mixhostの評判はどう?メリット・デメリットを徹底解説

mixhostは、比較的安価で速いレンタルサーバーで、初期費用無料で30日間の返金保証があったり、独自ドメインを1つ無料で取得できる(12ヶ月以上の契約が必要)など、お得に使えるのが魅力です。

また、レンタルサーバーとしては珍しくアダルトサイトの運営にも対応しています。

一方、老舗に比べると運営実績が浅い、メールの送信数制限が厳しいなど、デメリットもいくつか存在します。

この記事では、エックスサーバーのメリットや気になるデメリット、利用者によるリアルな評判や口コミなどを詳しくまとめました。

\ 独自ドメイン最大1個無料!アダルトも可! /

目次

mixhostのリアルな評判・口コミ

mixhostは実際のところどうなのか、リアルな評判や口コミをまとめました。

mixhostの良い評判

スクロールできます

独自ドメインでエログを運営する時に重要なのがレンタルサーバー選びですが、エログは画像や動画など転送量が多く、海外のものや、月額費用が高いレンタルサーバーが多いです。そんな中、mixhostとシン・レンタルサーバーは転送量と月額費用のコスパが良く、日本製なのである程度安心です。

X:@yoake0101

今気がついたけど、mixhostがディスク容量無制限なんてことに今年の4月からなってたらしい。
既存サーバからはアップグレードの申し込み必要らしい。
エロ動画置き放題!
https://mixhost.jp/news/1389

X:@kazuyaafili

あまり安いレンタルサーバーを選んでしまうとサイトのSSL化で細かい設定を自分でしなければいけなかったり、表示スピード、セキュリティー面で問題があったりします。このへんは、mixhostを使っていただければ全てカバーできているので安心です。それ以外の場合、一度確認してみると良いと思います。

X:@kawaidaishi

専用サーバー借りた某社よりmixhostの方が断然速いという悲しい事実 以下のような苦労もありましたが、料金と速度を鑑みると悪くはないかと。 ・サーバー乗換時のSSL設定が手間 ・深めの技術的トラブルだと対応遅い ・時々落ちる

X:@mahito_osaka

アダルトサーバー使うならmixhostが圧倒的におすすめ。FUTOKAサーバーはかなり遅くてストレスでしたね。mixhostに引越したら今までのストレスが消えました。ちなみに、移行手続きは有料でプロにお願いしました。 難しすぎた。。。

X:@iosengin8

mixhostの悪い評判

スクロールできます

mixhostサーバー高くなったなー。他のサーバーも高くなっているっぽいけど、ちょっと痛いなぁー。8月更新なので、どうしようか?どっかに移動しようか? あと、mixhostのコントロールパネルが変わった。それはいいんだけど。

X:@koara_chann

かなり酷いので晒します! ブログを運営のため借りているレンタルサーバー #mixhost で6/16に9/17の分迄支払っているのに(証拠メール有) 今日、未払いで停止しましたというメールが来てブログ閲覧できなくなりました。 勿論、サポートにはメールしましたが平日しか対応しないようです。酷すぎ!

X:@kajiwara_hikaru

メールフォームからのスパムメールが原因でメール送受信数を1日1通に抑えられていて必死で対応を要求しているのだが、mixhost の対応がなかなかに酷い。誤解を招くわっかりにくい説明。土日はサポートお休み。担当者の親身になってくれてない感じのメール。。乗り変えたいという文字が浮かんでる

X:@nagai_shouten

サーバー、最初がmixhostだったからずっと使ってたけど、契約更新しようと思ったらめちゃくちゃ値上がりしててビックリ😱
もうconoha wingに移行する!!
と思い立って、朝からパソコンに張り付き…

なんとか子供が帰ってくるまでに移行完了‼️
異常に肩凝った😓
サーバーの設定とかほんと苦手😱

X:@hatigreen

mixhost(速度で人気のサーバー会社)にSQLのバージョンアップ方法を質問したら、契約プランの変更をするしかないとの返事。
しかし新プランの費用がなかなかになってて厳しいィ…

