、ネガティブな評判が見られます。

無料サービスであるため仕方ない面もありますが、緊急時や複雑な問題が発生した場合には、解決までに時間がかかる可能性があることを理解しておく必要があります。

2025年3月31日にサービス終了予定

スターサーバーフリーは2025年3月31日12時にサービス終了することが決定しています。サービス終了の理由は、スターレンタルサーバーのフリープランに統合するためとされています。

そのため、長期的な利用を前提としてサイトを構築するのは避けた方が良いでしょう。

既にスターサーバーフリーを利用している方は、サービス終了前に別のサーバーへデータを移行する準備を進めることをおすすめします。

スターサーバーフリーのプラン

スターサーバーフリーのプランは、フリー・フリー容量増加・フリーPHP+MySQLの3つが用意されています。

スクロールできます
フリーフリー容量増加フリーPHP+MySQL
初期費用無料無料無料
月額料金無料無料無料
最低利用期間
無料お試し
独自ドメイン無料
プラン変更
データ容量2GB4GB2GB
転送量目安非公開非公開非公開
リソース保証
割当メモリ非公開非公開非公開
割当vCPU非公開非公開非公開
RAIDRAID10RAID10RAID10
OSLinuxLinuxLinux
WebサーバーApache + nginxApache + nginxApache + nginx
WordPress
簡単インストール
マルチドメイン1個1個1個
サブドメイン50個50個50個
データベースMySQL(50MB)
データベース数1個
メールアドレス
メール送信数制限
無料SSL
高速化
FTP
SSH
アダルトコンテンツ
広告表示
サポートメール
チャット
メール
チャット
メール
チャット
サービス終了日2025年3月31日2025年3月31日2025年3月31日

\ 完全無料でWordPressも使える! /

スターサーバーフリーと他社の比較

スターサーバーフリーとシン・クラウド for Freeを比較

シン・クラウド for Freeは国内シェアNo.1のエックスサーバーが運営する無料サーバーです。

シン・クラウド for Freeはデータ容量が10GBと比較的多くて、マルチドメインを10個まで運用できるほか、広告が一切表示されないのが強みです。無料SSLにも対応しているため、HTTPS化も可能です。

スターサーバーフリー vs シン・クラウド for Free比較表
スターサーバーフリーシン・クラウド for Free
初期費用無料無料
1ヶ月契約無料無料
3ヶ月契約無料無料
6ヶ月契約無料無料
12ヶ月契約無料無料
24ヶ月契約無料無料
36ヶ月契約無料無料
無料お試し
独自ドメイン無料
データ容量2〜4GB10GB
転送量目安非公開900GB/日
処理速度
ホストメモリ非公開非公開
割当メモリ非公開非公開
ホストCPU非公開非公開
割当vCPU非公開非公開
ストレージSSDSSD
WordPress
簡単インストール
ドメイン数1個10個
データベース数1個5個
メールアドレス
メール送信数制限
無料SSL
アダルト
広告表示
(プランによっては表示される)
サポートメール
チャット
サービス終了日2025年3月31日非公開

スターサーバーフリーとXREA Freeを比較

XREA Freeはメール機能が使えることやカスタマーサポートを受けられる点が強みです。データベース数も20個と多く、大量のメールアドレスを作成できる点が特徴的です。

また、XREA Freeを新規で申し込むと、.shopドメインを初年度無料で利用できるキャンペーンを実施しています。無料SSLにも対応しており、セキュリティ面でも優れています。

スターサーバーフリー vs XREA Free比較表
スターサーバーフリーXREA Free
初期費用無料無料
1ヶ月契約無料無料
3ヶ月契約無料無料
6ヶ月契約無料無料
12ヶ月契約無料無料
24ヶ月契約無料無料
36ヶ月契約無料無料
無料お試し
独自ドメイン無料1つ
データ容量2〜4GB10GB
転送量目安非公開5GB/日
処理速度
ホストメモリ非公開非公開
割当メモリ非公開非公開
ホストCPU非公開非公開
割当vCPU非公開非公開
ストレージSSDSSD
WordPress
簡単インストール
ドメイン数1個5個
データベース数1個20個
メールアドレス100個
メール送信数制限1,000送信/日
無料SSL
自動バックアップ
アダルト
広告表示
(プランによっては表示される)
サポートメール
チャット
メール
チャット
サービス終了日2025年3月31日非公開