X:@mothershipweb

mixhostのメリット・良い評判

mixhostのメリット・良い評判は次のとおりです。

ページの表示速度が速い

mixhostは、最新のWebサーバーソフトウェア「LiteSpeed」や通信プロトコル「HTTP/3」を採用しており、ページの表示速度が非常に速いことが大きなメリットです。

LiteSpeedを使用することで、従来のApache方式と比べて最大50%表示速度が向上します。

さらに、HTTP/3では通信の効率化により表示がより高速化していると同時に、セキュリティの高さにおいても優れています。

ページの表示速度が速いことで、訪問者の離脱率を抑えたり、検索エンジンからの評価(SEO効果)を高めることが期待できるため、レンタルサーバーを選ぶ上では欠かせない要素です。

サーバー稼働率99.99%で安定している

mixhostはサーバーの稼働率99.99%を保証していて、1年間でダウン(サイトが表示できない状態)になる時間が最長でも約5分間と、とても優秀な水準です。

また、万が一障害が発生した場合でも、自動切り替えシステムによりバックアップサーバーからサービスを提供し続けることができるため、継続的にサイトを安定して運用できるというメリットがあります。

アダルトサイトの運営が可能

mixhostでは、アダルトサイトやアダルト系コンテンツの掲載が可能です。

一般的なレンタルサーバーでは成人向けコンテンツの掲載が禁止されているため、アダルト系サイトの運営ができません。

しかしmixhostであれば、違法性のない範囲であればアダルトサイトの運営が認められているため、データを削除される心配なく運営できます。

初期費用無料で30日間の返金保証がある

mixhostでは全てのプランで初期費用が無料となっていて、かかるのはサーバーの利用代金のみです。

また、新規契約から30日以内であれば返金保証が適用され、これは事実上の「30日間の無料お試し期間」と同じ意味です。

利用してみてサービスに不都合があったり、想定どおりの性能が出なかったとしても、契約から30日以内ならいつでも自由にキャンセルできるため、まずはお試し感覚で使えます。

他社サーバーにも無料お試し期間を設定しているところがありますが、30日間という長期間の返金保証はmixhostならではのサービスです。

独自ドメインを1つ無料で取得できる

mixhostのサーバーを12ヶ月以上新規契約すると、対象の独自ドメインを1つ無料で取得でき、その後の更新料も永年無料となります。

通常、独自ドメインを利用するには年額1,000〜3,000円程度の費用がかかりますが、mixhostなら永年にわたって無料で使用できます。

対象のドメインは、.com / .net / .shop / .org / .biz / .info / .xyz / .link / .clickの9種類です。

ただし、契約後に30日間返金保証を使った場合、ドメインの無料期間は取得から1年間となり、以降は通常の更新料がかかります。

すぐにプランを変更できる

mixhostでは、サーバープランの変更が即座に反映されます。

アクセス数の増加などでより高スペックなサーバーを必要とする場合に、他社サーバーでは次月からの適用となることがほとんどですが、mixhostであればすぐに上位プランへ変更できるため、サイトのパフォーマンス低下を防ぐことができます。

逆に、今のスペックが必要以上だと感じたら、下位プランへの変更もすぐに反映されるため、利用状況に合わせて柔軟に利用できます。

利用状況に合わせて柔軟にプランを変えることで、コストパフォーマンスの高い運用ができるのです。

ただし、下位プランへ変更した場合、変更前のプランとの差額は返金されないので注意しましょう。

過去14日分の自動バックアップ付き

mixhostでは、記事のデータやデータベースなど、サイトの全データが1日1回自動的にバックアップされ、最大14日分のデータが保管されます。

想定外のトラブルでサイトが消失した場合や、誤って重要な設定を削除してしまった場合でも、14日前までさかのぼってデータを復元することが可能です。

バックアップサーバーは耐震・防火・防水仕様のデータセンターに設置されているため、自然災害などによるリスクも大幅に軽減されており、サイト運営の安全性が高まります。

セキュリティ対策が手厚い

mixhostには、サイトのセキュリティ確保のためのさまざまな防御システムが搭載されています。

具体的には不正アクセス検知・防御のためのファイアウォール、不正プログラムの検知・駆除機能、スパムメール対策フィルターなどが標準実装されており、より高度な対策も有料オプションサービスとして提供されています。

個人で対応しきれないセキュリティ面のリスクを大幅に軽減できるため、安心してサイトを運用できるという大きなメリットがあります。

mixhostのデメリット・悪い評判

mixhostのデメリット・悪い評判は次のとおりです。

老舗に比べると運用実績が浅い

mixhostは2016年にサービスを開始した比較的新しいレンタルサーバーであるため、エックスサーバーやお名前.comレンタルサーバーなどの老舗サービスに比べると、実際の運用実績が浅いのが欠点の1つです。

長年サービスを提供し続け、多くの利用実績がある老舗サービスでは、長年のノウハウが蓄積されており、システム面の安定性やサポートの質も高いことが多いです。

一方、mixhostはサービス開始から日が浅い分、不具合が発生する可能性が老舗サービスと比較すると高くなります。

実際に利用しているユーザーからも、不具合やシステム障害が目立つとの口コミも寄せられていることから、実績や安定性を重視する運営者からは敬遠されがちです。

管理画面が初心者には難しい

mixhostが利用しているサーバー管理画面は、高機能ながらやや複雑なインターフェースとなっており、初心者には少しハードルが高い印象です。

設定項目が多岐に渡るうえ、一部の用語は英語表記となっているなど、慣れが必要不可欠です。

一方で、エックスサーバーやConoHa WINGの管理画面は、直感的な操作性に優れており、初めてサーバーを利用する人でも比較的スムーズに使いこなせると評判が良いです。

WordPressの簡単インストールなど、基本的な機能しか使わなければ問題ありませんが、頻繁にサーバーの設定を見直す人は、使いにくいと感じるかもしれません。

メール送信数の制限が厳しい

mixhostでは、メールの送信上限数が1時間あたり100通、1日あたり1000通と厳しく制限されています。

これは一般的な利用目的であれば特に問題ない水準ですが、メールマガジンの配信や、大規模な会員制サイトを運営する場合には不十分な場合があります。

メール送信が多くなると予想される場合は、制限の緩いエックスサーバーなどを使うと良いでしょう。

電話サポートがない

mixhostでは電話によるサポート対応は行っておらず、問い合わせはメールフォームのみの受付となっています。

緊急を要するトラブルが発生した際、操作方法でつまずいた場合などに、いち早く直接担当者に質問したい場合には不便を強いられます。

これに対して、エックスサーバーやConoHa WINGなどでは平日の電話対応を実施しており、万が一トラブルに遭遇した時でも丁寧なサポートを受けられます。

サポート体制を重視する利用者にとって、電話対応がない点は不安要素となる可能性があるでしょう。

小規模サイトの場合は割高になる

mixhostのスタンダードプランの月額利用料金は968円からとなっており、リーズナブルブルな印象を受けますが、趣味で個人利用する分には少々割高な印象があります。

例えば、低価格で知られるさくらのレンタルサーバのスタンダードプランでは、一月あたり425円から利用でき、最も高い毎月払いでも524円です。

コンテンツ量の少ない小規模サイトやテスト運用段階では、mixhostよりも安価なサービスがあることも知っておきましょう。

mixhostの料金プラン

mixhostの料金プランは、スタンダード・プレミアム・ビジネスの3グレードに分かれています。

スクロールできます
スタンダードプレミアムビジネス
初期費用無料無料無料
月額料金968円〜2,178円990円〜3,278円2,178円〜5,478円
最低利用期間3ヶ月〜3ヶ月〜3ヶ月〜
無料お試し30日間30日間30日間
独自ドメイン無料1つまで1つまで1つまで
プラン変更
データ容量無制限無制限無制限
転送量目安25,000PV/月100,000PV/月400,000PV/月
リソース保証
割当メモリ8GB12GB16GB
割当vCPU6コア8コア10コア
RAIDRAID10RAID10RAID10
OSCloudLinuxCloudLinuxCloudLinux
WebサーバーLiteSpeed Enterprise LiteSpeed EnterpriseLiteSpeed Enterprise
WordPress
簡単インストール
ドメイン数無制限無制限無制限
マルチドメイン無制限無制限無制限
データベースMariaDBMariaDBMariaDB
データベース数無制限無制限無制限
メールアドレス無制限無制限無制限
メール送信数制限100送信/時間
1,000送信/日
100送信/時間
1,000送信/日
100送信/時間
1,000送信/日
無料SSL
高速化
FTP
SSH
アダルトコンテンツ
※アダルトサーバー限定