スターサーバーフリーとスターサーバーを比較

スターサーバーの有料プランは5段階用意されていて、320GBの高速なSSDが使えるハイスピードプランでも、月額550円とリーズナブルな料金設定です。

フリープランから有料プランへのアップグレードはできないので、本格的にサイト運営をするなら最初から有料プランを使うことをおすすめします。有料プランではネットオウルポイント制度もあり、貯めたポイントを利用料金に充当することも可能です。

スターサーバーフリー vs スターサーバー比較表
スターサーバーフリースターサーバー
初期費用無料無料
1ヶ月契約無料
3ヶ月契約無料1.100円
6ヶ月契約無料1,045円
12ヶ月契約無料825円
24ヶ月契約無料660円
36ヶ月契約無料550円
無料お試し14日間
独自ドメイン無料1つ
データ容量2〜4GB320GB
転送量目安非公開27TB/月
処理速度
ホストメモリ非公開非公開
割当メモリ非公開非公開
ホストCPU非公開非公開
割当vCPU非公開非公開
ストレージSSDSSD
WordPress
簡単インストール
ドメイン数1個無制限
データベース数1個無制限
メールアドレス無制限
メール送信数制限10,000送信/日
無料SSL
自動バックアップ
アダルト
広告表示
(プランによっては表示される)
サポートメール
チャット
メール
チャット
サービス終了日2025年3月31日

こんな人にスターサーバーフリーはおすすめ

完全無料でサイトを作りたい人

スターサーバーフリーは月額料金も初期費用も一切かからず、完全無料で使えます。

広告が表示される、ディスク容量が少ない、処理速度が劣るなどの制約はあるものの、無料で使えるレンタルサーバーは少ないので、貴重な選択肢の一つとなります。ただし、2025年3月31日にサービス終了予定なので、短期的な利用に限ることをお忘れなく。

WordPressを試してみたい人

スターサーバーフリーのPHP+MySQLプランはWordPressに対応していて、完全無料でWordPressサイトを作れます。

お試しでWordPressを使いたいときや、実験用のサイトを構築したときなどは、スターサーバーフリーを使うと良いでしょう。AMDの最新CPUを使用した高速サーバーを採用しているため、無料サービスとしては比較的良好なパフォーマンスが期待できます。

Web制作の学習をしたい初心者

スターサーバーフリーはシンプルで分かりやすい管理画面が特徴で、初心者でも直感的に操作できます。Web制作やサーバー管理の基礎を学ぶための環境として最適です。

また、WordPressの簡単インストール機能も備わっているため、WordPressの学習環境としても利用できます。お金をかけずにWeb制作のスキルを身につけたい方に適しています。

\ 完全無料でWordPressも使える! /

こんな人はスターサーバーフリーを避けるべき

広告一切なしの無料サーバーを使いたい人:シン・クラウド for Freeがおすすめ

スターサーバーフリーでは、スマホからアクセスした際に強制的にバナー広告が表示されてしまいます。

広告が一切表示されない無料サーバーを使いたい人は、シン・クラウド for Freeがおすすめです。シン・クラウド for Freeは国内シェアNo.1のエックスサーバーが運営しており、データ容量も10GBと比較的多く、マルチドメインも10個まで利用可能です。

HTTPSサイトを運営したい人:スターサーバー有料プランがおすすめ

スターサーバーフリーはSSLに非対応で、サイトをHTTPS化できません。

スターサーバーの有料プランならSSL対応でHTTPS化できるのでそちらを使いましょう。月額550円からとリーズナブルな料金設定ながら、320GBの大容量SSDや無制限のマルチドメイン、メールアドレスなど、充実した機能を利用できます。

メール機能が必須の人:スターサーバー有料プランがおすすめ

スターサーバーフリーにはメールアカウントの提供がなく、Webサイトから問い合わせを受けるには外部のメールサーバーを契約するか、Gmailなどのフリーメールを使う必要があります。