※アダルトサーバー限定

※アダルトサーバー限定
サポートメール
チャット
メール
チャット
メール
チャット

\ 独自ドメイン最大1個無料!アダルトも可! /

mixhostと他社の比較

mixhostのスタンダードプランと、他社レンタルサーバーの類似プランを比較します。

mixhostとエックスサーバーを比較

エックスサーバーはmixhostよりも全体的にスペックが高く、メールの送信上限も高いことから、本格的な環境を求めるならエックスサーバーに軍配が上がります。

しかし、利用料金はmixhostのほうが安く、契約キャンセルが可能な無料お試し期間も30日と長めに取られているので、低コストで気軽に始めたい人にはmixhostがおすすめです。

mixhost vs エックスサーバー比較表
mixhostエックスサーバー
初期費用無料無料
1ヶ月契約
3ヶ月契約968円1,320円
6ヶ月契約1,210円
12ヶ月契約968円1,100円
24ヶ月契約1,045円
36ヶ月契約968円990円
無料お試し30日間10日間
独自ドメイン無料1つ2つ
データ容量300GB300GB
転送量目安25,000PV/月無制限
処理速度
ホストメモリ256GB1TB
割当メモリ8GB8GB
ホストCPUIntel Xeon
24コア/48スレッド
AMD EPYC 第3世代
128コア/256スレッド
割当vCPU6コア6コア
ストレージSSDNVMe SSD
WordPress
簡単インストール
ドメイン数無制限無制限
データベース数無制限無制限
メールアドレス無制限無制限
メール送信数制限100送信/時間
1,000送信/日
1,500送信/時間
15,000送信/日
無料SSL
アダルト
サポートメール
チャット
メール
チャット
電話

mixhostとConoHa WINGを比較

ConoHa WINGは表示速度が国内トップクラスといわれる超高速サーバーで、なおかつ長期契約するとmixhostよりも料金が安くなります。

ただし、無料お試し期間は設けられておらず、12ヶ月以下の短期契約だとmixhostよりも割高になる点には注意しましょう。

mixhost vs ConoHa WING比較表
mixhostConoHa WING
初期費用無料無料
1ヶ月契約
3ヶ月契約968円1,331円
6ヶ月契約1,210円
12ヶ月契約968円941円
24ヶ月契約889円
36ヶ月契約968円678円
無料お試し30日間
独自ドメイン無料1つ2つ
データ容量300GB300GB
転送量目安25,000PV/月無制限
処理速度
ホストメモリ256GB非公開
割当メモリ8GB8GB
ホストCPUIntel Xeon
24コア/48スレッド
非公開
割当vCPU6コア6コア
ストレージSSDNVMe SSD
WordPress
簡単インストール
ドメイン数無制限無制限
データベース数無制限無制限
メールアドレス無制限無制限
メール送信数制限100送信/時間
1,000送信/日
不明
無料SSL
アダルト
サポートメール
チャット
メール
チャット
電話

mixhostとロリポップを比較

ロリポップは料金が比較的安いことで知られていますが、36ヶ月契約以外はmixhostのほうが安いことがわかります。

ただ、ロリポップは独自ドメインが最大2つまで無料で取れるので、複数サイトを運用するならロリポップのほうが安く済む場合もあります。

mixhost vs ロリポップ比較表
mixhostロリポップ
初期費用無料無料
1ヶ月契約1,430円
3ヶ月契約968円1,320円
6ヶ月契約1,210円
12ヶ月契約968円990円
24ヶ月契約935円
36ヶ月契約968円550円
無料お試し30日間10日間
独自ドメイン無料1つ2つ
データ容量300GB400GB
転送量目安25,000PV/月無制限
処理速度
ホストメモリ256GB非公開
割当メモリ8GB非公開
ホストCPUIntel Xeon
24コア/48スレッド
非公開
割当vCPU6コア非公開
ストレージSSDSSD
WordPress
簡単インストール
ドメイン数無制限無制限
データベース数無制限無制限
メールアドレス無制限無制限
メール送信数制限100送信/時間
1,000送信/日
1,000送信/時間
10,000送信/日
無料SSL
アダルト
サポートメール
チャット
メール
チャット
電話