メール機能のあるレンタルサーバーを使いたい場合には、スターサーバーの有料プランをおすすめします。有料プランでは無制限のメールアドレスが作成でき、1日10,000通までのメール送信が可能です。

バックアップ機能が欲しい人:XREA Freeがおすすめ

スターサーバーにはバックアップ機能が備わっておらず、データをバックアップするにはFTPソフトなどで自身のローカル環境に保存するなどの対応が求められます。

バックアップ機能のある無料レンタルサーバーを使いたい人には、XREAのFree(無料)プランがおすすめです。

XREA Freeは、完全無料でありながらバックアップ機能を使うことができ、ディスク容量もスターサーバーフリーよりも多い10GBを使えます。メールアドレスも100個まで作成可能で、1日1,000通までのメール送信ができます。

ただし、XREA Freeは公開したウェブサイト上に広告が表示されます。

長期的にサイトを運営したい人:有料レンタルサーバーがおすすめ

スターサーバーフリーは2025年3月31日12時にサービス終了予定のため、長期的にサイトを運営したい人には適していません。

長期的なサイト運営を考えている場合は、スターサーバーの有料プラン(月額550円〜)やエックスサーバー(月額990円〜)などの有料レンタルサーバーを検討することをおすすめします。これらのサーバーは安定した運用実績があり、サポート体制も充実しています。

スターサーバーフリーに関するよくある質問

スターサーバーフリーのメリットは?

スターサーバーフリーの最大のメリットは、完全無料でWordPressを利用できることが挙げられます。

また、パソコンからのアクセスでは広告が表示されないこと、AMDの最新CPUを使用した高速サーバーを採用していること、シンプルで分かりやすい管理画面を提供していることもメリットです。

スターサーバーフリーのデメリットは?

スターサーバーフリーのデメリットとしては、容量が2〜4GB程度と少ない、MySQLの容量が少ない、ページの表示速度が遅い、SSLに対応していないことなどが挙げられます。

また、スターサーバーの有料プランに移行できないので、ストレスなくサイトを成長させたいのであれば、最初から有料プランを使うのが賢明です。さらに、メール機能がない、自動バックアップ機能がない、サポート体制が限定的という課題もあります。最も重要な点として、2025年3月31日にサービス終了が予定されています。

スターサーバーから有料プランへ乗り換えられる?

いいえ、スターサーバーのフリープランから有料プランへそのまま乗り換えることはできません。

有料プランへ乗り換えるためには、新しく有料プランを契約して、手動でデータを移行させる必要があります。バックアップ機能を利用してデータをエクスポートし、新しい有料プランでインポートする手順が必要となります。

スターサーバーフリーでアダルトサイトは運営できる?

いいえ、スターサーバーフリーではアダルトサイトの運営が禁止されています。

無料ではないですが、「シン・レンタルサーバー」はアダルトOKで、利用料金も月額770円〜と比較的リーズナブルなので、アダルトサイトを運営したい人におすすめです。

スターサーバーフリーのサービス終了後はどうなりますか?

スターサーバーフリーは2025年3月31日12時にサービス終了予定で、その後はスターレンタルサーバーのフリープランに統合される予定です。

サービス終了前にデータをバックアップし、他のサーバーへ移行する準備を進めておくことをおすすめします。スターサーバーフリーのアカウントとデータはサービス終了と同時に失われる可能性が高いため、重要なデータは必ずバックアップを取っておきましょう。

スターサーバーフリーでネットオウルポイントは貯まりますか?

はい、スターサーバーフリーでもネットオウルポイントを貯めることができます。貯まったポイントは有料サービスの利用料金に充当することができます。

ただし、ポイントの還元率や貯まり方は有料プランと異なる場合があります。詳細はスターサーバーフリーの公式サイトで確認してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小畑和彰のアバター 小畑和彰 合同会社WOZ 代表

1999年神奈川県三浦市生まれ、東京都目黒区在住。2016年にフリーランスとしてWebサイト運営・アフィリエイト事業を開始し、2020年には合同会社WOZを設立。高校・大学へは進学せず中卒ながらも、デジタルガジェットや投資分野などニッチ領域を攻略して高収益率を実現。現在はFX・仮想通貨分野に注力し、独自の視点と戦略を武器に事業を拡大中。

コメント

コメントする

目次