mixhostとさくらのレンタルサーバを比較

料金がとても安いと評判のさくらのレンタルサーバは、mixhostの半額近い料金で、実用的なサーバーを使えます。

さくらのレンタルサーバに無料ドメインの特典はありませんが、もともとの料金が安いため、トータルコストをぐっと抑えることができます。

ただし、処理速度はmixhostに劣るため、安さとスピードのバランスを求めるなら求めるならmixhostがおすすめです。

mixhost vs さくらのレンタルサーバ比較表
mixhostさくらのレンタルサーバ
初期費用無料無料
1ヶ月契約524円
3ヶ月契約968円
6ヶ月契約
12ヶ月契約968円437円
24ヶ月契約430円
36ヶ月契約968円425円
無料お試し30日間14日間
独自ドメイン無料1つ
データ容量300GB300GB
転送量目安25,000PV/月無制限
処理速度
ホストメモリ256GB48GB
割当メモリ8GB非公開
ホストCPUIntel Xeon
24コア/48スレッド
AMD EPYC 第2世代
割当vCPU6コア非公開
ストレージSSDSSD
WordPress
簡単インストール
ドメイン数無制限200個
データベース数無制限50個
メールアドレス無制限無制限
メール送信数制限100送信/時間
1,000送信/日
100送信/15分
無料SSL
アダルト
サポートメール
チャット
メール
チャット
電話

mixhostとヘテムルを比較

ヘテムルはとてもスペックが高く、大規模サイトの運営にも十分に対応できますが、料金は全体的に高めとなっています。

短期契約だとmixhostの2〜3倍にもなり、最長の36ヶ月契約でも月額330円も高くなります。

mixhost vs ヘテムル比較表
mixhostヘテムル
初期費用無料無料
1ヶ月契約
3ヶ月契約968円2,530円
6ヶ月契約2,310円
12ヶ月契約968円1,925円
24ヶ月契約1,705円
36ヶ月契約968円1,100円
無料お試し30日間
独自ドメイン無料1つ
データ容量300GB500GB
転送量目安25,000PV/月40TB/月
処理速度
ホストメモリ256GB256GB
割当メモリ8GB非公開
ホストCPUIntel Xeon
24コア/48スレッド
Intel Xeon
32コア/64スレッド
割当vCPU6コア非公開
ストレージSSDSSD
WordPress
簡単インストール
ドメイン数無制限無制限
データベース数無制限無制限
メールアドレス無制限無制限
メール送信数制限100送信/時間
1,000送信/日
1,000送信/時間
10,000送信/日
無料SSL
アダルト
サポートメール
チャット
メール
チャット
電話

こんな人にmixhostはおすすめ

サイトの表示速度を重視している人

mixhostは、最新の高速Webサーバー「LiteSpeed」や通信プロトコル「HTTP/3」を採用しているため、サイトの表示速度が非常に速く、検索エンジンからの評価も高い傾向にあります。

サイト訪問者のストレスを減らすこともでき、商品購入率を高めたいECサイト運営者や、SEOを重視している運営者には大きなメリットです。

さらに、WordPress標準のキャッシュプラグインより高速な「LiteSpeed Cache」も利用できるため、より一層の高速化が期待できます。

アダルトサイトを運営したい人

mixhostでは、アダルトサイトの運営が公式に認められていて、適法な範囲であれば、アダルトコンテンツを掲載できます。

一般のレンタルサーバーではアダルトコンテンツの掲載が禁止されているケースが多く、アダルトOKのレンタルサーバーは限られているので、アダルトサイトを運営するならmixhostは最適と言えるでしょう。

運営状況に合わせてプランを変えたい人

mixhostではいつでも上位または下位のプランに変更することが可能です。

急なアクセス集中が発生した場合でもすぐに上位プランに変更できますし、アクセス数が一段落した後に下位プランに落とすなど、サイトの運営状況に応じた柔軟なプラン変更ができるのが魅力的なポイントです。

自由度の高い運用をしたい人や、突発的なアクセスが集まりやすいトレンド系サイトを運営する人におすすめのサーバーと言えるでしょう。

\ 独自ドメイン最大1個無料!アダルトも可! /

こんな人はmixhostを避けるべき

安さを重視する人:ロリポップがおすすめ

月額料金を抑えてサーバーを利用したい場合、mixhostよりもさらに低価格なロリポップのレンタルサーバーがおすすめです。

基本プランで月額500円弱から利用開始でき、長期契約することでさらに割引されます。

個人利用で大容量は必要としない人や、ブログを始めたばかりで費用を抑えたい人は、安くて評判の良いロリポップを選ぶと良いでしょう。

電話サポートを受けたい人:ConoHa WINGがおすすめ

mixhostでは電話サポートが利用できないため、緊急事態発生時の対応に不安を抱えている人はConoHa WINGを選択することをおすすめします。

ConoHa WINGでは平日10〜18時の電話サポートを実施しており、すぐに問題を解決したい場合などに大変重宝するはずです。

また、処理スピードで国内No.1を謳っていて、事実mixhostと同等かそれ以上の速さに期待できます。

メールたくさん配信する人:エックスサーバーがおすすめ

mixhostの最大送信メール数が1時間100通と制限が厳しいため、大量のメールマガジンを配信したい人には向いていません。

多くのメール送信が想定される場合は、メール送信数の上限設定が緩いエックスサーバーを利用することをおすすめします。

mixhostをお得に申し込む方法

プレミアムプランの12ヶ月以上契約がお得

プレミアムプラン以上を契約すると、初回の支払い金額が半額になります。

プレミアムプランは、スタンダードプランに月32円上乗せするだけで使えて、mixhostで最も人気のプランとなっています。

また、12ヶ月以上の契約で対象のドメインが永久無料で使えるので、契約時は12ヶ月以上を選ぶことをお勧めします。

資金に余裕があるなら長期契約する

mixhostに限らず多くのレンタルサーバーにいえることですが、長期契約することで一ヶ月あたりの料金を抑えることができ、長期的にみると割安な価格で使えます。

ただし、契約する期間分の料金をまとめて払わなくてはならないため、一月あたりが安くなるとはいえ、初期投資が膨らんでしまいます。

ご自身のお財布と相談して、無理のない範囲で長期契約するのが得策です。

\ 独自ドメイン最大1個無料!アダルトも可! /

mixhostに関するよくある質問

mixhostのメリットは?

mixhostのメリットとしては、ページの表示速度が速くてリーズナブル、アダルトサイトの運営が可能、30日間の返金保証があることなどが挙げられます。

mixhostのデメリットは?

エックスサーバーのデメリットとしては、老舗に比べて運用実績が浅い、管理画面が初心者にはわかりにくい、メール送信数の制限が厳しいことなどが挙げられます。

また、電話サポートが無く、メールとチャットでしか対応を受けられないのも弱みです。

mixhostの初期費用は?

mixhostでは、どのプランを契約する際も初期費用は無料です。

mixhostは最低利用期間はある?

はい、mixhostの最低利用期間は3ヶ月です。

mixhostの支払い方法は?

mixhostの支払い方法は次のとおりです。

  • クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・AMEX)
  • PayPal
  • 銀行振り込み
mixhostのサポートへの連絡方法は?

mixhostのサポートへの連絡方法は次のとおりです。

mixhostはあとからプランを変えられる?

はい、 mixhostは契約した後からでも、契約画面から柔軟にプランを変更できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小畑和彰のアバター 小畑和彰 合同会社WOZ 代表

1999年神奈川県三浦市生まれ、東京都目黒区在住。2016年にフリーランスとしてWebサイト運営・アフィリエイト事業を開始し、2020年には合同会社WOZを設立。高校・大学へは進学せず中卒ながらも、デジタルガジェットや投資分野などニッチ領域を攻略して高収益率を実現。現在はFX・仮想通貨分野に注力し、独自の視点と戦略を武器に事業を拡大中。

コメント

コメントする

目次